十日恵比須神社正月大祭2024の日程・スケジュールや混雑は?屋台や駐車場やアクセスは? 
十日恵比須神社公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

福岡市博多区の十日恵比須神社の正月大祭2024について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、混雑状況、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、十日恵比須神社正月大祭2024の日程・スケジュールや場所、混雑状況、歴史や見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場を紹介します。

十日恵比須神社正月大祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

十日恵比須神社公式サイトより引用
十日恵比須神社公式サイトより引用

福岡市博多にある十日恵比寿神社では、毎年1月8日から11日まで「十日恵比寿神社正月大祭」が開催されます。

商売繁盛、家運隆昌等を願う参拝者が、毎年約100万人訪れます。

博多の新春は十日恵比寿の「正月大祭」で始まると、毎年盛り上がりを見せています。

2024年の「十日恵比寿神社正月大祭」は以下の日程、スケジュールで開催されます。

例年とは一部変更があるようですが、1月9日から10日にかけては、夜通しで開催されますよ♪

十日恵比須神社 正月大祭
「公式サイトより引用」

十日恵比寿神社正月大祭

開催期間:2024年1月8日(月祝)~1月11日(木)

祭典
「公式サイトより引用」

スケジュール:

各開催場所は、下記の境内マップの番号でご確認ください。

 〇1月8日(月祝):初えびす

 10:00~23:00→年中祈願(⑦→⑧→③)/福引(⑤→⑥)

 11:00頃→十日えびすの踊 1回目(④)

 13:00頃→詩吟(④)

 12:00~15:00→初春寿川柳(2階大広間)

 14:00頃→十日えびすの踊 2回目(④)

 〇1月9日(火)宵えびす

 9:00~24:00→年中祈願(⑦→⑧→③)

 9:00~26:00→福引(⑤→⑥)

 10:00~24:00→開運御座(①→②→③→④)

 11:30頃神社到着予定→民踊(拝殿前)

 15:00頃神社到着予定→かち詣り(③)

 〇1月10日(水)正大祭

 9:00~24:00→年中祈願(⑦→⑧→③)

 9:00~25:00→福引(⑤→⑥)

 10:00~24:00→開運御座(①→②→③→④)

 〇1月11日(木)残りえびす

 9:00~21:00→年中祈願(⑦→⑧→③)

 9:00~→福引(無くなり次第終了)(⑤→⑥)

境内マップ
「公式サイトより引用」

十日恵比須神社正月大祭2024の混雑状況や回避法は?

「公式サイトより引用」

2024年の十日恵比寿神社正月大祭は、一部変更はあるものの、1月9日から10日にかけては夜通し通常開催となります。

毎年約100万人もの人が訪れる、大規模な正月大祭ですので、混雑も容易に予想されますね!

通常開催となることもあり、昨年よりも多くの人で混雑するのではないでしょうか。

十日恵比寿神社正月大祭期間中は、混雑緩和を目的として、公式サイトにて混雑状況の配信を行います。

「混雑なし」「やや混雑」「混雑」「大変混雑」の4種類の状況を確認することが出来ます。

また、公式Xでも混雑状況を知ることが出来るようなので、ご確認の上、時間に余裕をもってお出かけください!

最寄り駅の「吉塚駅」からも徒歩約5分とアクセスもしやすいので、可能な限り公共交通機関のご利用もご検討いただくことをおススメします。

十日恵比須神社正月大祭2024の歴史や見どころは?屋台・露店の出店は?

他のえびす神社とは違うの?
「公式サイトより引用」

十日恵比寿神社は文禄元年(西暦1592年)に創建されました。

十日恵比寿神社には、えびす様(事代主大神)、えびす様の父神である大黒様(大國主大神)が祀られており、全国でも珍しい出雲大社から御分霊を迎えて合祀られています。

恵比須さま
「公式サイトより引用」恵比寿様(事代主大神)

恵比寿神社は、本来漁業と深い関係にありますが、十日恵比寿神社は漁業での中でも「流通関係」が目立っています。

大黒さま
「公式サイトより引用」大黒さま(大國主大神)

恵比寿神社には、「「明治参拾参年旧正月記録ヨリ写取者也」と書き添えのある、武内文書「十日恵比寿神社録写」があります。

そこには、「香椎から箱崎に参拝途中の潮先で、恵比寿二対を拾い上げて、持ち帰って奉斎した」「毎年正月十日恵比寿ととなえて、自身でお供えして拾い上げたところで御神酒をささげた。これが知られて次第に参拝する人が多くなって繁昌した」という意味の内容が書かれています。

この内容からも、「流通関係」が目立っていたというのもうなずけますね。

十日恵比寿神社正月大祭は、今年一年間の商売繁盛、家内安全、交通安全、漁業繫栄等を願う人々で埋め尽くされます。

正月三が日を過ぎたら、十日恵比寿神社正月大祭が、博多の街で最初に行われるお祭りとなります。

十日恵比寿神社正月大祭は、毎年1月8日~11日にかけて開催されます。

開運御座

新春の縁起を祝う儀式です。1月9日の10:00から24:00までの間、いくつもの神事が執り行われます。

開運御座
「公式サイトより引用」

開運御座には、各界の知名士や崇敬者が参加しますが、一般の方も申し込みができるようです。

参加者は「白丁(はくちょう)」を着用し、拝殿でお祓いを受けた後神恩感謝の念を捧げます。

一年中の開運や、商売繁昌、家内安全、無病息災のご加護を仰ぐご祈祷が行われ、開運殿にて新年のあいさつを行い、白木の折敷(おしき)にお茶菓子とお抹茶を差し上げます。

開運御座の直会膳(なおらひぜん)には、縁起を祝う蛤のお吸い物、一口なす、昆布するめ、お神酒飴等、神と同じ食事とされる神事が行われます。

その後、縁起物の福引、参加された方々の御多幸とご一家の繁栄を祈り、「えびす手一本の打ち入れ」が行われます。

最後に福笹を手にして御座は終了となります。

福引き

神社にお参りに来た際は、その年の運を試すために福引を引く方が多いですよね。

福岡の居酒屋さんには、十日恵比寿神社の縁起物が置いてあるお店もあるようですよ。

福引を引くと、世話人の「大当たりー!」という声が境内に響きます。

福引
「公式サイトより引用」

福引で当たる縁起物は、張り子の福起こし、福寄せ、干支、そろばん等の縁起のいいものばかりです。

また、縁起物は福笹と共に渡されます。福笹は厄を祓うとされています。

福が授かりますように!

徒歩参り

正月9日の宵えびすの午後には、年中行事の一つである新春の華を開く「かち詣り」が行われます。

島田のビンに稲穂のかんざし、紋付正装、裾ひき姿で、東公園から神社に徒歩で参拝し、一年の開運、商売繁昌の祈願を行います。

以前は宝恵駕(ほえかご)に、赤ずきんや赤法被を着こんで乗り込み参拝していました。「ホイカゴホイ、祭りの福笹なつかしや、献上博多の帯締めて!」と笛と太鼓に合わせて、威勢よく博多市内の目抜き通りを練り歩いていました。

しかし昭和45年からは、交通事情やかごの担い手不足等の理由から、「かち詣り」となっています。

かち詣り
「公式サイトより引用」

「かち詣り」では、艶やかな着物を身にまとった博多芸妓の姿を見ることが出来ます。

その姿を一目見ようと、毎年多くの人が訪れます。

年中祈願

祈願章
「公式サイトより引用」

正月大祭の時に御祈願される方には、お名前を墨書した「祈願章」を発行します。

その申込書を本殿前に納めて、1年間毎朝祈願します。

松原水

東公園の西口北側には「松原水」の井戸跡があります。

博多地区では昔は井戸水の水質が悪く、この「松原水」が命の水として親しまれてきました。現在は手水舎の水はこの土地の井戸水を使用しています。

十日恵比寿神社正月大祭の期間中は、例年300を超える露店が出店します。

定番の屋台飯の他、恵比寿神社らしい「さげもの」の店もあるようです。

十日恵比須神社のはじまり
「公式サイトより引用」

授与品も数多く取り揃えられています。

えびす銭(300円)は、これを授かった人は不思議と開運に恵まれるともいわれる、縁起のいい銭です。

縁起を担いで、神社等から貸し出されていた福種銭(ふくたねせん)は、十日恵比寿神社では古くからえびす銭と称し、「宝が満ちるように」とえびす銭をお貸ししています。

十日恵比須神社のはじまり
「公式サイトより引用」

神社からお貸ししているものなので、1年が経ったら必ず十日恵比寿神社まで返却をお願いいたします。

授与品には、他にもお札(1000円~)、お守り(1000円~)、おみくじ(100円~)等があります。じっくり吟味したい方は、公式サイトでも紹介されていますので、こちらをご確認ください。

十日恵比寿神社のお守りで人気なのが、商売繁昌の黄色のお守りです。通常サイズの他に特大サイズもあります。

商売繁昌特大守
「公式サイトより引用」

お値段も特大ですが、このお守りには、だいこく様とえびす様がにっこり笑っている様子がモチーフとなっており、こちらを見つめていますよ!

2024年新しく授与している「波柄福守」や、えびす様の鯛をモチーフとした「めでたい守」等は、福徳円満、開運招福、身体健全を願うお守りです。

お守りは、普段使いのカバンの中に入れておく等、肌身離さずお持ちくださいね!

十日恵比寿神社オリジナルの、博多弁で書かれた「めでたいみくじ」や、商売繁昌の御神徳にちなんだ「招き猫みくじ」等、かわいらしいおみくじも人気です。

また、「恵比寿みくじ」は、えびす様、だいこく様、古銭等の7種類のお守りがどれか一つ入っています。

おみくじは物事の始めにあたり、神様からのお言葉を賜り、その内容を自分の生活指針としていくものとされています。

引かれたおみくじは、吉凶に関係なく持ち帰って、じっくり自分の生活に生かせるよう見直してみるのもいいですね。

「公式サイトより引用」

福引では当たらない縁起物の授与も行っています。2024年新しく授与する縁起物もあります。

十日恵比寿神社公式インスタグラムのタイムラインや、公式Xに掲載するので、こちらも要チェックですね!

2024年もインスタグラムフォトコンテストが開催されます。

十日恵比寿神社正月大祭の境内の風景や、縁起物、お守りの写真、笑顔あふれる写真等を、#私の十日えびす正月大祭2をつけて投稿してください。

最優秀賞、優秀賞を受賞された方には限定縁起物の贈呈がありますよ!

インスタグラムフォトコンテスト

開催期間2024年1月8日(月祝)~1月15日(月)

詳細は公式サイトをご確認ください。

十日恵比須神社正月大祭2024のアクセスは?

十日恵比寿神社

住所:〒812-0045 福岡県福岡市博多区東公園7-1

電話:092-651-1563

参拝時間:8:00~17:00

アクセス

JR鹿児島本線「吉塚駅」より徒歩約5分

福岡市営地下鉄「千代県庁口駅」より徒歩約5分

博多駅より車で約10分

十日恵比寿神社正月大祭の期間中は、一部交通規制が行われます。

また、混雑を極力避けるため、参拝の順路をご案内しています。詳細はこちらをご確認ください。

参拝の列の最後尾には警備員が配置されますので、誘導へのご協力をお願いいたします。

十日恵比須神社正月大祭2024の駐車場は?

駐車場

神社境内に駐車場はありません。

BRANCH博多パピオンガーデンが、臨時駐車場として利用することが出来ます。

住所:〒812-0044福岡県福岡市博多区千代一丁目2-1

臨時利用期間:2024年1月7日(日)0:00~2024年1月12日(金)24:00

料金:60分300円(終日) 最大料金なし

   施設利用者は最大3時間まで無料(サービス券認証が必要です)

他にも周辺に有料駐車場があります。

・三井のリパーク千代1丁目第6駐車場(徒歩1分)

 料金:60分200円(全日)、最大料金700円(24時間以内)

 営業時間:24時間

 駐車台数:12台

・タイムズ千代1丁目第4(徒歩2分)

 料金:60分200円(全日)、最大料金800円(24時以内)

 営業時間:24時間

 駐車台数:16台

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:十日恵比須神社正月大祭2024の日程・スケジュールや混雑は?屋台や駐車場やアクセスは?

ここでは、十日恵比須神社正月大祭2024の日程・スケジュールや場所、混雑状況、歴史や見どころ、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場を紹介しました。

十日恵比須神社正月大祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事