光明寺紅葉2023年見頃時期やライトアップは?アクセスや駐車場や限定御朱印は?
光明寺の紅葉

本ページはプロモーションが含まれています

京都の長岡京市の光明寺の紅葉について、2023見頃時期や現在、ライトアップの有無、アクセスや駐車場、見どころや限定御朱印等気になりますよね。ここでは、光明寺の紅葉の023見頃時期や現在、ライトアップの有無、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、秋の特別公開、限定御朱印、おすすめ紅葉ツアーを紹介します。

光明寺の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況は?

紅葉

光明寺の紅葉の例年の見頃時期は、11月中旬~12月上旬です。

光明寺の木々の葉は11月上旬から徐々に色づき始め、本格的な見頃のピークは11月中旬から11月下旬で、12月上旬には樹々の紅葉と散紅葉の絨毯の競演を楽しむことができるでしょう。

もちろん、光明寺の紅葉の見頃は、その年の気候や気温により前後します。

2023年11月27日現在、光明寺の紅葉は今がちょうど見頃となっています。

2023年の光明寺の紅葉の見頃はほぼ例年通りか少し遅めと予測され、11月下旬~12月上旬に鮮やかな紅葉を楽しむことができるでしょう。

光明寺の紅葉の2023年ライトアップの開催は?

紅葉シーズンには京都でも各所で紅葉のライトアップが行われますが、光明寺では残念ながらライトアップは行われません。

昼間の紅葉だけでも十分に満足できると思いますので、ぜひ訪れてみてください。

また、長岡市では、2023年11月11日~12月3日、「長岡京もみじめぐり2023」が開催されています。

京都屈指の紅葉寺 「光明寺」とともに、”花手水発祥のお寺”「柳谷観音楊谷寺」紅葉のライトアップの穴場スポット「長岡天満宮 錦景苑」などもお楽しみください!

長岡天満宮紅葉2023ライトアップや見頃は?見どころやアクセスや駐車場は?

柳谷観音楊谷寺紅葉2023ライトアップ日程・時間や見頃は?花手水や御朱印は?

一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!

お出かけの際には、防寒対策をしっかり、温かい服装でお出かけくださいね。

2023年注目のアウターは、包まれるような着心地なのに、瘦せ見せ効果抜群のロングパーカースタイルです♪

光明寺のアクセスは?

紅葉

所在地 : 〒617-0811  京都府長岡京市栗生西条ノ内26-1

電話: 075-955-0002

時間:  拝観時間 9:00~16:30(16:00で受付終了)

光明寺のアクセス

アクセス

阪急長岡天神駅から阪急バスで10分、旭が丘ホーム前下車から徒歩で5分です。

JR長岡京駅から阪急バスで20分、旭が丘ホーム前下車から徒歩で5分です。

光明寺の駐車場は?

駐車場

光明寺には専用の駐車場がありませんので、電車・バスと言った公共交通機関を利用するか、JR長岡京西にある市営長岡京西駐車場のパーク&ライドを利用してください。

駐車料金800円(乗用車のみ)。一般入山料1,000円が400円になります。

紅葉の特別入山期間中、JR長岡京駅前「バンビオ2番館内の市営駐車場」を利用すると、観光情報センターでお一人600円お得な400円で光明寺割引入山券を購入することができます。

パークライド
「公式サイトより引用」

光明寺へは、JR長岡京駅・阪急長岡天神駅から阪急バスを利用し、阪急バス「20・22系統」に乗車し、「旭が丘ホーム前」で下車してください。

光明寺の紅葉の魅力や見どころは?限定御朱印は?

光明寺の紅葉

京都府長岡京市の西山のふもとに位置する「光明寺(こうみょうじ)」は西山浄土宗の総本山で、宗祖円光大師、法然上人が初めて初めて「南無阿弥陀仏」の念仏の教えを説いたとされている場所です。

実際に光明寺を建立したのは、弟子である熊谷蓮生法師で、建立当初は念仏三昧堂と言ったそうです。

粟生広谷の地にあることから粟生光明寺(あおこうみょうじ)とも呼ばれていて、光明寺の周辺には竹林が多数あり、京都でも有数のタケノコの産地となっています。

長岡京市は「竹取物語」の舞台になったともいわれ、厚い信仰に守られ、美しい自然が今も残っています。

長岡京市のなかでも随一の歴史を誇る光明寺は、京都でも指折りの紅葉名所としても知られ、約1万8千坪の広大な山内に数百本とも言われる ヤマモミジ、イロハモミジなどが植えられています。

光明寺は2009年にJR東海のCMに取り上げられ、美しい紅葉のトンネルが「800年前につながるタイムトンネル」と形容され、人気に火が付きました。

地元ではモミジの寺として有名で、最近では全国的にも知られる、紅葉の名所になりました。

紅葉時期には広々とした境内のもみじが真っ赤に染まり、拝観者たちを楽しませます。

総門は光明寺の正面にある高麗門で、総門は春に桜、秋に紅葉によって彩られます。

光明院の紅葉ハイライトは、総門から本堂(御影堂)を結ぶ表参道である女人坂・鎮守社から閻魔堂を結ぶもみじ参道の紅葉風景です。

女人坂は女性やお年寄りでも上れるように傾斜が緩やかなことから女人坂とも言われています。

もみじ参道は約200メートルの参道です。

薬医門へと続く参道の紅葉が深紅に色づき、圧巻の景観をつくりだし、この参道が散り紅葉で敷き詰められた景観も情緒があります。

頭上を覆う紅葉の枝々と、石畳を埋め尽くす落葉の二つが織りなす「もみじ参道」の美しさは必見です。

ゆるやかな坂道のもみじ参道は、ドラマチックで華やかな紅葉のトンネルになります。

紅葉の特別入山期間中は、参拝の最後に通ることになります。

光明寺はモミジとカエデの老樹が多く、赤や黄や緑のグラデーションが織りなす紅葉を楽しみながら散策でき、紅葉見頃時期の最後には、見事な紅葉のじゅうたんも楽しめます。

紅葉が散り始めている時期に訪ねられたときには、真っ赤なモミジで埋め尽くされた参道の石畳をぜひ堪能してください!

足元が赤く染められたように地面に広がる散もみじもまた風情があります。

京都を代表する、他の紅葉スポットである清水寺や永観堂や嵐山に比べると、比較的にゆっくり紅葉観賞することができます。

2023年の光明寺の秋の特別公開は、以下の通りです。

入山期間: 2023年11月15日(水)~12月3日(日)

入山時間: 10時~16時(16時30分閉門)

入山料: 大人 1000円 中高生500円  団体(20名以上)800円 ※団体事前予約申し込みされた場合600円

また、花手水も行われ、もみじと共に楽しむことができますよ!

光明寺の総門から表参道「女人坂」のなだらかな石段を登りつめた御影堂、薬医門を中心とした「もみじ参道」の紅葉のトンネル、参道に敷きつめられた輝きを増す敷きもみじと見どころ満載です!

また、光明寺では紅葉期限定御朱印があります。

立教開宗特別切り絵朱印(1000円)、限定御詠歌切り絵朱印(赤、青各600円※期間外各800円)、もみじの間のふすま絵朱印(1000円)が用意されており、とっても可愛らしく思わず笑顔がこぼれてしまいそうなデザインです!

光明寺のおすすめの紅葉ツアーは?

散紅葉

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

↓ぜひ「クラブツーリズム」のツアーをチェックして、ぴったりの光明寺の紅葉ツアーをみつけてくださいね↓

まとめ:光明寺紅葉2023年見頃時期やライトアップは?アクセスや駐車場や限定御朱印は?

ここでは、光明寺の紅葉の023見頃時期や現在、ライトアップの有無、アクセスや駐車場、魅力や見どころ、秋の特別公開、限定御朱印、おすすめ紅葉ツアーを紹介しました。

光明寺の参道の両側から紅葉した樹々が覆い、紅葉のトンネルとなる「もみじ参道」の絶景を見にぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事