般若寺コスモス2023見頃時期や開花状況は?お守りやアクセスや駐車場は?
般若寺のコスモス

本ページはプロモーションが含まれています

奈良県北部の般若寺のコスモスについて、2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、お守り等気になりますよね。ここでは、般若寺のコスモスの2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、お守り、魅力や見どころを紹介します。

般若寺のコスモスの2023年見頃時期や開花状況は?

般若寺のコスモス

般若寺(コスモス寺)のコスモスの見頃は、例年9月下旬~10月下旬です。

過去の見頃をSNSなどで確認してみましたが、大体、例年10月末くらいまでは、美しいコスモスを楽しめそうです。

2023年9月16日時点では、つぼみとなっています。

開花状況は 般若寺公式ホームページ で確認できます。

般若寺のアクセスや拝観時間・料金は?

般若寺のコスモス

般若寺

住所:〒630-8102  奈良県奈良市般若寺町221

電話:0742-22-6287

花期特別拝観料:大人700円 中高生300円 小学生200円 (コスモス期は10月1日~11月10日)※通常時は 大人500円 中高生200円 小学生100円です

拝観時間:9:00 〜 17:00(最終受付16:30)

短縮拝観時間(1月・2月・7月・8月・12月):9:00 〜 16:00

アクセス

車でのアクセス

名古屋から

名阪国道→天理IC下車→169号線(奈良公園方面へ)→県庁東交差点→369号線→754号線→般若寺

大阪から

①阪神高速→第二阪奈→宝来IC下車(奈良公園方面へ)→県庁東交差点→369号線→754号線→般若寺

②西名阪→天理IC下車→169号線(奈良公園方面へ)→県庁東交差点→369号線→754号線→般若寺

京都から

京奈和自動車道→木津IC(加茂方面出口)→直進→梅見台西交差点を奈良市街方面へ→44号線→梅谷口交差点を奈良公園方面へ→754号線→般若寺

電車でのアクセス

JR奈良駅から般若寺まで

のりば⑪「青山住宅行・州見台八丁目行」乗車(約15分)→般若寺バス停下車(徒歩約3分)→般若寺

近鉄奈良駅から般若寺まで

のりば②「青山住宅行・州見台八丁目行」乗車(約10分)→般若寺バス停下車(徒歩約3分)→般若寺

般若寺の駐車場は?

駐車場:あり

収容台数 80台

シーズン中は有料 

込み合いますので近くのコインパーキングか、公共交通機関をご利用ください。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

般若寺のコスモスの魅力や見どころは?

般若寺のコスモス

夏が終わり、涼やかな秋風を感じる頃になると、旬の花は、ひまわりからコスモスに変わっていきます。

コスモスの名所は、日本全国各地にあり、東京都内にある国営昭和記念公園の約550万本のコスモスが咲き乱れることで有名です。

国営昭和記念公園の約550万本のコスモスについては、↓こちらの記事↓にまとめてあります!

「昭和記念公園コスモス2023見頃時期や開花状況は?まつり内容や駐車場やアクセスは?」

夏の風物詩であるひまわりもそうですが、全国各地に点在する数多くのコスモスの名所は、花の本数とそのスケールの大きさが魅力のひとつとなっています。

そのなかで、秋の華やかな風情を感じられ、少し異色なおすすめの名所があります。

それは奈良県奈良市の北部にある「般若寺」です。別名「コスモス寺」とも呼ばれています。

般若寺のコスモス

真言律宗の寺院、「般若寺」の歴史は古く、飛鳥時代に開かれた古刹です。

般若寺は、平安時代には学僧が集う学問寺として知られていた、 奈良を代表する「花の寺」 です。

関西花の寺二十五カ所の第17番に指定されていて、春夏秋冬、境内に花が絶えない美しいお寺です。

初夏のヤマブキ、梅雨時のアジサイ、秋のコスモスと、境内の石仏を折々の花々が彩ります。

般若寺のコスモス

その中でも最大の見どころはコスモスで、約15万本ものコスモスが咲き乱れ、2メートルを越える高さに成長した姿は壮観です。

般若寺のコスモス

秋桜の時期には、入口にコスモスを浮かべた手水もあり、とても可愛らしく風情があります。

般若寺のコスモス

コスモスが境内に並ぶ石仏を包み込む季節はとくに風情があり、華やかで美しい景色が参拝者を魅了してくれます。

全国でも有名なコスモス畑は、地元住民のボランティアによって手植えされているところが多いのです。

般若寺のコスモスの花も、毎年ボランティアが集い、タネから育苗し、植え付け後も水やりや草抜きなどの管理を行っているそうです。

そのように、多くの人々がコスモスを大切に守りたいという思いによって作り上げられた美しい光景を見て、自分の心も浄化されるようです。

コスモス寺、般若寺のコスモスは、約15万本。

般若寺のコスモス

ピンクの濃淡、白、クリーム色と、様々な美しい色を放つコスモスに囲まれた本堂や石塔を眺めることで、心の落ち着きと癒しを感じることができるかもしれません。般若寺を訪れることをおススメします!

秋のコスモスの時期に行われる「秋季秘仏特別公開」では、般若寺に奉納された数々の重要文化財を拝観できるのですよ。

美しい花の風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

般若寺のコスモスの可愛いお守りとは?

般若寺のコスモス

般若寺で是非チェックしてほしいのが、コスモスのお守りです。

ちりめん生地でできたコスモスの花の形をしたお守りが、白地やピンク地を基本に数種類用意されています。

「コスモス寺」にしかない、とても可愛らしいお守りです。

裏面もちりめんで、すべて柄が異なります。(選ぶことはできません

どれが入っているかは開けてみてのお楽しみですが、どれが入っていても、とっても可愛らしくて大満足するでしょう。

お守りの御利益は、「コスモスのような素直な心をはぐくみ、運勢を上昇させてくれる」ということです。

般若寺にお参りに行ったら、ぜひコスモスのお守りを見つけてくださいね!

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:般若寺コスモス2023見頃時期や開花状況は?お守りやアクセスや駐車場は?

ここでは、般若寺のコスモスの2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、お守り、魅力や見どころを紹介しました。

飛鳥時代に建てられた、歴史ある般若寺の本堂とコスモスのコラボレーションを観賞し、コスモスの花の形をしたお守りをゲットして、秋の思い出つくりにいかがですか?

おすすめの記事