京都の亀岡バルーンフェスティバル 2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、熱気球体験、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、亀岡バルーンフェスティバル 2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台の出店、イベント内容や見どころ、熱気球体験時間や料金、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
亀岡バルーンフェスティバル2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
亀岡バルーンフェスティバル2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は、以下の通りです。
開催日程:2024年2月23日(金曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)
開催場所:メイン会場 保津川水辺公園
京都府亀岡市保津町泉口16
スケジュール
2月23日(金曜日)
午前6時00分〜 TASK Briefing
午前6時45分〜午前8時30分 競技飛行
午前6時30分〜午前11時30分 マルシェ
午前7時00分〜午前9時30分 係留・体験搭乗
午前10時00分〜午前10時30分 熱気球教室
午後5時00分〜午後8時00分 夜市
午後6時30分〜午後7時00分 バルーンイリュージョン
午後6時30分〜午後7時30分 空飛ぶランタン
2月24日(土曜日)
午前6時00分〜 TASK Briefing
午前6時45分〜午前8時30分 競技飛行
午前6時30分〜午前11時30分 マルシェ
午前7時00分〜午前9時30分 係留・体験搭乗
午前10時00分〜午前10時30分 熱気球教室
午後5時00分〜午後8時00分 夜市
午後6時30分〜午後7時00分 バルーンイリュージョン
午後6時30分〜午後7時30分 空飛ぶランタン
2月25日(日曜日)
午前6時00分〜 TASK Briefing
午前6時45分〜午前8時30分 競技飛行
午前6時30分〜午前11時30分 マルシェ
午前7時00分〜午前9時30分 係留・体験搭乗
午前10時00分〜午前10時30分 熱気球教室
※競技内容は当日の天候と競技前に計測した風のデータをもとに決められ、各競技前のTASK Briefingで競技チームに伝えられます。
熱気球は天候の影響を受けやすく、雨や強風など悪天候では飛ぶことができません。
そのため、スケジュールや内容は予告なしに変更、中止になる場合があります。
亀岡バルーンフェスティバル2024の屋台・露店の出店は?
亀岡バルーンフェスティバルでは、午前6時30分〜午前11時30分の間マルシェが開催されます!
今年の亀岡バルーンフェスティバルでどのようなグルメが販売されているのか、詳しい情報は公式サイトでも記載されていません。
ですが、過去の開催時にはキッチンカーなどが約10店舗ほど出店し、コーヒーやクレープ、ヤンニョムチキンなどが販売されていました。
朝早くからの開催ですから、朝はコーヒーで体を温め、甘いもので疲れを癒し、1日楽しく過ごしましょう!
さらに、午前中のマルシェだけでなく夜市でもグルメが楽しめますよ。
夜市は23日(金曜日)と24日(土曜日)のみとなっています!
午後5時00分〜午後8時00分の開催で、約15店舗が出店するそうです。
ホットドッグやコロッケ店、ワインなども販売されるので、ぜひ疲れた体を癒しに立ち寄ってみてください。
夜空に浮かぶ綺麗な熱気球を眺めながらワインを味わう、、、想像しただけで疲れが吹っ飛びます!
亀岡バルーンフェスティバル2024のイベント内容や見どころは?熱気球体験時間や料金は?
亀岡バルーンフェスティバルでは、さまざまなイベントが行われる予定です!
各日午前7時00分から午前8時30分まで30分おきに行われる熱気球係留、体験搭乗は、熱気球と車をロープで繋ぎ、約15m〜20m上昇します。
乗り降り含め、約5分間の飛行を体験できますよ。
料金は、大人(中学生以上)2,500円、こども(小学生)1,500円、未就学児500円となっています。
熱気球教室では、熱気球の構造や原理、歴史まで学ぶことができ、学ぶだけでなく実際に触れたりみたりできる貴重な参加型の教室。
こちらは申し込みが不要です!
朝6時45分から行われる競技大会では気球が一斉に飛び立つ様子が見られ、日本トップクラスの選手が目的地となるターゲットを目指します。
夜には、熱気球をライトアップしたバルーンイリュージョンや空飛ぶランタンが楽しめます。
日中とは違った雰囲気が楽しめますよ。
また、オレンジ色に光るランタンを空いっぱいに飛ばすイベントも。
気球も含め、とても幻想的な雰囲気です。
ぜひ、亀岡バルーンフェスティバルに足を運んでみてくださいね。
亀岡バルーンフェスティバル2024の駐車場は?
<駐車場について>
保津川水辺公園の駐車場が利用できます。
約500台が駐車でき、各日午後1時00分まで無料開放されています。
23日(金曜日)、24日(土曜日)の午後1時00分〜午後5時00分は入場不可です。
23日(金曜日)、24日(土曜日)の午後5時00分〜午後9時00分の間は、大会協力費として1台につき1,000円必要になるので、ご注意ください。
駐車場は利用できますが、亀岡バルーンフェスティバルにはたくさんの人が訪れます。
駐車場が満車になる可能性が高いので、可能な限り電車やバスなどの公共交通機関を利用することをおすすめします。
亀岡バルーンフェスティバル2024のアクセスは?
ここからは、亀岡バルーンフェスティバルまでのアクセスをご紹介していきたいと思います!
<公共交通機関を利用する場合のアクセス>
・JR嵯峨野線「亀岡駅」から、徒歩で約10分
<自動車を利用する場合のアクセス>
・京都縦貫自動車道「亀岡IC」から、約15分
まとめ:亀岡バルーンフェスティバル2024の日程・スケジュールや屋台は?熱気球体験や駐車場やアクセスは?
ここでは、亀岡バルーンフェスティバル 2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台の出店、イベント内容や見どころ、熱気球体験時間や料金、アクセスや駐車場を紹介しました。
亀岡バルーンフェスティバルの美しい景観をぜひお楽しみください!