たけた竹灯籠2023の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは? 
たけ旅公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

大阪府竹田氏のたけた竹灯籠2023について、開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、たけた竹灯籠2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。

たけた竹灯籠2023の開催日程・時間や場所は?

たけ旅公式サイトより引用
たけ旅公式サイトより引用

たけた竹灯籠2023の開催日程・時間や場所は、以下の通りです。

たけた竹灯籠2023の開催日程・時間や場所

開催日程:2023年11月17日(金曜日)~2023年11月19日(日曜日)

開催時間:午後4時00分~午後9時30分まで(11月19日(日曜日)は午後4時00分から午後9時00分まで)

開催場所:竹田市城下町一帯

たけた竹灯籠2023の屋台・露店の出店は?

屋台
屋台

たけた竹灯籠では、スローフード屋台村が営業します。

竹田生まれのこだわりの詰まった「旨いもん」が、大集合!

屋台村だけでなく、まちなか各店舗や通り沿いの各出店ブースでもグルメを楽しむことができます。

点灯は午後4時00分からですが、お昼の明るい時間から町歩きやグルメを楽しめるので、良い気分転換になりそうです、、、!

焼きそばやたこ焼きなど、いかにも屋台らしいグルメはだいたい毎年出店しています。

前回開催時は、鮎の塩焼きや地鶏の炭火焼き、ミネストローネなどが販売されていました。

特にミネストローネは、竹田の野菜がたくさん使用されていて、絶品だったみたいです、、、!

今年はどんなグルメが販売されるのか、楽しみですね!

竹田の城下町で普段から人気の飲食店が、通り沿いの出店ブースで営業しているので、これを機にたくさん竹田のグルメを味わってみましょう!

たけた竹灯籠2023のイベント内容や見どころは?

竹田市公式サイトより引用
竹田市公式サイトより引用

竹田市最大のイベント「たけた竹灯籠」が開催されます!

このイベントは大分三大竹祭りと言われるうちの一つで、とても注目されているイベントなんですよ。

大分県は全国一の真竹産地で、竹田市は山林が総面積の65%を占め、そのうち竹林面積は540haです。

このたけた竹灯籠では、約2万本の灯籠が灯る幻想的な風景を見ることができます。

「十六羅漢」では、階段の灯籠と右手に位置する16体の羅漢像のシルエットの景観を楽しめます。

竹楽を代表する景観なので、外せないですね!

「瀧廉太郎記念館」は瀧廉太郎の旧宅で、楽聖に思いを馳せる空間となっています。

名曲とともに清楚な灯りを楽しめる「蓮太郎トンネル」も見逃せません!

「向丁白壁通り」は、灯籠の自然な灯りでやさしく照らされる旧岡藩御殿医宅の蔵と白壁が象徴的な、歴史を感じられる通り。

注目すべきところがたくさんあります、、、!

それだけでなく、ここではスローフード屋台村も営業し、地元の素材を使ったグルメや屋台グルメが味わえます。

ゆっくり街を歩きながら、グルメも楽しんでみてくださいね。

城下町各会場でもステージが行われ、押し花づくり体験コーナーなども実施されます。

岡城散策や路地裏巡りもおすすめですよ!

歴史を感じられる街並みと雰囲気なので、とても癒されます。

ぜひ、たけた竹灯籠に足を運んでみてくださいね!

たけた竹灯籠2023のアクセス・シャトルバスは?

ここからは、たけた竹灯籠へのアクセスをご紹介していきたいと思います!

<公共交通機関を利用する場合のアクセス>

・JR「豊後竹田駅」から、徒歩で約1分

<自動車を利用する場合のアクセス>

・大分道「日出IC」から、国道212・442号経由で約80km、約1時間40分

<シャトルバスについて>

たけた竹灯籠が開催されている期間は、シャトルバスが運行されます。

午後4時00分から午後9時30分まで運行していて、利用料金は1回につき小中学生100円、高校生以上200円となっています。

シャトルバスの運行経路

1、竹田市役所↔︎竹田駅

2、竹田中学校↔︎竹田駅

3、竹田市総合運動公園↔︎竹田駅

たけた竹灯籠2023の駐車場は?

<駐車場について>

たけた竹灯籠では、専用駐車場が用意されているので、自動車で訪れる方は専用駐車場をご利用ください。

竹田市役所、竹田市総合運動公園、竹田中学校が利用可能です。

ただ、竹田中学校は18日(土曜日)、19日(日曜日)のみ利用可能となっているので、ご注意ください。

詳しくは、こちらのパンフレットをご覧ください。

まとめ:たけた竹灯籠2023の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?

ここでは、たけた竹灯籠2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、イベント内容や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

たけた竹灯籠の幻想的なひとときを満喫しましょう!

おすすめの記事