長野県松本市のお土産おすすめ人気ランキング2023ベスト5について、スイーツ・お菓子やジャムのお供等のお取り寄せや購入スポット等気になりますよね。ここでは、松本のおすすめ人気お土産ランキング2023ベスト5のスイーツ・お菓子やジャム等の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ方法について紹介します。
目次
松本お土産すすめ人気ランキング2023第1位は?小昼堂のおやき!
小昼堂(こひるどう) の【 小昼堂のおやき 】
国宝 松本城のすぐ近く、大名町通りを歩くと一際おしゃれな外観のお店に、ふと足をとめてしまいます。
何のお店かと思わずのぞき込みたくなりますが、こちらのお店、おやきやお蕎麦、甘味に珈琲が楽しめるセルフサービススタイルのカフェなのです。
長野といえば有名な郷土食「おやき」。
おやきとは、野菜や山菜など地元の食材を、小麦粉やそば粉を水で溶いて練った生地で包んだ料理。
入れる具材や、焼く・蒸す・揚げるといった調理方法は地域によってさまざまです。
松本市内には数多くのおやき屋さんがありますが、今回おすすめしたいのがこちら【 小昼堂のおやき 】。
定番の「野沢菜」「きんぴら」から「中華ビーフン」「キーマカレー」「ポテトチーズ」といった、郷土食おやきを小昼堂スタイルにアレンジしたラインナップ。
気になる「ポテトチーズ」は、生クリームやパルミジャーノ・チーズを使ったクリーミーなお味。
他にも、キャラメリゼした甘酸っぱい紅玉をカスタードと一緒に包んだ季節限定の「りんごカスタード」や「ラムレーズンカスタード」「つぶ餡くるみ」といったスイーツのようなおやきも!
【 小昼堂のおやき 】は常時10種類ほどを揃えていますが、この魅力的なメニューはフレンチのシェフが考案しているのだとか。
カリっ、モチっとした仕上がりの皮は全粒粉入りなので、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富というのも、うれしいですね。
具材もたっぷり。焼き色といい形といい見るからに美味しそうですが、本当に美味しいと評判ですよ!
【 小昼堂のおやき 】は冷凍庫にストックしておくと、おやつにはもちろん、小腹が空いたときにすぐお腹を満たしてくれますよ。
朝ごはんやキャンプにもgood。
お土産にはもちろん、お取り寄せにもとってもおすすめです。
松本市大手3-5-11 小昼堂さん🍽
— レナ〜チャン♀ (@Lady_Eighty8) March 25, 2023
ずっと気になってたおやき屋さんでぶらんちしてきました〜🥰‼︎‼︎
キーマカレーは店員さんのおすすめ🍓 pic.twitter.com/T7Lxm6Z0U4
<<お取り寄せはこちら>>
小昼堂
長野県松本市大手3-5-11
0263-88-3291
https://www.cohiludo.jp/
https://cohiludo.shop/
松本お土産すすめ人気ランキング2023第2位は?雷鳥の里!
田中屋 の【 雷鳥の里 】
北アルプスの高山に生息する雷鳥をイメージして作られたお菓子【 雷鳥の里 】。
この雰囲気のある渋めなパッケージ、長野を訪れたことがなくても見覚えのある方は多いのではないでしょうか。
田中屋の【 雷鳥の里 】は、50年も続いているロングセラー商品!
サクッとカリッとした歯ざわりの欧風せんべいに、コクのあるクリームをサンドしたお菓子。
見た目以上に美味しいのですよ。
ちなみに、雷鳥は日本の特別天然記念物に指定されている、北アルプスに生息する高山鳥。
夏は褐色の羽で覆われていますが、冬はまっ白な羽に衣替え。
まんまるフォルムがとても可愛い雷鳥は、人を恐れず、親子いっしょの姿でに登山中にお目にかかることも。
【 雷鳥の里 】は長野県を代表する銘菓として、松本駅やお土産売り場、百貨店でも購入することができます。
子どもから年配の方まで喜ばれる人気のお土産なので、ぜひ一度【 雷鳥の里 】を食べてみて下さい!
箱の中には、雷鳥の可愛いイラストも入っていますよ。
旦那さん、雷鳥の里をお忘れで…?
— クミクミ (@syoken_kumikumi) September 27, 2023
|´-`)チラッ pic.twitter.com/BLFGhhaQaD
<<お取り寄せはこちら>>
田中屋
長野県大町市大町1577
0261-22-3020
https://www.raicyonosato.jp/raicyonosato.html
https://raicyonosato-hompo.stores.jp/
松本お土産すすめ人気ランキング2023第3位は?てまりん!
てまりや の【 てまりん 】
おいしいバームクーヘンはたくさんあれど、こんなまんまるなバームクーヘンは、全国でもなかなかめずらしい。
長野県松本市で有名なバームクーヘン専門店「てまりや」がつくるのは、松本の伝統手工芸品である「松本てまり」がモチーフとなっています。
てまりやの【 てまりん 】は、コロンとした愛らしいかたちのバームクーヘン。
長野県の栗の産地として有名な小布施の栗と、なめらかな栗餡がたっぷり入った、見た目にも味わいにも幸せを感じられる、「幸福のてまり」です。
豊かな自然に恵まれ、信州にはおいしい食材がたくさん。
てまりやは「信州の豊かな恵みをお福分け」をコンセプトに、長野県産の米粉や松本ノニたまごなど厳選した素材を使用し、職人が一つ一つ丁寧に焼き上げています。
模様も色彩も美しい「松本てまり」。
てまりや@松本の「てまりん」。松本てまりをイメージした可愛らしいバウムの中に、小布施の栗餡ペーストが入った見た目も楽しいバウムクーヘン。 pic.twitter.com/8xw85Mu7bx
— さくじ (@_sakuji) July 17, 2021
「松本てまり」は、松本城の歴代の城主が好んで作らせたとされ、江戸時代から明治時代と続くなかで子供たちの玩具として親しまれていました。
松本市内では、巨大な手まりのからくり時計やマンホールの蓋など、いろんな場所で ”てまり” のモチーフを見つけることができますよ。
松本のお土産に、可愛くて美味しい【 てまりん 】はおすすめ!
和柄で華やかなパッケージもおしゃれで、ギフトにもぴったりですよ。
<<お取り寄せはこちら>>
てまりや
長野県松本市中央2-4-15 謝藍ビル
0263-39-5858
https://temariya.shop/
松本お土産すすめ人気ランキング2023第4位は?プレミアムジャム!
TSURUYA(ツルヤ) の【 ツルヤ オリジナル・プレミアムジャム 】
長野県民に絶大な人気を誇るご当地スーパー「TSURUYA(ツルヤ)」。
創業して120年以上!県内に36店舗、群馬県に2店舗を展開する老舗スーパーです。
人気の理由のひとつは、ツルヤが商品開発する、長野の特産品を生かしたオリジナルブランド商品が充実していること。
こちらはツルヤの大人気商品、【 ツルヤ オリジナル・プレミアムジャム 】。
売り場の棚を一面埋め尽くすほどのジャムの品揃えには驚きますよ!
ツルヤのジャムコーナー pic.twitter.com/fRXM2po8iZ
— ユーリ (@ii4j6) September 29, 2023
ツルヤオリジナルの「四季の香りジャム」シリーズと、ツルヤプレミアムの「果実まるごとジャム」シリーズを合わせて、50種類以上が常時店頭に並んでいます。
眺めるだけで、もうワクワクしてきます!
プレミアムジャムは、果実分70%のまるで果実を丸ごと食べているような贅沢なジャム。
ツルヤの数あるジャムの中でも断トツ人気なのが、「信州産ふじ りんごバター」。
バターのコクとふじりんごの甘みと酸味が美味しい、信州産ふじをたっぷりと練り込んだりんごバターです。
長野県千曲市のあんずを使った「信州 森のあんず」ジャム、長野県を代表する桃「信州産 川中島白桃」ジャムなど、長野ならではのお土産、贈り物におすすめ!
他にも、あまおう苺、アップルシナモンバター、シトラスマーマレード、くるみ、安納芋バター…と魅力があふれ過ぎてしまうフレーバーがたくさんありますよ。
それは、迷って選びきれないほど。
価格もお手頃なので、迷ったらすべて大人買いしてみては !?
<<お取り寄せはこちら>>
TSURUYA(ツルヤ)
松本市内には3店舗ありますよ。
なぎさ店 / 松本市渚1-7-1 0263-29-4611
平田店 / 松本市平田東2-21-1 0263-59-6811
並柳店 / 松本市並柳2-411-1 0263-88-6411
https://shop.tsuruya-corp.co.jp/fr/13
松本お土産すすめ人気ランキング2023第5位は?白鳥の湖 !
開運堂 の【 白鳥の湖 】
アルプスの山と湖を背景に白鳥が描かれたレトロなパッケージの缶に、1つずつ丁寧に包まれているこちらのお菓子。
その名は「開運堂」の【 白鳥の湖 】。
スペインの修道院で考案された「ポルポローネ」のような、落雁にも似た口どけ。
シナモンの香る柔らかなソフトクッキーです。
スペインではポルポローネは「幸せを運ぶお菓子」と呼ばれています。
開運堂のお店の名前といい、とても縁起のいいお菓子ですね。
開運堂の「白鳥の湖」。
— もぐみ (@yosoooichan) December 15, 2021
落雁に似たホロホロ食感のポルポローネス。缶も包み紙もとっても可愛い乙女菓子🦢✨
まさかの銀座NAGANO館で買えると知って……!
オンライン入荷分はいつもすぐに売り切れてしまうので、これは嬉しい発見。 pic.twitter.com/51stllQqxU
クッキーの白鳥の型押しや、包み紙やシールにさりげなくある白鳥がとても可愛らしく、乙女心くすぐる逸品!
開運堂 の【 白鳥の湖 】は、若い女性からの圧倒的人気を得ています。
数多くの雑誌やメディアにも取り上げられ、大反響!
ただいま品切れ状態に。隔週少量ずつ入荷予定だそうです。
開運堂は、明治17年(1884年)に呉服商から菓子業に転じて百三十余年。
乾燥する大陸的な気候の信州・松本は、何かにつけ茶菓を口にする習慣があり、必然的に安くて美味しい菓子づくりに努めてきたのだそう。
松本のお土産に、キュンとときめくような【 白鳥の湖 】はいかがですか?
<<お取り寄せはこちら>>
開運堂
長野県松本市中央2-2-15
0263-32-0506
https://www.kaiundo.co.jp/
まとめ:松本お土産おすすめ人気ランキング2023ベスト5は?スイーツ・お菓子やジャムは?
ここでは、松本のおすすめ人気お土産ランキング2023ベスト5のスイーツ・お菓子やジャム等の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ方法について紹介しました。
松本の美味しいお土産をゲットしましょう!