大分県の日田天領祭り、千年あかり2023について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、駐車場やアクセス等気になりますよね。ここでは、日田天領祭り・千年あかり2023の日程・時間や場所、屋台・キッチンカーの出店、駐車場やアクセス、歴史や見どころについて紹介します。
目次
日田天領祭り・千年あかりの2023年開催日程・時間や場所は?
毎年11月の第2土曜日・日曜日の2日間を中心に行われています。
◆開催日程◆ 2023年11月11日(土)・12日(日)
◆開催時間◆ 午前10時~午後4時30分
◆開催場所◆ 豆田地区、月隈公園周辺
◆お問合せ先◆ 日田市商工観光部観光課観光振興係 TEL:0973-22-8210
「第44回日田天領祭り」では、以下のようなイベントが盛りだくさんです。
〇西国筋郡代着任行列
日時:2023年11月12日(日) 午後1時~午後4時
場所:豆田地区
時代考証に基づいた役柄総勢約30名に、時代着付け・メイクアップを施し、天領の栄華あふれる日田を壮大なスケールで再現します。
〇時代衣装でまち歩き
日時: 2023年11月11日(土) 午前10時~午後4時
2023年11月12日(日) 午前10時~午後3時
場所:豆田地区
受付・着替:豆田まちづくり歴史交流館「雑木林(離れ個室)」
おはようございます
— 建 茂 (@st261128) November 4, 2022
日田の番キシャ
来週の「日田天領祭り」「千年あかり」の
取材で目いっぱい😅
無事に唐津くんちが開催されて
よかったですね🤗 pic.twitter.com/ceQwJq6ySI
当日受付OKで、一般参加ができます。制限時間は60分、費用は無料です。
侍や町娘、商人などの時代衣装を着て、タイムスリップした気分で豆田の町を散策してみませんか。
〇天領日田にぎわい広場
日時:2023年11月11日(土)・12日(日) 午前10時~午後4時
場所:豆田まちづくり歴史交流館広場
竹灯籠づくりなどができます。
フォトスポットでは天領時代の雰囲気を感じられる小物で写真を撮ることができます。
〇先哲スタンプラリー
日時:2023年11月11日(土)・12日(日) 午前10時~午後4時
場所:豆田エリア・隈町エリア・駅前・パトリアエリア
エリアに設置したスタンプポイントや先哲に扮したターゲットからスタンプを集めましょう。
スタンプを集めると景品がもらえますよ!
●千年あかり
日時:2023年11月10日(金)~12日(日) 午後4時30分~午後9時頃
場所:豆田地区、丸山地区、花月川河川敷
お問合せ先:日田市観光協会 TEL:0973-22-2036
見どころスポットが広い範囲であります。
おはようございます
— 建 茂 (@st261128) November 11, 2022
日田市の4大祭り
大トリを飾り「天領祭り」が開催
昨夜は一足先に「千年あかり」が始まり
秋の夜長を 竹灯籠の明かりで彩りました
残念ながら天領祭りの花形
「西国筋群代着任行列」(大名行列)が
見れないのは寂しいですね#日田天領祭り #千年あかり pic.twitter.com/g1tCBsrfMA
それぞれ趣向を凝らした千年あかりを楽しみましょう。
日田天領祭り2023の屋台・露店の出店は?キッチンカーは?
お祭りと言えばイベント以外に屋台も楽しみの一つですよね。
日田天領祭りでは、高校生や地元事業者が屋台・キッチンカーを出店する天領屋台・天領マルシェがあります。
からあげや肉巻き、代官じる(しょうゆ団子汁)、ポン菓子実演販売や柚子胡椒など、地元で作られる名物やお菓子、飲み物の販売があります。
どれも美味しそうで、お土産にもいいかもしれませんね♪
【出店日時】 2023年11月11日(土)・12日(日)午前10時~午後9時
●天領屋台 場所:永山布政所跡小公園
●天領マルシェ 場所:月隈公園
日田天領祭り・千年あかり2023のアクセスは?
お祭り会場となる月隈公園周辺へのアクセス方法ですが、期間中は交通規制があり、周辺道路は混雑します。
電車での来場がおすすめです。
【電車】
JR久大本線「日田駅」から徒歩20分
*電車での移動も混雑することがあるので、福岡市内から日田バスセンターまでバスで行く方法もあります。
【車】
大分自動車道「日田インターチェンジ」から約5分
日田天領祭り・千年あかり2023の駐車場は?
〇駐車場
桂林小グラウンド、市役所、咸宜小、西部振興局などが臨時駐車場として開放されていますが、数に限りがあるのでご注意下さいね。
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
おはようございます
— 建 茂 (@st261128) November 12, 2021
今日は#日田天領祭り #千年あかり 開催日
でも ざんね~ん
コロナで2年連続中止!
日田で一番大好きなお祭りですが😢
*天領だった日田
江戸時代の衣装で西国筋群代行列が豆田街を
練り歩き
夜は3万本の竹灯籠が
豆田の街並みと 花月川を優しく灯します
来年に期待 pic.twitter.com/BHAtEMeBAR
日田天領祭り・千年あかり2023の歴史や見どころは?
大分県の日田市(ひたし)は、江戸時代に幕府直轄地の天領として、町人文化が栄えた都の風情が残る町です。
その日田市では、毎年11月の第2土・日曜の2日間に、「日田天領祭り」が開催されています。
「日田天領祭り」は、国選定重要伝統的建造物群保存地区である豆田地区を中心に繰り広げられます。
この地は、江戸時代には幕府の直轄地として「西国筋郡代(さいごくすじぐんだい)」が設置されていました。
「日田天領祭り」では、西国筋郡代の着任風景を模した200名超の「西国筋郡代着任行列」や、「武士」「町人」「町むすめ」などの衣装に身を包み、日田の町を散策する「時代衣装で町歩き」などが行われます。
当時の賑わいを再現し、天領である日田の歴史、文化、職人技などの魅力を体感できるお祭りが、この日田天領祭りです。
また、夜には、豆田の町並みや花月川周辺を、3万本の竹灯籠が幻想的に照らす「千年あかり」が同時開催されます。
日田天領祭りの千年あかりきれいだった。 pic.twitter.com/R4KNIFHxRs
— しいたけ@ (@seetake_adhd) November 13, 2022
日田市の名産であるスギやヒノキの森を、竹の浸食から守る活動の一環として、林業盛んな日田の自然を守りたいという地元の人たちの思いから始まりました。
おはようございます
— 建 茂 (@st261128) November 5, 2023
今週末
日田天領祭り 千年あかり開催です
ハイ ポーズ😝 pic.twitter.com/Oee8vxjL5C
千年あかりは、日田天領まつりと同時開催され、2005年から続く、日田市の秋の風物詩になっています。
地元の企業やボランティアなど、多くの人たちによる3万本の竹灯籠には、日田の自然を愛し、守る気持ちが灯されています。
日田天領祭り千年のあかり pic.twitter.com/DMDJvdMbba
— pottan (@moriguchi3280) November 12, 2022
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような日田天領祭りと幻想的な空間の千年あかりを体験しに行きませんか?
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓
まとめ:日田天領祭り・千年あかり2023の日程や屋台は?駐車場やアクセスは?
ここでは、日田天領祭り・千年あかり2023の日程・時間や場所、屋台・キッチンカーの出店、駐車場やアクセス、歴史や見どころについて紹介しました。
日田天領祭り、千年あかりと、伝統ある幻想的なお祭りをお楽しみください!