三重県の名張秋まつり2023について、宵宮・本宮の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、松明行列・獅子舞等見どころ気になりますよね。ここでは、名張秋まつり2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や松明行列・獅子舞等見どころを紹介します。
目次
名張秋まつり2023宵宮・本宮の開催日程・時間や場所は?
名張秋まつり(なばりあきまつり)は2023年10月28日(土)、29日(日)に開催されます。
2023年は4年ぶりの通常開催!
10月28日(土)の午後より露店などが並び、29日(日)の夕方まで営業しています。
28日の夜は、宇流冨志禰神社にて奉納演舞も行われます。
4年ぶりに宇流冨志禰の神様が有志の方々が担ぐ神輿に乘って名張市内を巡行します。
29日の15時頃に宇流冨志禰神社に戻ります。
神様が戻りしだい、宇流冨志禰神社にて天狗や獅子舞いが奉納演舞を行います。
また、宵宮の夜(10月28日)に行われる松明行列、本宮(10月29日)に行われる各町々での太鼓台等の巡行も復活しますよ。
開催日程: 2023年10月28日(土)~10月29日(日)
開催時間:
10月28日(土)
20:00~ 松明行列
21:00~ 獅子舞
10月29日(日)
8:30~ 各町巡行
13:00~12:30 イオン前集結
開催場所:
平尾・宇流冨志禰神社
三重県名張市平尾3319
名張秋祭りの各町の巡業の様子はこちらから!
名張秋まつり2023の屋台・露店の出店は?
名張秋まつりでは10月28日(土)の午後より屋台が並び、29日(日)の夕方まで営業します。
焼きそば、お好み焼き、ホットドッグ、たこ焼き、焼き鳥、綿あめ、りんご飴等屋台定番グルメから地元グルメまで!!
2023年は、どのような屋台が出店されるか楽しみですね♪
多くの人でにぎわいそうですね。
🏮名張秋祭り🏮
— 吉住みちこ (@AUB93t6JKEc3CAO) October 30, 2016
獅子舞、だんじり、太鼓台🍁
素晴らしい秋晴れの下、秋の名張を彩ってくれました❗️ pic.twitter.com/4YMMgsgJ1p
名張秋まつり2023のアクセスは?
名張秋まつりは宇流冨志禰神社周辺にて実施されます。
住所は三重県名張市平尾3319周辺となります。
公共交通を利用する場合
近鉄大阪線「名張」駅から徒歩約5分
車を利用する場合
名阪国道「上野」ICから約25分となります。
名張秋まつり2023の駐車場は?
名張秋まつり実施に伴う駐車場の設置はありません。
周辺に駐車場はありますが、混雑が予想されるので名張秋まつりにお越しの際は公共交通機関の利用をおすすめします。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
名張秋祭りなう pic.twitter.com/zMOOWHoIJX
— 近石誠人 (@makoto199812261) October 24, 2015
名張秋まつり2023の歴史や見どころは?
三重県の西部、伊賀地域に位置する名張市では350年もの伝統がある「名張秋まつり(なばりあきまつり)」が毎年行われます。
2020年、2021年と新型コロナウイルスの影響で神事のみとなりましたが、御神体が同市新町のお旅所に移る「お旅」、「宵宮」、「本宮」は神社関係者のみで執り行われ、伝統は途切れていません。
名張秋まつりは、地域に根差したお祭りです。
江戸時代初期から始まり、10月の最終土曜日と日曜日に渡って宇流冨志禰神社で開催され、地域の人々に大切に受け継がれ350年もの歴史をもっています。
かつては名張を治めた藤堂家初代・藤堂高吉公が、年に一度長男の誕生祝いの時にだけ、町民たちに侍の格好を許され、祝いの松明行列をつくるようになったことが始まりと言われ、現在でも宵宮の松明行列では袴を着た男たちが町を練り歩きます。
名張秋祭りが26日、27日に行われました。
— 名張市役所広報シティプロモーション推進室 (@nabari_koho) October 28, 2019
26日は宵宮。松明行列が宇流冨志禰神社に着いた後、獅子舞が五穀豊穣や天下泰平を祈り、舞を奉納しました。
27日の本祭りでは各地区の神輿や今年改修を終えた本町のだんじりがお目見え。まちなかを練り歩く様子を見ようと多くの見物客でにぎわいました。 pic.twitter.com/9vAkjCJi31
現在では、五穀豊穣と天下の安寧の願いが込められています。
名張秋まつりは「宵宮」と「本宮」に分かれて行われます。
毎年名張秋まつりは10月の最終土曜日、日曜日で行われ、土曜日の宵宮では夜の松明行列が行われます。
名張市にある愛宕神社から、裃を着た男たちが提灯を持ち「ねんどねんどわーい」を掛け声をかけながら町を練り歩き、宇流冨志禰神社まで歩きます。
宇流冨志禰神社につくと宮司から祝辞を奉上され、天狗や獅子舞いが五穀豊穣や天下泰平を祈り舞いを奉納します。
火の粉まく松明を後ろに荒々しく舞う天狗や獅子舞いは圧巻です。
次の日の日曜日の本祭では各町ごとのだんじりや神輿、太鼓台が町中を練り歩き、多くの人でにぎわいます。その神輿や太鼓台は事前に申し込みをすれば参加可能となるので、一緒に神輿を担いで市内を練り歩くといった体験をすることも出来ます。
飛び入り参加は不可となりますが、地域の方と一緒に名張の伝統、歴史を肌で感じることの出来る貴重な体験となりますね。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:名張秋まつり2023の日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスや見どころは?
ここでは、名張秋まつり2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、歴史や松明行列・獅子舞等見どころを紹介しました。
350年以上前から変わらず続くタイムスリップしたようなお祭りをぜひお楽しみください!