北海道のしんとつかわ味覚まつり2023について、日程・時間や場所、屋台・露店の出店、新そば・新米やきのこ鍋、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、しんとつかわ味覚まつり2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、新そば・新米やきのこ鍋、アクセスや駐車場、イベント内容や特徴を紹介します。
目次
しんとつかわ味覚まつり2023の開催日程・時間や場所は?
新十津川町で「しんとつかわ味覚まつり」が開催されます。
秋の味覚を満喫できる新十津川の特産品がずらりと並びますよ♪
《開催日》
2023年10月1日(日)
《場所》
新十津川町農村環境改善センターみらいえ前広場 (北中央公園)
《住所》
北海道樺戸郡新十津川町字中央306番地2
《時間》
10:00~14:00
《お問い合わせ》
新十津川町観光協会(新十津川町産業振興課内)
TEL:0125-76-2134
《公式ホームページ》
https://www.town.shintotsukawa.lg.jp/kanko/detail/00000326.html
10月1日㈰に「しんとつかわ味覚まつり」を開催します🍁
— 新十津川町広報班 (@shintotsu_town) September 25, 2023
今年も町内産ゆめぴりかの無料試食をはじめ、新米すくい取りや新米販売を実施します!
皆さんのお越しをお待ちしております。#新米#食欲の秋#新十津川町 pic.twitter.com/21koA8euFB
しんとつかわ味覚まつり2023の屋台・露店の出店は?新そば・新米やきのこ鍋は?
しんとつかわ味覚まつりは、地元の旬の食材を味わうことができます。
特製きのこ鍋は、地元十津川村のブナシメジや町内で栽培されたシイタケなど、新鮮で香り高いきのこをふんだんに使っています。
味覚まつりでしか味わえない特製きのこ鍋をお楽しみください!
第22回しんとつかわ味覚まつりについて、お知らせします。
— 新十津川町広報班 (@shintotsu_town) September 30, 2019
【日時】10月6日(日)午前10時~午後2時(改善センター前)
【内容】母村十津川村産等のキノコを使用した特製鍋販売や、新米無料試食、金滴酒造等町内のお店による模擬店、十津川村の鹿肉炒め等の販売もあります。#新十津川 #味覚まつり pic.twitter.com/9Z1OkvRumS
新米の季節がやってきました♪
町内で栽培されたゆめぴりかは、毎年大好評です。
新米のゆめぴりかは、ふっくらとした食感と甘みが特徴のお米。
10:30以降炊き上がりしだい提供し、なくなりしだい終了となります。
無料なので、この機会にぜひお試しくださいね!
北海道の友人から届いた…新十津川産の新米 ゆめぴりか pic.twitter.com/h3BueeFsV8
— 自由に呑み回って自由に外活動したい@harry (@harry14039) October 19, 2021
新米すくい取り・新米販売では、新米すくい取りに挑戦して、お得にお米をゲットできるチャンスもあります。
新米の販売も行いますので、お見逃しなく!
新十津川味覚まつり、お楽しみ抽選会は当たらなかったけど、あらびきフランクと笹寿司は美味しかった₍₍ (งё)ว ⁾⁾ pic.twitter.com/lHs2SGPeFO
— 高橋こぶ(ё) (@koburon) October 1, 2017
地元のそば粉を使ったおいしいおそばや名物の笹鮨を楽しめ、飲食ブースも多数設置されます。
新十津川と浦臼のそば粉を半分づつ使ったぼたん蕎麦。
— ジャッキー (@jacky_pascal) August 9, 2023
北海道はそば粉の生産日本一。
美味しい蕎麦は北海道にある。知らんけど。 pic.twitter.com/Q05V5JXRyo
飲食コーナーでは、新十津川の特産品や美味しい食べ物を販売します。
さらに、町の農家さんが作った新鮮な野菜や果物なども直売もありますので、立ち寄ってみてくださいね♪
キタオンの新着記事です! 新十津川の秋の味覚大集合!そば・新米・芋煮などが楽しめる2017年10月1日(日)開催「第20回 しんとつかわ味覚まつり」 - https://t.co/zyGwFrlv7l pic.twitter.com/0tNcvszga9
— キタオン編集部 (@kitaon_news) September 22, 2017
しんとつかわ味覚まつりの会場にいます。母村である奈良県十津川村のしめじと町内産の椎茸を使ったきのこ鍋と新商品の梅味噌漬けの鶏肉をいただきました。 pic.twitter.com/OZVuk9p9lT
— Headbanger(ヘッドバンガー) (@hmhr913) October 6, 2019
しんとつかわ味覚まつり2023のアクセスや駐車場は?
ここからは新十津川町農村環境改善センターみらいえ前広場へのアクセス方法と駐車場についてご案内します。
《電車を利用の方》
・JR滝川駅からバスで約10分
・札幌から(特急で50分)
札幌駅→函館本→滝川駅→中央バスで新十津川町
・旭川から(特急で30分)
旭川駅→函館本線→滝川駅 →中央バスで新十津川町
《車を利用の方》
・千歳から(約2時間)
千歳I.C.→道央自動車道→滝川I.C.→新十津川
・札幌から(約1時間)
札幌JCT→道央自動車道→滝川I.C.→新十津川
・札幌から(約1時間45分)
札幌→国道275号→新十津川
・小樽から(約2時間)
小樽I.C.→札樽自動車道→札幌JCT→道央自動車道→滝川I.C.→新十津川
・苫小牧から(約3時間)
苫小牧I.C.→道央自動車道→滝川I.C.→新十津川
・旭川から(約1時間)
旭川鷹栖I.C.→道央自動車道→滝川I.C.→新十津川
《駐車場》
あり
しんとつかわ味覚まつり2023のイベント内容や特徴は?
さらに、お楽しみ抽選会に参加すると今年も特賞の「新米1俵が当たるチャンス」を含め、町内の特産品もたくさん用意されています。
この機会をお見逃しなく、ぜひ参加してみてください。
しんとつかわ味覚まつり pic.twitter.com/jB4ULhmBJN
— みど(0x0)同志タヌコフ☭ (@mido_774444) October 2, 2022
また、地元十津川村による鹿肉ステーキや、日本一の柿生産量の交流提携都市でもある五條市の柿の販売もありますよ!
鹿肉は低カロリーで高たんぱく質で、ミネラルやビタミンも豊富です。
柔らかくてジューシーな鹿肉ステーキをぜひお試しください。
日本一の柿生産量を誇る五條市の柿は、甘味が濃厚です!
奈良県五條市の"平井農園"さんから産地直送でお届け🎁
— くずまん【公式】吉野本葛天極堂🌱 (@fbtengyokudo) November 17, 2022
濃厚な甘みの果肉と果汁が魅力の『富有柿』✨
お届け直後はサクッとした食感、少し置いて熟すとしっとりとした食感で楽しめますまん😋
ご予約は11月末まで受付中🤲
柿の名産地・奈良からお届けする富有柿をたっぷりお楽しみくださいまん☺️🎵 pic.twitter.com/NDRU1DMYNr
母村・十津川村と交流提携都市・五條市の関係は、明治時代に大水害に襲われた十津川村から北海道に移住した人びとが築いた新十津川町との交流が始まりです。
新十津川町は北海道の中央部に位置し、農業や畜産業が盛んな地域です。
新十津川町は母村とのつながりを大切にしており、2011年の紀伊半島大水害の際には多くの寄付金や支援物資を届けました。
北海道✨新十津川町のイベントに
— ガキ (@lookgaki) September 16, 2023
奈良県十津川村と五條市の
🥩出店が決まったそうです🍑🍔🎶
また✈️新十津川町に行きたいです😃#マイブーム #新十津川町 #十津川村 #五條市#イベント #ジビエ #柿 #コラボ #応援 pic.twitter.com/q8cCJ0vfoO
新十津川町と五條市は、奈良県十津川村と同様に交流提携都市の関係を結び、特産品の販売や観光振興などで協力。
五條市は奈良県で最も広い面積を誇り、豊かな自然に恵まれています。
五條市は日本一の柿の産地であり、特に富有柿は高品質な果物として知られています。
しんとつかわ味覚まつりは、新十津川の特産品や郷土料理を存分に味わえるお祭りです。
ぜひ、この機会に新十津川の魅力を体感してください!
第19回しんとつかわ味覚まつり
— 新十津川町鼓狸@新生第7期 (@taikodanuki) October 2, 2016
天候にも恵まれ、良い演奏ができました╰(*´︶`*)╯♡
写真:①昇竜 pic.twitter.com/7qNGOwfm4v
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:しんとつかわ味覚まつり2023の日程・時間や屋台は?内容や駐車場やアクセスは?
ここでは、しんとつかわ味覚まつり2023の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、新そば・新米やきのこ鍋、アクセスや駐車場、イベント内容や特徴を紹介しました。
しんとつかわ味覚まつりで、秋のグルメを満喫しましょう!