
東京の隅田川花火大会2024について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、おすすめ穴場スポットや見える場所、混雑状況や回避法、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、隅田川花火大会2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、穴場スポットや見える場所、混雑、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介します。
目次
隅田川花火大会2024の開催日程・時間や打ち上げ場所は?

伝統の両国川開き花火大会を継承する行事として、全国に知れ渡る「隅田川花火大会」が7月27日に開催されます。
隅田川で打ち上げられる花火は壮大で、日本最古の花火大会として多くの人々に親しまれています。
◇基本情報
《開催日》2024年7月27日(土)
荒天の場合は中止
《場所》
●第1会場
桜橋下流~言問橋上流
●第2会場
駒形橋下流〜厩橋上流
《時間》19:00~20:30
●第1会場 19:00~20:30
●第2会場 19:30~20:30
《打ち上げ数》約20,000発
●第1会場
約9,507発(コンクール玉200発を含む)
●第2会場
約10,650発
《お問い合わせ》
隅田川花火大会実行委員会事務局
TEL:03-5246-1111
《公式ホームページ》https://www.sumidagawa-hanabi.com/
観覧無料

隅田川花火大会2024の屋台・露店の出店は?
隅田川花火大会は、都内でも最大級の花火大会なので多くの場所で屋台・露店が出店しています。
出店場所はおもに、墨田川沿いの会場周辺・浅草駅・蔵前駅・押上駅・曳舟駅・両国駅などの最寄り駅周辺です。
16:00頃には、ほとんどのお店が営業を始めているようです。
閉店時間はお店によって時間が異なりますが、22:00頃にはほぼ終了しているとのことでした。
過去に出店されていたお店は、
からあげ・たこ焼き・フランクフルト・焼きそば・かき氷・もつ煮・チョコバナナ・電球ソーダなど…。
隅田川花火大会2024のおすすめ穴場スポットや見える場所は?

隅田川花火大会の会場付近は、人の密度が高く大変混雑します。
また、会場付近の場所取りは禁止されています。
そこで、おすすめ穴場スポットや見える場所を紹介しますので、参考にしてみてください。
桜橋中学校周辺
打ち上げ場所のすぐ近くにあり、第一会場と第二会場のどちらの花火も観覧できます。
両国国技館周辺
周りを気にせず花火を楽しめるので、家族連れやカップルにおすすめです。
東駒形三丁目交差点
東駒形三丁目交差点付近で、迫力ある花火を楽しむことができます。
汐入公園内土手
打ち上げ場所から少し遠いですが、きれいに花火を観覧できます。
タワーホール船堀の展望塔
打ち上げ場所からは少し離れていますが、展望塔からきれいな花火を眺めることができます。
展望塔は入場無料です。
隅田川花火大会2024の混雑状況や回避法は?

例年90~100万人近い人が訪れる隅田川花火大会。
行きはばらけているので、日中はそこまで人出は気にならないですが、開始1時間前ともなるとかなりの人出となります。
また、花火が終わると一斉に皆さんが帰りますので、帰りの方が行きより大変です。
混雑に巻き込まれるのはある程度、覚悟しておいたほうがよいかもしれません。
公共交通機関の駅周辺は20:45頃から混雑してくると思われます。
例年21:00頃は、大混雑しているとのこと。
どうしても、混雑に巻き込まれるのはごめんという方は、花火の打ち上げ終了前に帰るなど時間をずらして帰る必要があります。
また、電車の場合、行きと同じ駅を利用しないほうが良いでしょう。
浅草駅は入場規制がかかり、なかなか進めません。
駅の混雑を避けるため、長い行列を待つより、距離はあっても乗り換えする駅まで歩いたほうが早いでしょう。
上野駅・秋葉原駅・錦糸町駅・南千住駅・亀戸駅・曳舟駅などの駅が混雑回避におすすめの駅です。
隅田川花火大会2024の駐車場は?
《駐車場》
臨時の駐車場はありません
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
隅田川花火大会2024のアクセスは?
ここからは、隅田川花火大会のアクセス方法をご案内します。
当日は交通規制もあるため、公共交通機関の利用をおすすめします。
《電車を利用の方》
●第1会場 桜橋下流~言問橋上流
東京メトロ銀座線「浅草駅」または、東武スカイツリーライン「浅草駅」から徒歩で約10分
●第2会場 駒形橋下流〜厩橋上流
- 都営地下鉄大江戸線、浅草線「蔵前駅」から徒歩で約5分
- 東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩で約8分
- JR総武線「浅草橋駅」から徒歩で約12分
隅田川花火大会2024の歴史や見どころは?

隅田川花火大会の起源は古く、1733年(享保18年)5月に行われた最初の両国川開きまでさかのぼります。
両国川開きは、当時の大飢饉や疫病による死者供養と災厄除去を祈願して行われ、初日に花火が打ち上げられたことが由来となっています。
両国川開きの花火は一時中断した時期もありましたが、江戸時代から1961年(昭和36年)まで続けられました。
その後、1978年(昭和53年)には、隅田川花火大会と名前を変えて現在に至っています。
隅田川花火大会は、打ち上げ場所が、桜橋と言問橋(ことといばし)の間の第一会場と、駒形橋と厩橋(うまやばし)の間の第二会場と分けられて行われます。
橋の上で花火を上げるのではなく、どちらも台船と呼ばれる平らな船の上から打ち上げられています。
台船の大きさは約50メートル×約30メートルで、アンカー(いかり)を沈めて固定。
大会の目玉ともいわれている第一会場で行われる花火コンクールですが、現在も両国川開き時代ゆかりの7社と国内の花火大会で優秀な成績をおさめた業者によって行われます。
第二会場では伝統的花火のスターマインなどが数多く打ち上げられ、スカイツリーも姿のコラボを一緒に楽しむことも。
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:隅田川花火大会2024の屋台や穴場は?混雑や駐車場やアクセスは?
ここでは、隅田川花火大会2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、穴場スポットや見える場所、混雑、アクセスや駐車場、歴史や見どころを紹介しました。
隅田川花火大会は、やはり東京の夏のシンボル的イベントなので、ぜひ満喫してください!