小原四季桜まつり2023の日程・時間や見頃は?屋台や駐車場やアクセスは? 
豊田市公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

愛知県豊田市の小原四季桜まつり2023について、日程・時間や場所、見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、屋台・露店の出店、紅葉とのコラボ等見どころ気になりますよね。ここでは、小原四季桜まつり2023の日程・時間や場所、見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、屋台の出店、歴史や見どころをご紹介します。

小原四季桜まつり2023の開催日程・時間や場所は?

Aicbi-Now公式サイトより引用
Aicbi-Now公式サイトより引用

桜といえば春のイメージが強いですが、春と秋に花を咲かせる四季桜で有名な愛知県豊田市小原地区内小原四季桜まつりが開催されます。

小原地区内には、いたるところに1万本を超える四季桜が植栽されており、秋は10月頃から花を咲かせ、11月に見頃となり、見頃の時期に小原四季桜まつりが開催されます。

この11月に見頃となる四季桜と紅葉を一緒に楽しむことができるのが小原四季桜まつりです。

開催日程は、2023年11月11日(土)~2023年11月30日(木)までとなります。

開催場所は、小原ふれあい公園と小原和紙のふるさとと川見四季桜の里となります。

メイン会場である小原ふれあい公園は、公園周囲の遊歩道で四季桜や紅葉を楽しんでいただけるほか、出店やステージイベントが実施されます。

小原和紙のふるさとでは、落ち着いた雰囲気の中、四季桜や紅葉の景色を楽しめるほか、豊田小原和紙工芸を紹介する小原和紙美術館、紙漉き体験や和紙を使ったお土産物を取り扱う和紙工芸体験館などがあります。

川見四季桜の里では、小原地区で一番四季桜の本数が多く、1200本もの四季桜が植栽されています。

近くに柿ヶ入遊歩道もあり、ゆっくりと散策を楽しむことができます。

涼しい気候の中、散歩をしながら桜と紅葉を楽しむことが出来るなんて贅沢ですね。

小原町の四季桜の2023年見頃時期や開花状況は?

Aicbi-Now公式サイトより引用
Aicbi-Now公式サイトより引用

小原町の四季桜の例年の見頃の時期は、通常10月頃に花が咲き始め11月頃に見頃となります。

ただ2023年は、例年より暖かい日が多いので見頃の時期が遅くなる可能性があるようです。

豊田市小原観光協会HPにて開花情報を確認してみると、2023年11月6日時点では、小原和紙のふるさと四季桜は咲き始め、紅葉は色づき始めから3分程度となっています。

小原ふれあい公園の四季桜は2、3分咲き、紅葉は色づき始めから3分程度となっています。

川見四季桜の里の四季桜は、2、3分咲き、紅葉は色づき始めから3分程度となっています。

小原四季桜まつり2023のアクセスは?

小原四季桜まつりは、豊田市小原町孫八456に位置する小原ふれあい公園周辺にて開催されます。

公共交通機関でお越しの場合

「名鉄豊田市駅」より、とよたおいでんバス小原・豊田線上仁木行きにて約1時間となります。

車でのお越しの場合

猿投グリーンロード「中山IC」又は、東海環状自動車道「豊田藤岡IC」より国道419号線を岐阜県瑞浪市方面へ直進15km、約30分となります。

小原四季桜まつり2023の駐車場は?

周辺には有料、無料の駐車場が複数設置されていますので活用ください。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

小原四季桜まつり2023の歴史や見どころは?屋台・露店の出店は?

Aicbi-Now公式サイトより引用
Aicbi-Now公式サイトより引用

小原四季桜まつりの最大の魅力は、秋にも開花する珍しい桜である四季桜と秋の風物詩である紅葉との共演を楽しむことができることです。

小原四季桜まつりの始まりは約200年前の江戸時代まで遡ります。

藤本玄碩という医師が、とある寺の境内に咲く変わった桜の噂を聞きつけ、若木を譲り受けました。

小原の人々を和ませたい一心で育てられた桜がやがて地元の人たちの手で広まり、今では小原の山里を桜と紅葉が埋め尽くします。

この時期だけの桜と紅葉の素晴らしい眺めを楽しみながら、玄碩に想いをはせ、のんびりと散策してみてはいかがでしょうか。

小原四季桜まつりではステージイベントも盛りだくさんです。

11月11日(土)は、

11時から和紙のふるさと太鼓の演奏、12時からチアグランパス、1時から名商大軽音部OBGSの演奏が披露されます。

11月12日(日)には、

11時からStar☆Tミニコンサート、11月19日(日)は12時から小原歌舞伎(子ども歌舞伎)の披露、3時から亜咲花ミニコンサートが開催されます。

その他にも、トヨタクラシックカーオーナーズクラブ(TCOC)によるクラシックカーの展示が、11月11日(土)、12日(日)、25日(土)、26日(日)に川見四季桜の里にて実施されます。

また、おばらマルシェWith和紙良いフェスタ(地元マルシェとクラフトマーケット)が、11月18日(土)10時から15時の間小原和紙のふるさとにて開催されます。

屋台・露店の出店もありますよ!

小原四季桜まつりで2023年の秋を存分に楽しんでください!

まとめ:小原四季桜まつり2023の日程・時間や見頃は?屋台や駐車場やアクセスは? 

ここでは、小原四季桜まつり2023の日程・時間や場所、見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、屋台の出店、歴史や見どころをご紹介しました。

小原四季桜まつりで、桜と紅葉の圧巻の競演をお楽しみください!

おすすめの記事