釜石よいさ2023の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスは? 
釜石よいさ公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

岩手県釜石市の釜石よいさ2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、フードコーナー等屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、釜石よいさ2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。

釜石よいさ2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

釜石よいさ公式サイトより引用
釜石よいさ公式サイトより引用

釜石よいさ2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は、以下の通りです。

釜石よいさ2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所

開催日程:2023年9月23日(土曜日)

開催時間:

うのスタよいさ 午後1時00分~午後4時00分

アフターよいさ 午後6時15分~午後7時00分

フードコーナー 午前11時30分~

おまつり広場 正午~

開催場所:

うのスタよいさ 釜石鵜住居復興スタジアムメイングラウンド外周通路

釜石鵜住居復興スタジアム

岩手県釜石市鵜住居町第18地割5−1

アフターよいさ 釜石市民ホールTETTO前広場

岩手県釜石市大町1丁目1

スケジュール

<うのスタよいさ>

午後1時00分 オープニングアウトー桜舞太鼓ー

午後1時20分 実行委員長挨拶〜開会宣言

午後1時25分 こどもよいさ

午後1時45分 前囃子

午後1時50分 釜石よいさ①

午後2時20分 虎舞ー鵜住居青年会ー

午後2時40分 釜石よいさ②

午後3時10分 佐野よりこ民謡ライブ〜釜石小唄ほか一曲

午後3時20分 スタコラ音頭

午後3時30分 釜石よいさ③

午後4時00分 フィナーレ

<アフターよいさ>

午後6時15分 釜石小唄

午後6時20分 餅まき

午後6時30分 よいさ輪踊り

午後7時00分 終了

釜石よいさ2023の屋台・キッチンカーの出店は?フードコーナー・縁日は?

屋台
屋台

釜石よいさ開催当日は、午前11時30分からフードコーナーが営業開始されます。

キッチンカーやブースなど、市内外から約15店舗が集結し、うのスタならではの多種多様なグルメを味わうことができます。

たこ焼きや焼きそば、ラムネなど、夏祭りなどで見かけるグルメもそろうみたいですよ。

メニューやお店の名前は紹介されていないので、具体的な内容はわかりませんが、15店も集まるので子どもも大人も楽しめるグルメが集まるでしょう。

おまつり広場では、縁日コーナーや大きなクジラのふわふわドーム(エアトランポリン)が登場!

小さなお子さん連れの家族も、1日を通して飽きずに楽しく過ごせそうですね。

お祭り広場で遊んでお腹が空いたらフードコーナーへ立ち寄り、釜石よいさを楽しむ、完璧な流れですね!

ぜひ立ち寄ってみてください。

ちなみに、アフターよいさの時間には、出店などはありませんので、出店を楽しみたいという方は早い時間に訪れるようにしてください。

釜石よいさ2023のアクセスは?

ここからは、釜石よいさへのアクセスをご紹介していきたいと思います!

<電車を利用する場合のアクセス方法>

・三陸鉄道リアス線「鵜住居駅」から、徒歩で約10分

公共交通機関(岩手県交通バス、三陸鉄道)については、往路は通常運行時の車両増、復路は臨時便が運行される予定です。

復路のみ、よいさ専用便として無料の臨時バス、貸切列車が運行されます。

ただ、よいさ専用便は混雑が予定されるので可能な限り避けた方が良いと思います!

時刻表はこちらからご覧ください。

<車を利用する場合のアクセス方法>

・三陸沿岸道路「釜石北IC」から、車で約10分

釜石よいさ2023の駐車場は?

<駐車場について>

釜石鵜住居復興スタジアムメイングラウンド外周通路会場の駐車場は、スタジアム東駐車場、周辺臨時駐車場です。

釜石市民ホールTETTO前広場会場の駐車場は、釜石大町駐車場と、周辺有料駐車場です。

イオンタウン釜石の駐車場は、お客様専用の駐車場なので利用しないよう公式ホームページで呼びかけられています。

駐車場マップはこちらから見られます。

釜石よいさ2023の歴史や見どころは?

釜石よいさ公式サイトより引用
釜石よいさ公式サイトより引用

釜石よいさは、釜石製鉄所の第一高炉が休止し、町が活気を失っていた1987年に、地域に元気を取り戻そうと地元の若者が中心となって始まったお祭りです。

毎年お盆に開催され、釜石の夏の風物詩としてこの地域の多くの人たちに親しまれてきました。

東日本大震災が発生した際には、お祭りの存続が危ぶまれる事態となりましたが、「被災した街に再び元気を取り戻したい」と、若手事業者の集まりを中心に2013年9月に無事復活しました。

「さーさ、よいやっさ」という掛け声に合わせ、老若男女が郷土芸能の「虎舞」をイメージした踊りで、街を練り歩きます。

威勢のいい掛け声に、飛んだり跳ねたりというエネルギッシュな踊りが掛け合わされば、自然と元気が出てくるものです。

軽やかな踊りとお囃子は簡単に覚えることができるため、観光客の人でもその場で飛び入り参加する人が結構いるんですよ。

フードコーナーやおまつり広場、餅まき、よいさ輪踊りなど楽しいイベントがたくさんあります!

ぜひ訪れてみてください。

まとめ:釜石よいさ2023の日程・スケジュールや屋台は?駐車場やアクセスは?

ここでは、釜石よいさ2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・キッチンカーの出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました・

釜石よいさの様々な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事