京都長岡市では、紅葉の見頃時期、長岡京もみじめぐりが開催され、長岡天満宮 錦景苑の樹々も鮮やかな光景となり、ライトアップも開催され混雑します。ここでは、長岡天満宮 錦景苑の 長岡京もみじめぐり2023開催時のライトアップ期間や時間、紅葉の見頃時期や魅力、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
長岡天満宮 錦景苑の2023年ライトアップ期間や時間は?
長岡天満宮では、紅葉の見頃時期、錦景苑のライトアップが行われています。
学問の神様・菅原道真公を祀る長岡天満宮⛩
— KYOTOSIDE (@SideKyoto) November 23, 2023
今年は、毎年恒例の紅葉のライトアップとあわせて「京都西山・長岡天満宮花灯路」を初開催✨八条ヶ池の大鳥居から「錦景苑」までを結ぶ参道と紅葉を、約300基の灯籠が照らします💕https://t.co/ZAfoMYyGEY#京都 #ライトアップ pic.twitter.com/9wVvResLr1
夜間には、一面の紅葉が美しく照らし出される姿は必見です!
固定式の大小30基のライトが設置され、錦景苑の約100本のモミジやカエデが幻想的に照らし出されます!
夜闇に浮かぶ色づいたモミジが池に映る様子はとても幻想的です。
長岡京もみじめぐり2023では、京都屈指の紅葉寺 「光明寺」や、”花手水発祥のお寺”「柳谷観音楊谷寺」、紅葉のライトアップの穴場スポット「長岡天満宮 錦景苑」などで様々なイベントが行われます。
個性豊かな紅葉の名所と紅葉限定の御朱印をめぐってみてください!
「光明寺紅葉2023年見頃時期やライトアップは?アクセスや駐車場や限定御朱印は?」
「柳谷観音楊谷寺紅葉2023ライトアップ日程・時間や見頃は?花手水や御朱印は?」
長岡天満宮の庭園 錦景苑の2023年の紅葉のライトアップは以下の通りです。
長岡天満宮
— 四條 透〜京都を熱くする?謎の男〜 (@Toru_Shijo) November 18, 2023
12月3日(日)まで紅葉庭園「錦景苑」の紅葉ライトアップを開催
同日に #京都西山・長岡天満宮花灯路
開催https://t.co/P6erxx55s4#京都 #ライトアップ #紅葉 pic.twitter.com/ai5oNgNBeW
2023年 錦景苑ライトアップ
期 間:2023年11月18日(土)~12月3日(日)
時 間:16:30~20:00
本日は、長岡天満宮の錦景苑のライトアップを見に行きました
— 長岡京市ふるさとガイドの会 (@guide_furusato) November 20, 2023
夜の紅葉も幻想的できれいですよ!
今年のライトアップは
11月18日(土)~12月3日(日)の16時30分頃より20時です
ぜひ、お越しください!
詳しくは長岡天満宮HPまで https://t.co/bWLOufr5sZ pic.twitter.com/nktajRAgyG
京都・長岡京⛩
— よっち (@kyoto_yocchi) November 26, 2023
長岡天満宮花灯路✨
紅葉に彩られた参道🍁
花灯路の灯りに照らされて
照紅葉が幻想的〜😃#kyoto #京都 #長岡天満宮 #長岡天満宮花灯路 #花灯路 #照紅葉 #長岡天神 #長岡京市 #長岡京 pic.twitter.com/CJz6zQqowt
長岡天満宮 錦景苑の紅葉の見頃時期や2023年現在の状況は?
長岡天満宮 錦景苑の紅葉の見頃は、例年11月中旬~12月上旬になります。
紅葉見頃で長岡天満宮&嵐山に
— まゆっぴ (@kazuki12271) November 26, 2023
丁度いい赤い紅葉🍁にイチョウの葉もきれいに色づいてました
ん~~もあったがまさに今ですね#長岡天満宮 #長岡京 #阪急 #紅葉スポット pic.twitter.com/20llR3QL31
12月上旬には、散りモミジも楽しむことができるでしょう!
もちろん、長岡天満宮 錦景苑の紅葉の見頃は、その年の気候や気温により前後します。
2023年の長岡天満宮 錦景苑の紅葉の見頃は、ほぼ例年通りで、11月中旬~12月上旬でしょう。
初の長岡天満宮に訪れた
— まゆっぴ (@kazuki12271) November 26, 2023
御朱印もらい、紅葉🍁きれいに色づいてました
カメラの方もきれいな紅葉に魅了される方も数名いた#長岡天満宮 #紅葉スポット #長岡京市 pic.twitter.com/VOl1DFSskn
なお2023年11月24日現在、長岡天満宮 錦景苑の紅葉は、部分的に色付きがすすんでおり、見頃までもう間もなくといったところのようです。
一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!長岡天満宮の紅葉は今が見頃です。 pic.twitter.com/8VsEM6sIbo
— 剣先あおり (@kensakiaori) November 26, 2023
長岡天満宮 錦景苑の紅葉の魅力や見どころは?
京都の洛西に位置する長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)は、かつては長岡京として遷都されていた由緒ある場所で、御祭神は菅原道真公です。
学問の神様として知られる菅原道真公が、九州の太宰府へ左遷された際、名残を惜しんで木像を贈り、それをご神体として祀ったのがはじまりといわれています。
現在の御社殿は、昭和16年(1941)に京都の平安神宮の社殿を拝領移築したもので、正面の朱塗りの拝殿は「菅公御神忌1100年大萬燈祭」を奉賛して、既存の拝殿を増改築したものです。
梅をこよなく愛された菅原道真公にちなんで、長岡天満宮境内のいたるところに梅の木が見られ、紅葉シーズンが訪れると、錦水亭が真っ赤な紅葉に包まれ、本殿に向かう参道の途中にある錦景苑(きんけいえん)と呼ばれる庭園のモミジが鮮やかに色づきます。
長岡天満宮、花灯路もしててキレイでした!緑と赤のもみじがあったので、もう一週間くらいしたらもっと紅葉してるかも? pic.twitter.com/bM9WBc2Aki
— じゃじゃ子 (@jajakogo) November 26, 2023
長岡天満宮は、ウメとキリシマツツジで親しまれているますが、長岡市の光明寺、柳谷観音楊谷寺と並ぶ紅葉の名所にしようと、2007年に錦景苑が整備されました。
長岡天満宮では、面積約1,000平方メートルの境内に約100本のモミジ・イチョウなどが植えられ、錦景苑・本殿・参道・八条ヶ池などの秋の錦絵は見事です。
長岡天満宮の紅葉🍁 pic.twitter.com/9A5Q0UhZlz
— gosyurin (@gosyurin) November 25, 2023
2007年(平成19年)に、回遊式庭園として作庭された錦景苑では、約70本のカエデが植えられました。
錦景苑の中央にあり、南北に延びる弁天池には重さ約2トンの大きな石橋が架けられていて、地形を利用して滝も作られています。
長岡天満宮 錦景苑の一角には、祭神・菅原道真の貴船石による歌碑もあります。
四阿(あずまや)から滝の方向を眺めると覆うような大小の紅葉が見られ、絵馬殿の窓から東側を眺めると眼下に大銀杏の黄と楓の紅を楽しむこともできます。
長岡天満宮の紅葉ライトアップ。今年は規模が大きくなっているような?お友達の可愛いお嬢さんの合格祈願もしてきた💮#長岡天満宮 pic.twitter.com/jAvGEmGDUL
— ハル (@haru_sndm) November 24, 2023
四阿では、座りながら弁天池の水鏡に映し出される赤や黄色の紅葉を眺めることもできます。
2023年は、ライトアップに期間中に「花灯路」も行われ、なお幻想的に長岡天満宮をたのしむことが出来ます!
長岡天満宮 錦景苑の紅葉のアクセスは?
住所: 京都府長岡京市天神2-15-13
アクセス:
電車でのアクセス
JR東海道線 長岡京駅(快速停車)西口より徒歩約20分です。バスやタクシーも利用できます。
阪急京都線 長岡天神駅(すべての特急停車)西口より徒歩約10分です。
車でのアクセス
京都縦貫道「長岡京IC」より北へ約5分です。
171号線からお越しの方は、勝竜寺交差点か馬場交差点を西へ直進で長岡京市内へ入ります。
長岡天満宮 錦景苑の紅葉の駐車場は?
駐車場:
第1駐車場:最初40分無料、以降30分毎に100円
第2駐車場:30分毎に100円(1日最大600円)
※ご祈祷をお受けの方は2時間まで無料
※大型バスの駐車場はありません
※春の観光シーズンと正月期間は特別料金となります。
シーズン中、天満宮駐車場混雑の場合、JR長岡京駅前の市営駐車場をご利用願います。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
↓↓↓売り切れした県も、時々復活!!見逃せない!!↓↓↓
まとめ:長岡天満宮紅葉2023ライトアップや見頃は?見どころやアクセスや駐車場は?
ここでは、長岡天満宮 錦景苑の 長岡京もみじめぐり2023開催時のライトアップ期間や時間、紅葉の見頃時期や魅力、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
長岡京もみじめぐり2023は、紅葉寺 「光明寺」や花手水が見事な「柳谷観音楊谷寺」、そして「長岡天満宮 錦景苑」 のライトアップと見どころ満載なので、ぜひ訪れてみてください!