大阪県堺市の百舌鳥八幡宮秋祭り、通称月見祭2023について、日程・時間や場所、ふとん太鼓スケジュール、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、百舌鳥八幡宮月見祭2023の日程・時間や場所、ふとん太鼓スケジュール、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。
\最大10%OFFクーポンGET!30秒で完了!無料会員登録!/
目次
百舌鳥八幡宮月見祭2023の開催日程や時間は?ふとん太鼓のスケジュールは?
大阪府堺市で開催される「百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)月見祭2023」は、2023年9月30日(土)と10月1日(日)に開催されます。
3年ぶりとなった、百舌鳥八幡宮月見祭の試験担ぎ。
— kimura0210 (@kimura02101) August 28, 2022
梅町、2班しかいなかった、というか2班にしかならなかったらしい・・・#写真好きな人と繋がりたい#百舌鳥八幡宮#ふとん太鼓#布団太鼓#祭り#日本の祭り#日本の文化#日本の伝統#堺市#梅町 pic.twitter.com/J7QY5GF7w5
開催日程
2023年9月30日(土)・10月1日(日)
開催時間
9月30日(土)11:00から22:30
10月1日(日)9:30から22:00
開催場所
大阪府堺市 百舌鳥八幡宮
住所 大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5-706
メインイベントの「ふとん太鼓」のスケジュールは、下記の通りです。
ふとん太鼓のスケジュール
■2023年9月30日(土) 宮入
1番:赤畑町 11:00から12:00まで
特番:子供太鼓連合 12:10から13:10まで
2番:土師町 13:20から14:20まで
3番:本町 14:30から15:30まで
4番:陵南町 15:40から16:40まで
5番:中百舌鳥町 16:50から17:50まで
6番:梅北町 18:00から19:00まで
7番:西之町 19:10から20:10まで
8番:梅町 20:20から21:20まで
9番:土塔町 21:30から22:30まで
■2023年10月1日(日) 宮出
特番:子供太鼓連合 9:30から11:00まで
特番:稚児行事 11:05から11:35まで
1番:土塔町 11:40から12:40まで
2番:中百舌鳥町 12:50から13:50まで
3番:梅町 14:00から15:00まで
4番:本町 15:10から16:10まで
5番:赤畑町 16:20から17:20まで
6番:梅北町 17:30から18:30まで
7番:土師町 18:40から19:40まで
8番:西之町 19:50から20:50まで
9番:綾南町 21:00から22:00まで
百舌鳥八幡宮月見祭2023の屋台・露店の出店は?
百舌鳥八幡宮月見祭2023の屋台(露店)ついては、出店される予定とのことです。
焼き鳥、たこ焼き、フランフルト、お好み焼き、わた飴等屋台グルメの定番から地元グルメまで!
祭りには、屋台や露店の出店があると、やっぱり盛り上がりが違いますよね!
2023年は、どのような屋台が出店されるか楽しみですね♪
明日は、
— アキ (@By1dDd0ea6MFDCz) September 9, 2022
3年ぶりの百舌鳥八幡宮月見祭❗️
百舌鳥9町のふとん太鼓が順番に宮入りします。
屋台もすでに100件ほど設置されてた#ふとん太鼓 #百舌鳥 pic.twitter.com/6ekTbjYX02
百舌鳥八幡宮月見祭2023のアクセスは?
<<アクセス>>
■電車でのアクセス
JR阪和線 百舌鳥駅 下車徒歩10分
南海高野線 百舌鳥八幡駅下車徒歩10分
南海高野線 三国ヶ丘駅下車 南海バス北野田方面行き乗車、梅北町下車徒歩5分
地下鉄御堂筋線、なかもず駅下車6番出口より徒歩20分、または6番出口から南海バス堺東泉ヶ丘線(津久野駅前、伏尾方面行き)乗車、百舌鳥八幡前下車徒歩5分
百舌鳥八幡宮月見祭2023の駐車場は?
■駐車場について
百舌鳥八幡宮の中には、参拝者用の無料の駐車場があります。
駐車場は4カ所あり、約200台の車を停めることが出来ます。
P1 60台
P2 60台
P3 40台
その他 50台
百舌鳥八幡宮月見祭2023の交通規制は?
■交通規制
百舌鳥八幡宮月見祭2023では、開催期間中の午前9時~午後11時まで、以下の区域にて交通規制が行われます。
当日は、周辺区域に多くの方が訪れ、大変混雑が予想されます。
なるべく、電車やバスなどの公共交通機関を利用されるか、車でお出かけの場合には、早め早めの行動をおススメします。
百舌鳥八幡宮月見祭2023の歴史や見どころは?
大阪府堺市で行われる「百舌鳥八幡宮(もずはちまんぐう)秋祭り」は、仲秋の名月、旧暦の8月15日に開催されるので、月見祭りと呼ばれるようになり、古くから堺や泉州の人々に親しまれていました。
令和5年9月17日 百舌鳥八幡宮月見祭 試験担ぎ#ふとん太鼓 #試験担ぎ #月見祭 #秋祭り pic.twitter.com/aQVkaOmfeN
— とある祭り好き (@fvoA6IjV07EaVCo) September 17, 2023
月見祭りは、豊作を祈願する祭りと八幡宮に伝わっている放生会と満月を祝う風習が一緒になり、毎年開催されるようになりました。
百舌鳥八幡宮の月見祭に初めて行ってきました。赤畑町のふとん太鼓の宮入りです。久々に子どもの頃の秋祭りを思い出しました♪ #百舌鳥八幡宮 #月見祭 #祭 pic.twitter.com/4QuXMaMUPk
— TuruTuruCentokun (@sawano4012) September 22, 2018
ふとん太鼓奉納行事は、仲秋の名月の前後の土日に開催されます。
ふとん太鼓は布団を納めた台座の上に座布団に似たようなものが積まれていきます。
夜は土日とも #百舌鳥八幡宮 の #月見祭 🌙
— A y a k a ⋆︎ (@___182_____) September 23, 2018
いやー、すごかった。
人もふとん太鼓も。笑
また見にいこーっと!#百舌鳥八幡宮月見祭 ⛩ pic.twitter.com/r1EILCOiV4
積まれたものが布団のように見えるので「ふとん太鼓」と呼ばれるようになりました。
中秋の名月
— 松の付く苗字多い件 (@8436am) October 4, 2020
に近い土日と
言う事で
昨年の
再アップ#百舌鳥八幡宮#月見祭 pic.twitter.com/DaCS2OA8oo
太鼓の本体を納める台座部には荘重な彫り物があり、ふとんの部分には金の縄や大小の房の華麗な装飾が施されています。
その太鼓は約60名から70名もの人が担ぎ、練り歩くので、圧巻の光景が広がります。
おはようございます☀️
— ruki (@syabon530) September 14, 2019
昨日はお昼頃から百舌鳥八幡宮のお祭りに行ってました。
しばらくお祭り写真ばかりになりますが( ´艸`)
お付き合いくださいませ🥰#写真の奏でる私の世界 #キリトリセカイ#ファインダー越しの私の世界ᅠ #百舌鳥八幡宮#月見祭 pic.twitter.com/qWkHIUtKMW
ぜひ現地で迫力あるお祭りを見てみてくださいね♪
1日目終了です!
— 堺ふとん太鼓 (@sakaihutonn) September 14, 2019
お疲れ様でした!
月が綺麗です🌕#百舌鳥八幡宮 #月見祭 pic.twitter.com/bn9yW2kNI0
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら
まとめ:百舌鳥八幡宮月見祭2023の日程・時間や屋台は?ふとん太鼓スケジュールや駐車場やアクセスは?
ここでは、百舌鳥八幡宮月見祭2023の日程・時間や場所、ふとん太鼓スケジュール、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました。
華麗な装飾が施されたふとん太鼓が練り歩く雄姿をぜひ体感してみてください!