箱根駅伝2024が開催されますが、実況アナウンサー(平川アナや海老原アナ?)やゲスト等気になりますよね。ここでは、箱根駅伝2024の実況アナウンサーやゲスト、平川アナや海老原アナのプロフィール、河村アナの過去名実況、サブアナウンサーの役割等について紹介します。
目次
箱根駅伝2024の実況アナウンサーは?中継車担当は?
2023年1月2日、3日に、第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)が行われます。
日本テレビが1987年の第63回大会から生中継したことをきっかけに、一気に全国区となりました。
国内のスポーツ中継では、最大規模の取材体制と言われ、スタッフは約1000人です。
実況を担当するアナウンサーも約20人態勢で2日間計14時間以上生中継されます。
箱根駅伝の実況アナウンサーは、タイムや過去の記録だけではなく、選手や監督たちのエピソードも交えながら臨場感のある実況を行います。
実況に関わるアナウンサーは全員、一度は全コースを数日かけて歩いて確認しているそうです。主に新人の頃に経験するといい、30年にわたって引き継がれてきた伝統だそうです。
毎年、出場選手全員への取材をもとに作られる膨大な選手資料からどのタイミングで、どんな風に、何を実況するのか、実況アナウンサーもまた箱根駅伝は真剣勝負となります。
チームメイト、学校、家族、友人などすべての人の思いを込めて伝える実況アナウンサーの役割は、箱根駅伝にとって非常に重要な役割を担っています。
2023年の箱根駅伝の担当アナウンサーは以下の通りです。(敬称略)
放送センター 平川健太郎
1号車 蛯原哲
2号車 山本健太
3号車 中野謙吾
バイク 平松修造
鶴見中継所 伊藤大海
戸塚中継所 梅澤廉
平塚中継所 北脇太基
小田原中継所 町田浩徳
小涌園 大町怜央
往路フィニッシュ/復路スタート 上重 聡
復路フィニッシュ 森圭介
沿道リポート 杉野真実
往路優勝インタビュー 村山喜彦
総合優勝インタビュー 菅谷大介
往路直前番組 菅谷 大介・弘竜太郎
復路直前番組: 村山喜彦・弘竜太郎
続報!箱根駅伝」 徳島えりか・石川 みなみ
【✨本日✨第99回 #箱根駅伝『往路』🏃♂️】
— 箱根駅伝番組公式 (@hakone_ntv) January 1, 2023
📺本日あさ7時~ #日本テレビ 系で生中継📡https://t.co/cAwyor1EWG
🎙️放送センター解説:#瀬古利彦
🎙️1号車解説:#渡辺康幸
🎙️ゲスト:#星岳 #宮下隼人 pic.twitter.com/9eO7qF9VU2
箱根駅伝2024のゲストは?
1月2日 往路
放送センター解説
瀬古利彦 (早稲田大OB/DeNAアスレティックスエリートアドバイザー/日本陸連ロードランニングコミッション・リーダー)
1号車解説
渡辺 康幸 (早稲田大OB/住友電工陸上競技部監督)
ゲスト
今井 正人 (順天堂大OB・トヨタ自動車九州 陸上競技部)
田澤 廉(駒澤大OB・トヨタ自動車 陸上長距離部)
嶋津 雄大(創価大OB・GMОインターネットグループ 陸上部)
1月3日 復路
放送センター解説
瀬古利彦 (早稲田大OB/DeNAアスレティックスエリートアドバイザー/日本陸連ロードランニングコミッション・リーダー)
1号車解説
渡辺 康幸 (早稲田大OB/住友電工陸上競技部監督)
ゲスト
山野 力(駒澤大ОB・九電工 陸上競技部)
岸本 大紀(青山学院大ОB・GMОインターネットグループ 陸上部)
若林 陽大(中央大ОB・花王 陸上競技部)
箱根駅伝2024の放送センターの実況アナウンサー:平川健太郎アナのプロフィールや拘りは?
平川健太郎(ひらかわけんたろう)のプロフィール
入社年: 1992年
生年月日: 1969年12月21日
出身地: 千葉県八千代市
出身大学: 上智大学文学部英文学
身長: 180cm
血液型: O型
趣味・特技: プロレス観戦
平川健太郎アナウンサーは、元来のプロレスファンで、全日本プロレス中継の実況を希望し日テレに入社し、日テレプロレス班チーフを務めます。
他にもプロ野球やゴルフなども実況を行っています。
今回、6年連続で日本テレビの放送センターから実況を担当する平川健太郎アナウンサーは入社1年目から箱根駅伝に関わり、今回で28回目です。
箱根駅伝中継では、第80回大会と第85回大会から第89回大会まで5年連続(通算6回)で往路ゴール、復路スタートおよびゴールの実況を担当しました。
往路ゴールの実況の際、東洋大学の柏原竜二選手を山の神童、山の竜神とコメントしました。第87回大会の復路ゴールでは、早稲田大学の18年ぶりの総合優勝の瞬間を実況しました。
翌年の第91回大会から、5代目センター実況アナウンサーの村山喜彦(むらやまよしひこ)アナウンサーから6代目センター実況アナウンサーとしてバトンを引き継ぎました。
平川健太郎アナウンサーは、先頭集団を追いかける1号車の担当だった時、忘れられない思い出があるそうです。
選手がスタート直後にカーブを曲がり、1号車が待機する日比谷通りに出てくる瞬間「一斉に姿を現した選手たちが神々しく見え、思わず涙ぐんでしまったんです」と語っています。
アナウンサーは当日まで、出場校へは何度も通い、選手や監督を取材して思いやエピソードを聞きます。
何年も通っているとチームが成長する姿を見届けることにもなり、各大学への思い入れを強くなることからこみあげてくる感情です。
平川アナウンサーは「悔しい2位もあり、うれしい5位もある。表面上の順位だけでは価値は伝わらない。それぞれの選手が1年間、何を目指してこの場にいるのか。一人ひとりの悔しさも喜びも、未来への希望も読み取って伝えたい」と語っていました。
平川アナウンサーは、フルネームを言うことで選手に敬意を表したいという拘りがあるそうです。
また、興奮した現場の後は解説者と静かに話すなど、全体の音のバランスを整えているそうです。
そして!いよいよ箱根駅伝🎽
— 平野康太郎(ABCアナウンサー) (@hirataro_abc) January 1, 2023
明日はABCラジオも箱根駅伝中継です📻
往路解説は今日のニューイヤー駅伝で優勝を果たしたHondaの青木涼真さん!実は法政大学の先輩なのです。色々嬉しい!!
朝5時からの「朝も早よから」も箱根駅伝SPとなってますので合わせてお聴きください😊#箱根駅伝#朝も早よから pic.twitter.com/onDbDYqRzM
箱根駅伝2023の1号車の実況アナウンサーの蛯原哲(えびはらさとし)アナのプロフィールや拘りは?
蛯原哲アナウンサーのプロフィール
入社年: 1997年
生年月日: 1974年7月15日
出身地: 茨城県取手市
出身大学: 獨協大学法学部 (専攻 著作権法)
身長: 171cm
血液型: AB型
趣味・特技 野球観戦(プロ野球から少年野球まで)、ゴルフ、・スポーツジム通い)
蛯原哲アナウンサーは、高校で軟式野球、大学では硬式野球部に所属していたそうです。
プロレス・駅伝・ゴルフの他、過去には「スーパーボウル」の実況を担当していて、オリンピックなど世界的なスポーツイベントでも実況として活躍されています。
蛯原哲アナウンサーは、箱根駅伝では第85回大会から第89回大会までと、2017年、2018年の第93回大会と第94回大会は2号車、昨年の第95回大会は先輩の河村亮アナウンサーに代わり1号車を担当しています。
第90回大会から往路ゴール、復路スタート・ゴールの中継を担当し、第87回大会での最終10区の日本橋からの中継では上武大学のアンカー・地下翔太選手の走りと上武大学駅伝部監督・花田勝彦の鼓舞に感極まりながら実況しました。
2015年の第91回大会と、2016年の第92回大会では青山学院大学の往路及び総合優勝の瞬間を2年連続で伝えました。
蛯原哲アナウンサーは、2017年放送の日本テレビ「衝撃のアノ人に会ってみた!2017秋」で、かつての箱根駅伝ランナーと感動の再会を果たしました。
蛯原哲アナウンサーが再会したのは、2007年の箱根駅伝に6区(山下り)で出場した日本体育大学(当時2年生)の石谷慶一郎選手です。
石谷選手は、脳内に過度の脳せき髄液が溜まってしまい、脳が圧迫されて激痛を伴う水頭症を患っており、母親は、医師から将来は普通に歩けないだろうと言われていたそうです。
高校の駅伝でも、石谷氏の体調不良でチームが棄権せざるをえない状況でしたが、チームメイトがお見舞いに来て「陸上やめるなよ」とやさしい言葉をかけてくれたそうで、箱根駅伝は仲間に誓った恩返しだったそうです。
蛯原哲アナウンサーは、その思いを知っていましたが、「病気のことを伝えてリタイアしたらどうするのか?」「選手全員が主役なのに公平性に欠けるのではないのか?」など、最後まで石谷選手の病気のことを実況すべきか葛藤されたそうです。
それでも、6区の終盤でデッドヒートを繰り広げる石谷選手の姿を見て決断し、「石谷が並んだ、並んだ。また逆転!再逆転!! 実は日体大の石谷2生は生後2カ月で水頭症を発症しました。左右の首からお腹にかけて2本の管を通して体内を循環させる手術を行いました。
同じ病気の人の支えになりたい。そう話していた石谷が日大にくらいついています!!」と実況しました。
10年たった今でも、箱根路を走り下りる石谷選手の姿が忘れられないと涙を流す蛯原哲アナウンサー。
箱根駅伝で実況することの責任と感動がわかるエピソードですね。
箱根駅伝の実況アナウンサーのデータの準備とは?
箱根駅伝の実況アナウンサーは、アンケートも使って選手の出身地、出身校、身長や体重、ベストタイム、高校や大学での記録などの基本的なデータベースを作ります。
その上で、各チームに1人ずつ、担当のアナウンサーを付け、補欠を含めた選手全員に直接会って話を聞いているそうです。
さらに担当以外の大学にも出向き、選手、監督への直接取材を繰り返し、取材後は内容をメモにして、それを大学別にファイルし、アナウンサー全員が見ることができるようにして共有しているそうです。
その資料は膨大になるが、全てを読み込み、最後は自分用の資料を作るのです。
箱根駅伝の過去の実況アナウンサーの河村亮アナの名実況とは?
河村亮アナウンサーは、1号車を多く担当し、ストーリーを重視した“河村節”で知られています。
2020年は、河村亮アナウンサーは、箱根駅伝の直前番組を担当されました。
河村亮アナウンサーは、箱根駅伝で、心に残る名実況をされていますが、以下2つの河村アナウンサーの印象的な名実況を紹介します。
青山学院大学の3連覇のシーンの際「優勝校としてそして競合校としてこの青山学院大学は高い木として育ちました 高い木になれば一際その背丈が高いだけに強い風を受ける 時には折れそうになる 目立つから周囲からの注目を浴びる プレッシャーを受ける その木は折れないかな? 原監督は心配しました ただこの高い木はしっかりと根を張っていました それはつまり先輩たちの流した汗 そして涙を その根っこから十分に吸ったからこそ張った雄々しいほどの大木に育ちました」と名実況で語りました。
また、2代目山の神として活躍した東洋大学の柏原選手のラストランの際には、「険しい険しい天下の険と言われた大自然の象徴・箱根に挑んで参りましたこの4年間 私たちは時に大自然の脅威の前に人間のちっぽけさそして無力さを痛感します 時にぼう然とします ただ柏原は人間1人の力ではありません ともに絆を信じ 手を取り合い そしてお互いをいたわり合い進むことで不可能は可能にできる 人間の絆 結びつきが不可能を可能にするということを教えてくれました この寡黙な22歳の青年は見事に走る姿は雄弁です この走る姿の雄弁さをもって ともに分かち合いたい友との歓喜の輪 その友の歓喜の輪に飛び込む時に いよいよ柏原竜二 最後の最後 あの芦ノ湖に別れを告げる4年間です」と語り、天下の険と呼ばれる箱根の5区に4年間挑み続けた柏原選手を讃えました。
河村アナの名実況は、箱根駅伝ファンの心にずっと残るでしょう!
箱根駅伝の実況アナウンサーはトイレに行けない?
当日は、放送センターで解説者や箱根駅伝経験者のゲストを交えながら実況するアナウンサーが、全体を取り仕切る形で生中継は進められていきます。
現場からの中継では車2台とバイク2台の1~4号車が活躍します。
1~4号車で実況を担当するアナウンサーは往路、復路とも午前8時のスタート前には車やバイクに乗り込んで待機し、レースが終わる午後2時頃までの約6時間は乗りっぱなしになります。
この間、実況アナウンサーはトイレに行くことができません。
放送センターの実況アナウンサーであっても全体を仕切る以上、急なレース展開に対応するために席を離れられず、トイレに行くことはないそうです。
数日前から水分を調節したり、当日の朝にコーヒーを飲まなかったりするなど、各自で対策を立てています。
ただし、のどを潤った状態に保たなければならないため、実況中の水分補給は欠かせないので、その際は少しずつ飲むそうです。
箱根駅伝のサプアナウンサーの役割は?
2020年には大会創設100周年を迎え、日本テレビ系列の生中継によってお正月の風物詩になっている「東京箱根間往復大学駅伝競走」、通称「箱根駅伝」。
毎年箱根駅伝の中継に関わるスタッフは1000名を超え、その中には20名ほどのアナウンサーがいますが、表舞台に立つのはこの中の半分程度だそうで、残りは裏方に徹しているそうです。
メインの実況アナウンサーや中継車実況など数名のアナウンサーが生放送の中で喋りますが、これらのアナウンサーには2人から3人程度のサブアナウンサーが付いているそうです。
メインで喋るアナウンサーに的確なタイミングでデータや資料をメモにして渡してサポートします。
箱根駅伝はアナウンサーにとって成長の場でもあります。
新人アナウンサーは実況アナウンサーをサポートする「サブ」という立場から、箱根駅伝の実況人生をスタートさせます。
この仕事をディレクターやアルバイトの人ではなく、若手アナウンサーが担当するのには意味があります。
アナウンサーは次に話す内容に必要な資料を、声に出してサブに指示することができません。
次に何を話そうかということをサブが感じ取り、資料を渡すことができるのは、サブが2、3か月前から実況アナウンサーの取材に同行し、資料作りを一緒に行っているからです。
また、これらのアナウンサーは、各大学にも出向いて徹底した情報収集をしています。
各選手のプライベートな部分まで含めて放送中に使えそうなネタを集めているそうです。
当日は実況を横で見ながら、取材の狙いや、それを放送でどのように生かすかも学ぶのです。
まとめ:箱根駅伝2024の実況アナウンサーやゲストは?平川アナや海老原アナは?
2023年の箱根駅伝では、選手はもちろん日本テレビの実況アナウンサーにも注目が集まります。
ここでは、箱根駅伝2024の実況アナウンサーやゲスト、平川アナや海老原アナのプロフィール、河村アナの過去名実況、サブアナウンサーの役割等について紹介しました。
箱根駅伝の実況アナウンサーが、自分の足でコースを歩いたり、各大学を訪問したり、事前のデータ収集など、相当の努力をされていることに改めてリスペクトしてしまいます。
2023年の箱根駅伝、レース展開とともに、どのようにその様子が伝えれられるかに注視し、大いに楽しみましょう!