
奈良県の若草山焼き2025について、日程やイベントスケジュール、花火時間、おすすめ観覧場所、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、奈良県の若草山焼きの日程やイベントスケジュール、花火時間、おすすめの観賞場所(平城宮跡の朱雀門越し等)、観賞スポットのアクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。
目次
若草山焼き2025の日程やイベントスケジュールは?花火時間は?

毎年1月第4土曜日に開催され、2025年は1月25日(土曜日)に実施されます。
開催内容
【春日大社境内 飛火野】
御神火奉戴祭: 16時45分~
春日の大とんどより御神火をもらい受けます
【春日大社境内 飛火野】
聖火行列出発: 17時05分~
金峯山寺の法螺衆から、山焼きにかかわりの深い三社寺と奈良奉行所の役人等約40名で、厳粛な時代 行列により野上神社まで運ばれます。
【水谷 茶屋周辺】
松明点火: 17時25分~
【若草山麓】
野上神社祭典: 17時40分~
山焼き行事の無事を祈願し、かがり火に点火されます。その後、興福寺、東大寺、金峯山寺の僧侶による読経の中、山麓中央の大かがり火に点火 されます。
【若草山一重目山頂】
大花火打ち上げ: 18時15分~
花火は15分程度で、約600発の花火が奈良公園の上空を彩ります。
【若草山各所】
山焼き: 18時30分 点火
奈良市消防団約300名が、約33ヘクタール、周囲3800mの草地に一斉点火します。
若草山焼き催事
消防団出発式典: 17時~17時20分
若草山焼き奉納演奏: ①15時40分~16時15分 ②18時15分~18時30分 ③18時35分~19時
鹿せんべいとばし大会: 12時30分~15時00分
エントリー受付 12時~14時30分 参加費:有料
おもてなしホットドリンクの販売: 13時00分~19時00分
【いよいよ今週末開催🔥】
— Narakko! | 奈良の総合情報サイト (@lovenarakko) January 21, 2025
古都奈良 冬の風物詩『若草山焼き行事』が
今年も1月25日に開催されます🔥
今週末に迫った今、あらためて
その歴史や行事の内容
見どころを押さえておきましょう!#奈良公園 #若草山 #若草山焼き
⬇️ 記事はこちらからhttps://t.co/eqxkvDRH6V


若草山焼き2025のおすすめの鑑賞場所は?

若草山の山焼きのおすすめの鑑賞ポイントがいくつかありますので、ご紹介します。
◎平城宮跡
住所:奈良県奈良市二条大路南3丁目5−番1号
近鉄奈良線の大和西大寺駅より徒歩20分ほどにある「平城宮跡」は、奈良の一大観光地ですが、その広々とした環境で若草山がよく見えます。
第一次大極殿や朱雀門といった歴史的建造物が複数あり、奈良を代表する史跡スポットですが、奈良公園から少し離れた場所のため、混雑を避けて鑑賞できます。
見えるサイズは奈良公園一帯と比べると小さいですが、朱雀門の近く・第一次大極殿の近く・第二次大極殿跡の上から等、見晴らしの効く場所であれば大半のエリアから若草山が見渡せます。
平城宮跡内の建造物「朱雀門」と山焼きのコラボレーションは見事です。
また、花火と朱雀門のコントラストも、多くの写真愛好家を惹きつけます。
平城京跡資料館にて古代の交易活動の講習会後、雲一つ無い快晴のため自転車で放浪。
— 麻和利のまわり (@xGsiiLIvTuKm8zD) January 18, 2025
午後5時半頃は二月堂に。
かなりの運動量でした。#平城京跡サポートネットワーク#二月堂 pic.twitter.com/jM2Ttjq528
千輪花火が、朱雀門を美しく彩ります。
近鉄奈良線の大和西大寺駅近くの商業施設「ならファミリー」の屋上からも、山焼きを眺めることができます。
視界が広がる観賞穴場スポットですが、人気があるので、過去には整理券が配布された年もありました。
◎奈良公園の春日野園地・浮雲園地
住所:奈良県奈良市雑司町
若草山の山麓から西に少し離れた大きな広場である奈良公園の春日野園地・浮雲園地は、若草山の大きな姿を比較的近い場所から眺める事ができ、臨場感を感じます。
浮雲園地は奈良国立博物館一帯から東にすぐ、春日野園地は浮雲園地から北にすぐの場所にあり、若草山のビューポイントとして有名です。
◎大池周辺
住所:奈良県奈良市七条2丁目
また、大池も、薬師寺の東西塔と若草山焼きを鑑賞できる、おすすめスポットです。
若草山焼き2025の鑑賞スポットのアクセスや駐車場は?交通規制は?
奈良公園内 若草山一帯のアクセスや駐車場
電話: 0742-27-8677 (奈良県奈良公園室)
アクセス
JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス
市内循環バス(外回り)で「東大寺大仏殿・春日大社前」下車後、徒歩約15分です。
春日大社本殿行きで「春日大社本殿」下車。
ぐるっとバス奈良公園ルート「春日大社」下車。
なお、ぐるっとバスは、若草山麓周辺道路が混雑するため、終日「若草山麓」を経由せず運行されます。
イベント当日は、「県庁前交差点」から若草山麓までの道など、車両通行禁止になる可能性があるので、早めにバスで行くか、徒歩で行くことをおすすめします。
平城宮跡歴史公園のアクセスや駐車場
住所: 〒630-8012 奈良県奈良市二条大路南4-6-1
<<アクセス>>
◆車でのアクセス
大阪方面より、第二阪奈有料道路 宝来IC出口より約10分です。
京都方面より、京奈和自動車道 木津IC出口より約25分です。
名古屋方面より、西名阪自動車道 天理IC出口より約25分、郡山IC出口より約20分です。
◆電車・徒歩でのアクセス
近鉄 奈良線 大和西大寺駅中央口から、徒歩約20分です。
近鉄 奈良線 新大宮駅から 徒歩約20分です。
◆電車・バスでのアクセス
ぐるっとバスで近鉄大和西大寺駅南口から「朱雀門ひろば」停留所まで約10分です。
近鉄奈良駅・JR奈良駅西口から、路線バス学園前駅行きにて「朱雀門ひろば前」下車すぐです。
ぐるっとバスで近鉄奈良駅から「朱雀門ひろば前」停留所まで約13分です。
◆駐車場
県営駐車場(有料)があります。
詳しくは 県営駐車場 からご確認ください。

大池のアクセス
大池へのアクセス
近鉄西ノ京駅から徒歩15分程度です。 国立奈良医療センターの前です。
JR奈良駅から、72系統[奈良] 奈良県総合医療センター行「大柳」下車後、徒歩 5分です。
※「国立奈良医療センター」と「奈良県総合医療センター」は、別病院ですのでご注意ください。
若草山焼き2025の魅力や見どころは?花火打ち上げは?

奈良のほぼどこからでも見える、奈良のシンボルである若草山の頂上からは、奈良公園や奈良市街を一望でき、生駒山まで見渡せます。
奈良公園の東端にあり、標高342mの小山で、全山芝に覆われた丘が三つ重なったように見えます。
若草山の山開きの期間中(3月第3土曜~12月第2日曜)は、多くの観光客が訪れる人気のスポットで、頂上まで30~40分のトレッキングを楽しめます。
「若草山焼き」は、毎年1月の第4土曜日に行われる、若草山で行われる伝統行事で、古都奈良に早春を告げます。
若草山三重目の頂上には、前方後円の巨大な鶯塚古墳があります。
若草山焼きは古くからの行事ですが、その起源については、山頂の鶯塚古墳近くに出る幽霊を鎮めるためなどの理由が挙げられています。
その昔、幽霊が人々を怖がらせ、この山を焼かなければよくないことが起こるという迷信がありました。
そのため、鎮魂のために放火をする人は後を絶たなかったようです。
江戸時代末期頃には、若草山に隣接する興福寺・東大寺と奈良奉行所が立ち会って山を焼くようになったといわれています。
今では、春日大社・興福寺・東大寺の神仏が習合し、先人の鎮魂と慰霊、さらには奈良全体の防火と、世界の人々の平安を祈る伝統行事として定着しました。
冬の古都の夜空を赤々と染め上げ、山が浮かび上がるさまは圧巻です。
毎年10万人を超える観光客が訪れます。
若草山焼き行事は、飛火野の春日の大とんどより御神火をもらい受ける「御神火奉戴祭」から始まります。
17時過ぎに、御神火を運ぶ総勢約40人の厳粛な時代行列がスタートし、御神火は水谷神社を経由して山麓の野上神社まで運ばれます。
水谷神社で松明に点火され、野上神社で山焼き行事の無事を祈る祭典があります。
若草山に点火される直前に、花火が打ち上げられます。
打ち上がる花火は奈良県内でも珍しい 10号玉(尺玉) で、迫力満点です。
花火が冬の夜空を彩ると、山焼きへの期待が高まります。
花火の終了が、一斉に火をつけられる合図ともなります。
クライマックスである山焼きが始まり、法螺貝・ラッパの音を合図に、奈良市の消防団約300名によって若草山に火が放たれます。
【若草山焼き行事】
— けいはんなプラザホテル【公式】 (@keihanna_plazaH) January 2, 2025
古都奈良の早春を告げる伝統行事「若草山焼き」
山全体が炎に包まれ夜空を焦がす壮観な景色は圧巻です。
直前に打ち上げられる大花火は、澄んだ冬の夜空を鮮やかな光と色で染め上げ豪華な号砲とともに山焼きがスタートします。
詳細はこちら👇
🔗 https://t.co/jJ4ko5lWJ2 pic.twitter.com/VlskxpbMIx
約33ヘクタール・周囲3800メートルの草地に炎が広がり、炎が夜空を真っ赤に染め上げる光景は、多くの人々を魅了します。
炎のピークは点火から約30分後までで、その後は少しずつ小ぶりな火となり、1時間ほど経過すると、火は見えなくなります。
また、若草山の麓では、当日の午後中に渡り、関係行事やプレイベントや式典・祭典などが行われています。
山焼きに使われる聖火は、春日大社から若草山まで行列で運ばれ、鹿せんべい飛ばし大会などの面白いイベントもあります。
クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!
クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。
また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:若草山焼き2025のスケジュールや花火時間は?アクセスや交通規制や駐車場は?
ここでは、奈良県の若草山焼きの日程やイベントスケジュール、花火時間、おすすめの観賞場所(平城宮跡の朱雀門越し等)、観賞スポットのアクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。
冬の古都の夜空が赤々と染め上げられ、山全体が浮かび上がる様や花火と朱雀門のコラボレーションの絶景をぜひお楽しみください!