本ページはプロモーションが含まれています

三重伊勢市のおかげ横丁の神恩感謝日本太鼓祭2023について、日程・時間(スケジュール)や場所、出演団体、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、神恩感謝日本太鼓祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、出演団体、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

神恩感謝日本太鼓祭2023の開催日程・時間や場所は?

三重県伊勢市にある「おかげ横丁」では、おかげ横丁専属太鼓チーム「神恩太鼓」と全国の太鼓団体が一堂に会し競演をおこなう、「神恩感謝日本太鼓祭2023」が開催予定。

また開催地である「おかげ横丁」は伊勢神宮内宮への参道にあることから、太鼓の演奏を奉納し無病息災を願っています。

伊勢の地に響き渡る迫力ある太鼓の音色は美しく、例年多くの観光客の方が訪れる人気のイベントです。それではそんな人気の「神恩感謝日本太鼓祭2023」の、開催日程や開催場所から紹介していきますね。

神恩感謝日本太鼓祭2023の開催日程・時間や場所

〈開催日程〉

2023年10月21日(土)、22日(日)

〈開催時間〉

10:00~17:00

〈開催場所〉

おかげ横丁一帯

三重県伊勢市宇治中之切町52

公式ホームページ(おかげ横丁)から引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

〈開催イベント内容〉

・神宮奉納演奏

日時:10月21日(土)、22日(日) 10:00~17:00

開催場所:おかげ横丁、五十鈴川河川敷特設舞台

おかげ横丁「太鼓櫓」と五十鈴川河川敷特設舞台で2日間に渡って、美しい太鼓の音色を奉納します。

・太鼓巡行

日時:10月21日(土)、22日(日) 13:00~

開催場所:おはらい町通り

伊勢神宮へと続く参道でもある、おはらい町通りを大太鼓の山車が練り歩き賑わします。

・大太鼓一人打ちコンクール

日時:10月21日(土)予選 10:30~12:00 決勝 14:30~15:30

開催場所:五十鈴川野遊びどころ

日本を代表する太鼓打ち達が、太鼓の技術と演奏を楽しむ心を競い合います。

公式ホームページ(おかげ横丁)から引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

・子ども太鼓

日時:10月22日(日) 10:00~12:00 13:00~15:00

開催場所:五十鈴川野遊びどころ

地元伊勢の子供たちが自慢の太鼓の音色を響かせてくれます。

・触れて学ぼう!宮本卯之助商店の太鼓作り

日時:10月21日、22日(日)

開催場所:五十鈴川河川敷

太鼓職人の方と一緒に、太鼓の胴削りや鋲打ちを体験できる特別な企画です。

・三浦太鼓店 六代目彌市「太鼓の楽校」

日時:10月21日、22日(日) 10:30~、14:30~

開催場所:五十鈴川河川敷

太鼓職人が開催する、太鼓の音作りの秘密を聞けるチャンス。太鼓好きにはたまらないイベントです。

・お祭り屋台

日時:10月21日、22日(日) 10:00~17:00

開催場所:五十鈴川河川敷

2日間開催されるお祭りは、名前の通り太鼓尽くしで伊勢神宮ではどこへ行っても音色が聞こえてきそう。

古くから私たちの心に響き、気持ちを高ぶらせてくれる太鼓の音色を味わいに、是非「神恩感謝日本太鼓祭2023」へ訪れてみてはいかがですか。

神恩感謝日本太鼓祭2023の出演団体は?

伊勢神宮内宮を望む「おかげ横丁一帯」で開催される、「神恩感謝日本太鼓祭2023」には日本を代表する太鼓団体が集まり競演されます。

ここでは出演が予定されている団体の方を、出演スケジュールと共に紹介していきますね。

〈五十鈴川河川敷特設舞台 出演スケジュール〉

【10月21日(土)】

  • 10:00~10:30 和太鼓バンドGOCOOO
  • 10:30~11:00 枕崎火の神太鼓
  • 11:00~11:30 神州太鼓
  • 11:30~12:00 信濃国松川響岳太鼓
  • 12:00~12:20 TAIKO-LAB
  • 12:30~13:00 太鼓芸術 鼓宮舞
  • 13:00~13:30 會津田島太鼓「白鼓」
  • 13:30~13:50 HIBIKUS
  • 14:00~14:30 関東太鼓連 暖
  • 14:30~15:00 津・高虎太鼓
  • 15:00~15:30 和太鼓バンドGOCOOO
  • 15:30~16:00 中田勝平×生越寛康×加藤秀明
  • 16:00~16:30 木村優一×太鼓楽団大地の会
  • 16:30~17:00 神恩太鼓

【10月22日(日)】

  • 10:00~10:20 TAIKO-LAB
  • 10:30~11:00 木村優一×太鼓楽団大地の会
  • 11:00~11:30 中田勝平×生越寛康×加藤秀明
  • 11:30~12:00 會津田島太鼓「白鼓」
  • 12:00~12:30 枕崎火の神太鼓
  • 12:30~13:00 関東太鼓連 暖
  • 13:00~13:20 HIBIKUS
  • 13:30~14:00 神州太鼓
  • 14:00~14:15 大太鼓一人打ち上位2名
  • 14:20~14:50 太鼓芸術 鼓宮舞
  • 15:00~15:30 信濃国松川響岳太鼓
  • 15:30~16:00 和太鼓バンドGOCOOO

10:00から始まる太鼓の演奏は、17:00まで響き続け会場を包み込みます。

全国に集まった太鼓団体の方は太鼓の音を通してお互いを高め合い、そしてその音色は人々を魅了していくことに。

魂の鼓動のような太鼓の音色で心を癒され、そして気持ちを高めたいですね。

神恩感謝日本太鼓祭2023の歴史や見どころは?

三重県伊勢市で開催される「神恩感謝日本太鼓祭」は2003年より始まり、2023年の今年で21回目を迎える人気のお祭り。

このお祭りには全国よりおよそ300名の太鼓打ちが集まり、伊勢神宮内宮へ迫力ある音色を奉納し、無病息災を願い、日本古来の太鼓を文化を継承しています。

そんな太鼓の一大イベントですが、会場は「おかげ横丁」を中心に「五十鈴川河川敷」「おはらい町」の大きく3カ所で開催

そして見どころはやはり太鼓の音色、「おはらい町」では「太鼓巡業」の名で太鼓や大太鼓の山車が参道を練り歩きます。

そして地元伊勢を含む三重県5団体の子供たちによる、太鼓の演奏が複数の場所で開催。

子供たちの日頃の成果を応援したいですね。

日本古来よりある太鼓の音色は、私たちの心に自然に響き染み渡るよう。

時に気持ちを静め、時には気持ちを高めてくれる心地よい太鼓のリズムを感じに、伊勢の地へ訪れてみませんか。

神恩感謝日本太鼓祭2023のアクセスは?

最後は「神恩感謝日本太鼓祭2023」へのアクセス情報を紹介します。

〈アクセス〉

おかげ横丁一帯

三重県伊勢市宇治中之切町52

〈電車の方〉

近鉄「五十鈴川駅」下車後、徒歩で約30分。またバスにて「神宮会館前」にて下車後すぐ。

〈お車の方〉

伊勢自動車道「伊勢西IC」で下車後、約3分。

神恩感謝日本太鼓祭2023の駐車場は?

〈駐車場〉

会場となる「おかげ横丁」には駐車場はありませんが、伊勢神宮内宮への市営駐車場が付近に6カ所ありますので、そちらを利用するのがおすすめ。

駐車場からおかげ横丁までも、徒歩で約3分と近くです。

駐車場やアクセスの詳細はこちら、公式ホームページを確認してくださいね。

普段より観光地として人気のある伊勢神宮内宮での開催となりますので、お車の方は特に混雑が予想されます。

お出かけ前には交通情報の確認と、早めの移動をお願いしますね。

まとめ:神恩感謝日本太鼓祭2023の日程・時間や出演団体は?見どころや駐車場やアクセスは?

ここでは、神恩感謝日本太鼓祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、出演団体、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

神恩感謝日本太鼓祭の迫力をぜひ体感してみてください!

おすすめの記事