船橋市民祭り2023の日程・スケジュールや屋台は?会場や駐車場やアクセスは?  
船橋市観光協会公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

千葉県の船橋市民祭り2023について、日程・時間(スケジュール)や会場・場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、船橋市民祭り2023の日程・時間(スケジュール)や会場・場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。

船橋市民祭り2023の開催日程・時間(スケジュール)や会場・場所は?

船橋市観光協会公式サイトより引用
船橋市観光協会公式サイトより引用

船橋市で開催される「船橋市民祭り」は、船橋市内最大級のお祭りです。

10月14日(土)と10月15日(日)の2日間船橋・中山・習志野台・二和向台・津田沼の5つの会場で、さまざまななイベントが楽しめます。

船橋市民祭り2023

《開催期間》

2023年10月14日(土)~10月15日(日)

船橋会場

「めいど・いん・ふなばし2023」
10月14日(土)・15日(日)
11:00~17:00
船橋スクエア21 3F 船橋市民ギャラリー
入場料:無料

市内で作られた製品や模型を展示したり、市内の企業を紹介します。
市内の企業が提供するもの作り体験など、楽しい体験企画がたくさんありますよ!
「ジョイ&ショッピングフェア」
10月14日(土)
10:30~16:15
本町・宮本通り(大神宮交差点~船橋駅南口入口交差点

市内の飲食店やミニゲーム、警察の車両展示、フリーマーケットなどが楽しめるイベントです。
さまざまな展示ブースやミニイベント、フリーマーケットが出店しています。
「ふれあいまつり」
10月15日(日)
10:00~20:30 
船橋会場・本町・宮本通り・駅前通り・船橋北口おまつり広場

「ばか面おどり」「よさこい」などのパレードや、和太鼓、御神輿や山車の大集合など、本町通りを盛り上げるパフォーマンスが見どころです。
通りには多数の屋台も出ますので、お祭りの雰囲気を楽しめます。

中山会場

10月14日(土)・10月15日(日)13:00~18:00
中山商店会歩行者天国会場

習志野台会場

10月14日(土)16:00~20:00
10月15日(日)12:00~20:00
JuJu広場(14日、15日)・習志野台歩行者天国会場(15日)

二和向台会場

10月14日(土)14:00~20:00
10月15日(日)12:00~20:00
二和向台歩行者天国会場(駅前通り)

津田沼会場

10月14日(土)・10月15日(日)10:00~16:00
津田沼駅北口、津田沼ビート6F/特設会場(津田沼献血ルーム奥)

《お問い合わせ》

ふなばし市民まつり実行委員会

TEL:047-436-2473

《公式ホームページ》

https://www.city.funabashi.lg.jp/shisei/shoukai/006/p117410.html

公式サイトより引用

船橋市民祭り2023の屋台・露店の出店は?

屋台
屋台

船橋会場では、1日目は、フリーマーケットなど市民の方や地元の飲食店などの出店がメインです。

しかし、2日目には露天商の方が、例年200店以上もの屋台を出しています。

よりお祭りらしい屋台を楽しみたい方は、2日目に来られると良いでしょう。

船橋市民祭り2023のアクセスや駐車場は?

船橋市民祭りのアクセスについては以下の通りです。

船橋会場:本町・宮本通り、駅前通り、船橋駅北口おまつり広場

・JR総武線・東武アーバンパークライン「船橋駅」下車すぐ

・駐車場:周辺に有料駐車場あり(混雑が予想されるので公共交通機関の利用を推奨)

中山会場:中山商店会歩行者天国会場

・JR総武線「下総中山駅」下車徒歩約5分

・駐車場:周辺に有料駐車場あり(混雑が予想されるので公共交通機関の利用をおすすめします)

習志野台会場:JuJu広場、習志野台歩行者天国会場

・京成本線「北習志野駅」下車徒歩約5分

・駐車場:周辺に有料駐車場あり(混雑が予想されるので公共交通機関の利用をおすすめします)

二和向台会場:二和向台歩行者天国会場(駅前通り)

・東武アーバンパークライン「二和向台駅」下車すぐ

・駐車場:周辺に有料駐車場あり(混雑が予想されるので公共交通機関の利用をおすすめします)

津田沼会場:津田沼駅北口、津田沼ビート6F/特設会場(津田沼献血ルーム奥)

・JR総武線・京成本線「津田沼駅」下車すぐ

・駐車場:周辺に有料駐車場あり(混雑が予想されるので公共交通機関の利用をおすすめします)

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

船橋市民祭り2023の歴史や見どころは?

船橋市観光協会公式サイトより引用
船橋市観光協会公式サイトより引用

船橋市民祭りはコロナで中止になっていましたが、4年ぶりに開催されます。

例年は8月に開催される祭りですが、今回は熱中症対策として10月の開催となりました。

船橋会場・中山会場・習志野台会場・二和向台会場・津田沼会場では、それぞれに工夫されたイベントが行われます。

舞台イベントや音楽ライブ、ダンスパフォーマンス、屋台など、地域の文化や伝統、食べ物などを楽しめるイベントです。

お子様向けのアトラクションやゲームもあり、家族で楽しむことができます。

船橋市民祭りは、1971年に始まりました。

当時は船橋市の発展と住民の交流を目的として、「船橋市民まつり」という名前で開催されました。

その後、1984年に「船橋市民祭り」と改称。

現在では、約50万人の人々が訪れる千葉県最大級の祭りとなっています。

また、船橋市の市民まつりでは荒神さまをお祀りし御神輿を担ぐ人が波のように動き、御神輿を左右に激しく揺する「ゆすり込み」という伝統があります。

本町通りスクランブル交差点で各町内の御神輿が一堂に会し同時にゆすり込みを行うと、見物人の歓声が広がります。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:船橋市民祭り2023の日程・スケジュールや屋台は?会場や駐車場やアクセスは?

ここでは、船橋市民祭り2023の日程・時間(スケジュール)や会場・場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました。

船橋市民祭りの様々な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事