神奈川県の川崎大師の2024年最初のご縁日・初大師について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、混雑状況、駐車場やアクセス等気になりますよね。ここでは、川崎大師初大師の2024年日程・時間や場所、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、特徴やご利益を紹介します。
目次
川崎大師初大師の2024年日程・時間や場所は?
神奈川県川崎市川崎区にある「川崎大師」は、初詣参拝者の数が全国で3位、神奈川県で1位に入るほど多くの人が訪れます。
川崎大師は「厄除けのお大師さま」として広く人々に親しまれています。
初大師(初弘法)とは、1年で一番最初の「大師参り」の日のことを言い、毎年1月21日に行われます。
真言宗の開祖である空海(弘法大師)が亡くなったのが835年3月21日です。
そのことから毎月21日は「弘法大師の縁日(大師参り)」として、参拝されます。
初大師とは1年で最初の大師参りであり、1月21日が「初大師」となります。
【開催日時】
2024年1月20日(土)6:00~21:00
2024年1月21日(日)5:30~18:30
【お護摩受付】
2024年1月20日(土)6:30~19:00
2024年1月21日(日)6:00~17:00
【開催場所】
川崎大師
所在地:〒210-8521神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
【お問合せ】川崎大師 TEL:044-266-3420(9:00~16:00)
#2024初詣
— 森川あずさ(くりくら きらり@mixi) (@clicklucky) January 14, 2024
川崎大師に行ってきました。
今日も混んでたけど、次の週末が「初大師さま」なので混むぞー。
仲見世が #有吉の壁聖地巡礼 。 pic.twitter.com/lhtVJybcQV
川崎大師初大師の2024年屋台・露店の出店は?
川崎大師の屋台は、表参道、境内にたくさん出店があります。
境内や表参道には、お祭り屋台で定番のたこ焼き、お好み焼き、もつ煮込み、から揚げ、フランクフルト、焼き鳥、じゃがバター、バナナチョコなどたくさんのお店が並びます。
食べ物以外にも、射的やだるまなどの縁起物もあります。
本日1月21日(大安)
— 七色香本舗(親方) (@mamo0526) January 20, 2023
川崎大師 初大師
境内にて出店しております🌶️
営業時間は17時頃(前後あり)までの予定です
出店場所は不動堂手前になります
お気軽にお声かけ下さい♪
ご来店心よりお待ち申し上げております
七色香本舗
親方#川崎大師#初大師#境内#出店#七味唐辛子#唐辛子#七色香本舗 pic.twitter.com/msb0nfWLXv
屋台以外の仲見世通りにも、たくさんのお店があります。
一部のお店は早朝参拝客のため、朝早くから甘酒やおでん、お土産を販売しています。
今日の営業は無事に終了致しました🎵
— 七色香本舗(親方) (@mamo0526) January 20, 2022
明日は初大師
明日も引き続き川崎大師様 境内にて出店致します🌶️
営業時間は9時頃~17時30分頃までの予定です(早じまい有り)
皆様、宜しくお願い致します🙇♂️
七色香本舗🌶️
親方#川崎大師#初大師#境内#出店#七色香本舗#七味唐辛子 pic.twitter.com/py1vORAtWD
川崎大師の名物である痰切り飴は、咳止めとしておすすめです。
できたての痰切り飴を、その場で手早く切っていきます。
川崎大師まで痰切り飴を買いに。 pic.twitter.com/CbGsbrcxco
— ルル@黒の森猫(膝痛) (@LotusRiyfor040) January 18, 2024
ぜひ、食べてみたいですね♪
ほかにも、あんず飴、べっこう飴、長寿飴などたくさんの飴があります。
飴以外にも、しょうがやはちみつ、黒糖の入った甘酒、おまんじゅう、くず餅などのお店があります。
ゆっくり散策しながら、お土産に何か記念に買うのもいいですね。
#拡散希望
— 七色香本舗(親方) (@mamo0526) January 16, 2024
出店予定です
川崎大師境内にて出店いたします🌶️
1月20日(宵大師)
21日 初大師
営業時間は8時30分頃~18時頃までの予定です
出店場所は不動堂手前にて営業いたします
雨予報なので早じまいするかもすれません
お早めにお越し下さい🙇♂️
ご来店お待ち申し上げております#川崎大師#初大師 pic.twitter.com/I6Y1MBlN3t
川崎大師初大師2024の混雑状況や混雑時間は?
川崎大師初大師は、遠方からも多く参拝されるので、毎年とても賑わい混雑します。
初大師
— kumiko 久美子 (@messagiok) January 21, 2023
三唱和して
福来たれ#川崎大師#南無大師遍照金剛 pic.twitter.com/WYVwXhR1Sr
1月21日(日)は、ご縁日当日で休日ということもあり、大変な混雑が予想されます。
時間帯は、どうしても、特に日中が混雑します。
日中を避けて、早朝から8時ぐらいまでが比較的お参りしやすいです。
夕方になるとだんだんと混雑が和らいていきますので、16時以降がおすすめです。
1月21日(日)は、18:30までなので、ご注意くださいね。
おはようございます。
— konan🌊✨🐨✨🌊 (@konankago) January 21, 2023
【初大師・初弘法】
弘法大師の忌日が3月21日であることから、真言宗各寺院では毎月21日を縁日としている。
1月21日は新年最初の縁日
各地の大師堂には多くの参詣者が訪れる。
関東では厄除け大師で知られる神奈川の川崎大師、関西では京都の東寺(教王護国寺)が全国的に有名。 pic.twitter.com/b3BMUUfzkn
川崎大師初大師2024の駐車場は?
●駐車場
川崎大師は、約100台と大師河原の自動車交通祈祷殿に約700台の駐車場があります。
川崎大師平間寺駐車場(100台)
住所:神奈川県川崎市川崎区川中島1丁目21−9−2
川崎大師自動車交通安全祈願殿ご信徒専用駐車場(700台)
住所:〒210-0811神奈川県川崎市川崎区大師河原1-1-1
川崎大師まで徒歩約12分。
当日は満車の可能性が高いので、合わせて周辺の駐車場をご案内しますね!
タイムズイトーヨーカドー川崎港町店駐車場(972台)
住所:〒210-0807神奈川県川崎市川崎区港町12
時間:立体駐車場9:30~22:00、平面駐車場7:00~23:00
料金:180分0円、180分以降30分220円、最大1,100円
タイムズ大師公園駐車場(60台)
住所:〒210-0815神奈川県川崎市川崎区大師公園1
時間:5:00~22:00
料金:最初の1時間は200円、以降30分100円
川崎大師前駐車場(35台)
住所:〒210-0816神奈川県川崎市川崎区大師町7-12
料金:8:00~18:00
料金:500円
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
川崎大師初大師2024のアクセスは?
川崎大師へのアクセス方法をご紹介します。
川崎大師
住所:〒210-8521神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
立地がよく、便利で行きやすいので、初めての方でも安心してお参りすることができます。
電車のアクセス
京浜急行電鉄「川崎大師駅」下車。徒歩約8分。
バスのアクセス
JR「川崎駅」東口バス乗り場7番「川崎鶴見臨港バス(川23系統)大師行き」→「大師」下車。徒歩約8分。
車でのアクセス
首都高速「大師インターチェンジ」より国道409号経由。約1分。
川崎大師初大師の特徴やご利益は?
川崎大師は、1128年に創建され、大変歴史のあるお寺です。
「成田山新勝寺」、「高尾山薬王院」と並び、真言宗関東三大本山の1つです。
正式名称は「金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)」、ご本尊は、「弘法大師像(秘仏)」が祀られています。
敷地が広く、庭園や池があり、散策するとゆったりとした気持ちになれます。
八角形が特徴の五重塔、薬師殿、聖徳太子堂など敷地内にはたくさんのお堂があります。
初大師,初弘法
— 久延毘古⛩陶 皇紀ニ六八四年令和六年睦月 (@amtr1117) January 20, 2023
1月21日は、1年で最初の弘法大師の縁日。弘法大師(空海)の忌日が3月21日であることから、真言宗各寺院では毎月21日を縁日としていることから。
各地の大師堂には多くの参詣者が訪れる。関東では厄除け大師で知られる神奈川の川崎大師、関西では京都の東寺が全国的に有名ですね。 pic.twitter.com/5FsnhdgtrJ
川崎大師は、強力なお祓い効果があるとされています。
最近いいことがない、これから新しいことにチャレンジしたいというような方には、ぜひおすすめです!
自動車交通安全祈願として、車の厄除けもありますよ。
今日は初大師・初弘法
— (有)森田商店 (@morita_tatami) January 20, 2023
弘法大師(空海)の忌日が
3月21日であることから
真言宗各寺院では
毎月21日を縁日としている
1月21日は新年最初の
縁日ということで
「初大師」や「初弘法」という
関東では厄除け大師で知られる
神奈川の川崎大師
関西では京都の東寺
が全国的に有名#森田商店 pic.twitter.com/ko5pr7BXFO
川崎大師は、厄除け以外でも、商売繁昌、交通安全、家内安全、健康長寿、無病息災などのご利益があります。
【川崎豆知識】
— ラ チッタデッラ (@la_cittadella) January 2, 2022
初詣は川崎大師から始まった
毎月21日が縁日である川崎大師
特に1/21は「初大師」で賑わったそう🚶♂️
1872年に新橋・横浜間で鉄道が開業し途中の川崎駅から川崎大師に行く人が急増
21日に行けず元旦に参拝する人も激増したことを「初詣」と新聞が報じたのが由来だそうです🤭 pic.twitter.com/w0gcF02JEh
1月20日(土)、21日(日)に祈祷した護摩札には、「初大師修行」の朱文字が特別に入ります!
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:川崎大師初大師2024の日程・時間や屋台は?混雑や駐車場やアクセスは?
ここでは、川崎大師初大師の2024年日程・時間や場所、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時間、アクセスや駐車場、特徴やご利益を紹介しました。
1月20日、21日にご祈祷されたお護摩札には、特別に「初大師修行」の朱文字が入りますよ♪