砺波夜高祭り2024日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?
砺波市公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

富山県砺波市のとなみ夜高祭2024について、日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、行燈コンクールや突き合わせ・シャンシャン等見どころ気になりますよね。ここでは、砺波夜高祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。

砺波市のとなみ夜高祭2024の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?

となみ夜高祭り

富山県砺波市で開催される「砺波夜高(よたか)祭」は、毎年6月の第2金~土曜日に行われます。

2024年は、となみ夜高祭が、以下の日程で開催されます!

例年通りの工程で行われる予定です。

となみ夜高祭2024の開催日程・時間や場所

開催日程: 2024年6月14日(金)~ 6月15日(土)

開催時間: 6月14日19:45~ 6月15日20:40~

開催場所: 富山県砺波市 砺波市街地(出町地区)

砺波夜高祭2024(となみよたかまつり)のスケジュール

1日目

行燈審査: 19:45~21:00

大行灯勢ぞろい: 21:00~22:00

結果発表: 21:20~22:00

2日目

突き合わせ: 20:40~23:30

シャンシャン: 23:30~24:00

「突き合わせ」は、北銀前と第一銀行前の2か所で行われます。

2024年は、小行燈も含め19基が登場します!

コンクール審査後の、一か所に集まる行燈も見どころです!

公式サイトより引用

砺波夜高祭り2024の屋台・露店の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

砺波夜高祭では、毎年多くの屋台・露店が出店されて、観光客や地元住民で賑わいます。

砺波駅周辺が歩行者天国になり、屋台グルメが楽しまます。

たこやき、お好み焼き、かき氷、焼きそば等屋台定番グルメからどんどん焼き等地元富山グルメなど、魅力的なフードで人気です。

また、過去には子供も楽しめるスーパーボールすくいなどの露店も出店されていました。

その他にも冨山のご当地フード「どんどん焼き」も楽しめます^^

たくさんの屋台が並びますよ。

例年は約100の屋台・露店が出店されていました。

ただし、となみ夜高祭2024の公式サイトには、屋台・露店に関する記述がされておりませんが、歩行者天国となる場所に、魅力的なグルメが楽しめるという情報もあります。

砺波夜高祭り2024の駐車場は?

駐車場

砺波夜高祭は、富山県砺波市の出町市街地である砺波駅北口周辺で開催されます。

砺波駅周辺の有料駐車場 JR砺波駅駅南駐車場や以下の無料駐車場をご利用ください。

砺波市立総合病院駐車場 住所:富山県砺波市新富町1-61 電話:0763-32-3320

サンキュー駐車場 住所:富山県砺波市新富町5-55 電話:0763-32-3939

イオンモール砺波 住所:富山県砺波市中神一丁目174番地 電話:0763-32-8500

こちら3つの無料の駐車場は会場まで徒歩5分です。

砺波夜高祭は、歩くのも困難なほど混雑しますので、小さなお子さん連れの方は十分に注意してくださいね!

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

砺波夜高祭り2024のアクセスは?

となみ夜高祭り公式サイトより引用

所在地: 富山県砺波市本町

お問い合わせ: 砺波夜高振興会事務局(砺波商工会議所内) 0763-33-2109

アクセス

JR城端線「砺波駅」から徒歩3分です。

東京→北陸新幹線 新高岡→砺波(所要時間2時間10分)

大阪→特急サンダーバード 金沢→北陸新幹線 新高岡→城端線 砺波駅 (所要時間4時間)

名古屋→東海道・山陽新幹線 米原→特急しらさぎ 金沢→北陸新幹線 新高岡→城端線 砺波駅(所要時間3時間)

電車でアクセスする場合は、22時の電車が終電になるのでクライマックスまで見たい方は宿泊をおすすめします!

新高岡から高岡に移動して、高岡からは城端線にて砺波で下車します。

高岡と砺波間の電車の本数は少ないので、注意してください!

お祭り期間中は、夕方からイベントが開催されるのに合わせて、交通規制が行われます。

砺波駅北口、砺波市出町アーケード街、本町通り周辺にて、夜間(18:00~24:00車両通行止めとなります。

砺波夜高祭り2024の歴史や見どころは?行燈コンクールや突き合わせ・シャンシャンは?

となみ夜高祭り

富山県砺波(となみ)市「となみ夜高祭(よたかまつり)」は、大正時代から続く豊年万作を祈る田祭りで、毎年6月第2金曜、土曜に開催されます。

夜高と呼ばれる行列が見どころで、拍子木、唄、太鼓の響き、大小合わせて約20基の夜高行燈(よたかあんどん)が繰り出し、熱気にあふれます。

となみ夜高祭り公式サイトより引用

大行燈をぶつけあう「夜高行燈突き合わせ」は迫力満点!

砺波夜高祭が、喧嘩祭りと言われる所以です。

砺波夜高祭りの1日目は、”静”のお祭りで、14町内全ての行燈が揃う「勢揃い」と、美しさを競う「行燈コンクール」が行われます。

2日目は、”動”のお祭りで、行燈のけんか「突き合わせ」とクライマックスの「シャンシャン」が見どころです。

砺波夜高祭りの行燈の数は、大小合わせて22基もあり、夜高行燈と呼ばれる行燈が勢ぞろいした姿は圧巻です。

1967年ごろから、行燈の優美さを競う行燈コンクールが行われています、

1日目は、19:45~20:20行燈審査が行われます。

行燈は大行燈という高さ6m、重さ5トンのものが15基あり、小行燈が7基あります。

行燈は町民の手作りで、竹、木材、針金と和紙、染料を使用して、赤を基調に制作されます。

オリジナリティのあるデザインを楽しむことができます。

製作期間約3か月を要して、各町は完成度の高い夜高行燈をつくり上げ、最優秀賞(砺波市長賞)を目指します!

夜高行燈は、色鮮やかで豪華絢爛!

驚くほどの細かい細工が施されており、レベルの高さに驚きますよ!

行燈コンクール(1日目の見どころ)

その後、行燈コンクール審査結果発表22:30~23:00で行われます。

大行灯勢ぞろい(1日目の見どころ)

この後、21:00~22:00まで大行燈勢揃いが行われます。

行燈コンクールの審査が終了したら、各町の行燈が本町通りに勢ぞろいします。

美しく艶やかな行燈が、300mにもおよび、一斉に15基の大行燈が集合する景観は壮観です!

突き合わせ(2日目の見どころ)

2日目に披露される砺波夜高祭の大きなみどころとして、「突き合わせ」があり、20:45~23:30にかけて行われます。

突き合せとは、2基の夜高行燈が30mほど離れて向かい合い、笛の合図によりぶつかり合うことで、喧嘩祭りの様相を呈してきます、

元々は狭い道を通っていた際に、各町の山車がぶつかり合い、小競り合いになったことから始まったものだそうです。

道を譲らせるために始まったことがルーツで、押された方が負けとなっていて、特に審判がいるというものではありません。

美しく煌びやかな行燈がぶつかり合う光景は、勇壮で心が揺さぶられますよ!

それぞれの町の対決は細かくスケジュール化されています。

ぶつかるスピードもぶつかった後の駆け引きも見どころ満載です。

となみ夜高祭の突き合わせは、あくまで山車同士のぶつかり合いで人の喧嘩ではないので、勝負が決すれば、相手の町をたたえて、潔く終わるのです。

ただし、見学する際には、十分に注意して、安全柵より前に出ないようにしましょう。

シャシャン(2日目の見どころ)

その後、お祭りの締めくくりであるシャンシャンは、23:30~24:00に行われます。

お祭りで活躍した町内が、行燈とともに交差点に集り、砺波夜高祭の成功と今後の反映を願って、「シャンシャン」という手打ち式を行います。

大勢で参加するクライマックスは壮大で、一見の価値がありますよ!

砺波夜高祭では、砺波駅周辺に多くの屋台が出店します!

焼きそば、たこ焼きやフランクフルト等の屋台定番グルメから、魅惑のスイーツまで、様々な種類の食べ物が勢ぞろいしますよ!

迫力の風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

まとめ:砺波夜高祭り2024日程・時間や屋台は?駐車場やアクセスは?

ここでは、砺波夜高祭り2024の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。

砺波夜高祭の幽玄の世界をぜひお楽しみください!

おすすめの記事