かんのファームラベンダー2024開花状況や見頃は?駐車場やアクセスは?
かんのファーム

本ページはプロモーションが含まれています

北海道の上富良野町のかんのファームについて、2023年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、見どころ、5本の木等気になりますよね。ここでは、かんのファームのラベンダーの2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、入園料、魅力や見どころ、種類、5本の木(嵐の木)について紹介します。

かんのファームのラベンダーの2024年開花状況や見頃時期は?

かんのファームのラベンダーは、毎年7月上旬~に見頃を迎えます。

天候によって多少の前後はしますが、かんのファームは、富良野の市街地より標高が高いので、見頃は少し遅れ、8月上旬まで楽しむことができます

2023年も、例年と同様に、8月上旬までは、かんのファームのラベンダーを楽しむことができそうです。

かんのファームの駐車場は?

駐車場:あり

料金 無料

収容台数 約50台

クラブツーリズムの「あじさい、ラベンダー等初夏の花ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」、そよ風と香りに癒される紫の絨毯「ラベンダー」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。

添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

かんのファームのアクセスは?

かんのファーム

「かんのファーム」

所在地:北海道空知郡上富良野町西12線北36号 美馬牛峠

電話番号:0167-45-9528

営業時間:6月中旬~10月中旬  9:00~17:00

定休日:期間中無休

入園料:無料

<<アクセス>>

車でのアクセス

旭川空港より車で30分

JR旭川駅より車で40分

JR富良野駅より車で30分

札幌中心部から約2時間20分(道央自動車道 滝川IC経由)

電車でのアクセス

JR美馬牛駅より徒歩10分

かんのファームのラベンダーの魅力や見どころは?種類は?

かんのファームのラベンダー

「かんのファーム」は、北海道旭川市の南東部に位置する、北海道のほぼ真ん中にある上富良野町にある観光農園です。

富良野国道と呼ばれる国道237号沿いにあるのでアクセスよく、上富良野町と美瑛町の境界にある丘の農園です。

約8.5ヘクタール(東京ドームのおよそ1.8倍)の広大な標高約300mの小高い丘の斜面に、ラベンダーの他、数10種類の色鮮やかな花々が植えられています。

かんのファーム

「かんのファーム」のラベンダーは、早咲きの「濃紫3号」と遅咲きの「おかむらさき」の他にグロッソ(ラバンジン)が植えられていて、さまざまな色や形、大きさの異なるラベンダーを見ることができます。

かんのファームのラベンダー

実生(みしょう)栽培といって、種から発芽した状態からの栽培で育てているラベンダーが多くを占めますが、実生の花の苗は毎年同じ場所に栽培すると綺麗に咲かないため、かんのファームの丘の景色は1年毎に模様が変わります。

「濃紫3号」は「早咲き3号」とも呼ばれ、富良野のラベンダーとして有名な品種で、強健な性質をもち、ラベンダーの中では早めに花を咲かせる品種です。

花の色よりも、開花する前の蕾の色の方が紫が濃く、開花直前が最も青みが濃くなり、観賞用として最も人気が高い品種です。ドライフラワーやリースに利用されます。

富良野のほとんどすべてのラベンダー園で植えられているのが、遅咲きのラベンダー「おかむらさき」で、香りが良いので香料の成分やオイルとしても使用されています。

花色が濃く茎も穂先も長いのが特徴で7分咲き頃から満開にかけてが美しい品種です。

グロッソは、最も香りが強く長続きするラベンダーの1つとして知られています。

花穂は長いものでは15cm前後になり濃い紫色をしていて、乾燥しても花の色褪せが少なく香りが続くためポプリやドライフラワーなどにも最適なラベンダーと言われています。

かんのファームは、標高差等の関係で、富良野の市街地のラベンダー畑よりも、見頃が1週間ほど遅れるので、天候次第では8月上旬までラベンダーを楽しめます。

ラベンダーの他にも、かんのファームには、赤サルビア・紫サルビア・白サルビア・アマランサス・ストロベリーフィールドなど数10種類もの花が植えられています。

かんのファームのラベンダー

緩やかな斜面に、鮮やかな色の花々が美しく連なり、真っ青な空にかかった虹のように見える光景は、北海道らしい絶景です。

かんのファームには、アイスやジャガイモ関係の軽食、土産物などを販売している「カントリーショップきんこんかんの」があります。

かんのファームで収穫したじゃがいも、とうもろこしなどの他、ラベンダーラムネやラベンダーソフトクリーム、ドライフラワー・リースなどのラベンダーグッズも豊富に取り揃えています。

実生の苗も置いていて、色や香りもさまざまな性質のラベンダーがあるので、いろいろと確認しながら購入し育ててみるのも楽しそうです。

かんのファームは上富良野よりも美瑛に近く、美瑛の中心から約8kmの場所にあります。

最寄り駅は美馬牛駅で、美馬牛駅周辺には、深煎り珈琲の専門店ゴーシュ(Gosh)やラ マルタ・リッカ ロッカなど、自家焙煎のコーヒーや北海道小麦で丁寧に作られた絶品のパンを楽しむことのできるお店もあります。

美しい光景を見た後は、驚くほどの小麦の香りのパンと、後味がすっきりしたとても美味しいコーヒーで、優雅に一休みするのがおススメです。

また、観光スポットとして有名な、クリスマスツリーの木や四季彩の丘などが比較的近くにあります。

四季彩の丘については、「四季彩の丘の2022年見頃やおすすめ時期や入場料は?アクセスや駐車場は?」にまとめてあります!

ぜひ、北海道らしい夏の絶景を楽しみに、行ってみてください!

かんのファームの5本の木(嵐の木)とは?

かんのファーム

かんのファームから見られるもうひとつの人気スポットが「嵐の木」です。

アイドルグループ嵐の人数と同じ本数ということで、嵐が出演していた日本航空のCMで撮影場所に選ばれた5本のカラマツの木を、かんのファームの駐車場から見ることができるのです。

無断で私有地に入り、ごみのポイ捨て、違法駐車など後を絶たなかったため、外観を変えるため、一度5本から7本に変えられたという「嵐の木」ですが、今ではまた5本に戻されているようです。

やっぱり「嵐の木」は、5本がいいですね!

美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

軽量・手のひらサイズで、2000円台と、お財布にも優しい価格!

スマホにも、ダブレットにも簡単早着可能ですよー。

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

まとめ:かんのファームラベンダー2024開花状況や見頃は?駐車場やアクセスは?

ここでは、かんのファームのラベンダーの2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、入園料、魅力や見どころ、種類、5本の木の絶景について紹介しました。

夏になるとカラフルに彩られる花の絨毯、かんのファームのラベンダーと花々が生み出す絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事