ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の値段や出店は?混雑や駐車場は? 
海鮮丼

本ページはプロモーションが含まれています

フィッシャーマンズフェス2022東京日比谷公園開催は注目ですが、日程・時間や場所、値段や注目の出店メニュー、混雑状況、駐車場等気になりますよね。ここでは、ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022(日比谷公園)の開催日程・時間や場所、特徴や魅力、値段や注目の出店メニュー、混雑状況、アクセスや駐車場について紹介します。

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の開催日程・時間や場所は?

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022~全国魚市場&魚河岸まつり~の開催日程・時間や場所は、以下の通りです。

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の開催日程・時間や場所

開催日程:2022年11月17日(木)~11月20日(日)

開催時間:

11月17日(木)  11:00~21:00

11月18日(金) 11:00~21:00

11月19日(土)  10:00~21:00

11月20日(日)  10:00~18:00

場所:日比谷公園 噴水広場~にれの木広場 

入場:無料/飲食代別途

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の特徴や魅力は?

2022で8回目を迎える日本最大級の魚介料理に特化したフードフェスティバル「ジャパン フィッシャーマンズ フェスティバル2022 ~全国魚市場&魚河岸まつり~」が、東京・日比谷公園で4日間行われます!

日本の大切な食文化、栄養豊富な魚食の活性化を目的としています。

今回で、8回目の開催となります。

また、東日本大震災からの復興応援を目的に、福島の海の幸が味わえる「発見!ふくしまお魚まつり」も同時開催です!

フィッシャーマンズ フェスティバルの会場では、サーモン、イクラ、ウニ、カニ、カキそしてマグロなどの海の幸満載です!

旬の新鮮な魚の刺身で埋もれた海鮮丼、その土地ならではの漁師飯や郷土料理、鍋料理やラーメン等、様々な海の差がバラエティー豊かに登場です!

また、150人前を一気に調理する「巨大鍋のパエリア」、本マグロの解体ショー、アンコウ吊るし切りの実演や肝鍋も!

各地の牡蠣の食べ比べも!

パフォーマンスも見どころ満載です!

2021年は感染防止のため、入場料徴収・入れ替え制による入場制限が実施され、約25ブースと従来から規模を大幅に縮小して実施されました。

2022年は、70ブースが出店されるそうですよ!

なお、会場内の人数が規定を超えた場合には入場制限が実施されるそうです。

不漁が伝えられた秋刀魚やサーモンも食べることができます。

この時期ならではのカニもたくさんありますよ~!

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の値段や出店は?

フィッシャーマンズフェス2022は、出店エリアが拡大されて、約70ブース出店となります。

フィッシャーマンズフェスは入場料は無料で、飲食代が別途かかります。

魅力のメニュー満載ですが、その中でも、最高ランクのイクラを溢れるほど盛り付けた「天然アラスカ産こぼれいくら丼」は注目です!

本イベントのためだけに、特別に加工したアラスカ産の極上のいくらをどんぶりからこぼれるほど大胆に盛り付けられています、

「天然アラスカ産こぼれいくら丼」(アラスカシーフードマーケティング協会)

レギュラー2,800円 ミニ1,900円

大トロ・中トロ・赤身の食べ比べができる「本マグロの大トロ入り三色丼」、ボタンエビやウニ、アワビ、ホタテ、カニ等を詰め込んだ「北海宝舟9種盛り海鮮丼」など、たまりませんね!

本マグロの大トロ入り三色丼(豊洲かんぺい会) 2,500円

北海宝舟 9種盛り海鮮丼(どさんこ海鮮市) 3,000円

その他、海峡サーモン丼 1,800円、トロサーモンいくら丼 1,800円等、魅力の海鮮丼満載です!

牡蠣の食べ比べもできますよ!

能登産焼きかき 800円

広島県産焼きカキ 600円

かきのアヒージョ 800円

焼き蝦夷あわび 800円

大川魚店のほっき飯 800円も美味しそう!

かに船のうに貝焼き 1,200円も魅力!

小名浜さんまからは、さんまの塩焼やさんまのポーポー焼きも♪

かにみそ甲羅焼き 1,400円、あゆの炭火焼き 700円、天然大トロまぐろ串 700円、福島牛ステーキのウニとイクラのせ 1,600円等、どれにするか迷いますね!

大吟醸飲み比べ等もあり、飲んで食べて最高です!

会場内の支払い方法は、現金か、SuicaやPASMOなどの電子マネーです。

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の混雑状況は?

2020年のジャパンフィッシャーマンズフェスティバルは中止、2021年は、コロナによる入場制限があり、3日間の縮小開催、、時間制限2時間の入れ替え制でした。

公式発表は6万人の来場でしたが、コロナ前の2019年はジャパンフィッシャーマンズフェスティバルで、4日間開催で、約17万人もの来場があったそうです。

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022は70店舗が出店します。

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022は、コロナによる行動規制や入場制限はありません。

また、入場料は無料なこともあり、多くの来場者で混雑が予想されます。

もちろん、出店やメニューの人気によりますが、約30分~1時間程の待ち時間が予想されます。

最も混雑するのが、3日目の11月19日土曜日のお昼頃になると思われます。

可能であれば、平日の木曜か金曜の午前中訪れることにより、混雑を回避できるかもしれません。

また、最終日の11月20日日曜日は、雨の予報となっていますので、午前中もしくは夕方はねらい目でしょう!

ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022のアクセスや駐車場は?

日比谷公園

住所:東京都千代田区日比谷公園1−2

アクセス

東京メトロ・都営地下鉄「日比谷駅」徒歩2分

東京メトロ丸ノ内線「霞ヶ関駅」徒歩5分

都営三田線「内幸町駅」徒歩6分

JR「有楽町駅」徒歩10分

駐車場

日比谷公園近くの有料駐車場を紹介します。

日比谷パークフロント駐車場

住所:東京都千代田区内幸町2丁目1−6 日比谷パークフロント

営業時間 :月〜土7:00〜22:00

料金: 最大料金2,000円 基本料金30分400円 宿泊料金1,000円

日比谷駐車場

住所: 東京都千代田区日比谷公園1

営業時間: 24時間

料金 : 最大料金2,700円(24時迄) 基本料金25分300円/8:00〜22:00・25分100円/22:00〜8:00

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪


まとめ:ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の値段や出店は?混雑や駐車場は? 

ここでは、ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022(日比谷公園)の開催日程・時間や場所、特徴や魅力、値段や注目の出店メニュー、混雑状況、アクセスや駐車場について紹介しました。

新鮮な海鮮グルメを満喫しましょう!

おすすめの記事