山梨お土産おすすめランキング2024ベスト5は?お菓子やスイーツは?
桔梗屋公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

山梨のお土産おすすめランキング2024ベスト5について、お菓子やスイーツ等のお通り寄せや購入場所等気になりますよね。ここでは、山梨のお土産ランキング2023ベスト5(お菓子やスイーツ・煎餅等)の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ法について紹介します。

山梨お土産おすすめランキング2024第1位は?

桔梗屋 の【 桔梗信玄餅ききょうしんげんもち

風呂敷に包まれた小さな容器には、きな粉をまぶした3切れのお餅が入っており、

特製の黒蜜をかけて頂く山梨のお土産では定番の【 桔梗信玄餅 】。

山梨県民はもちろん、観光客など幅広い年代の人に愛されている和菓子です。

山梨県には古来よりお盆の時期に、餅にきな粉と黒蜜をかけた安倍川餅を供えて食べる習慣があります。

それを現代風に小さくまとめ、お盆だけでなく一年中食べられるものにしたのが【 桔梗信玄餅 】なのです。

桔梗屋 の【 桔梗信玄餅 】は、昭和43年に甲府市で誕生しました。

今はあちこちで似たようなものを見かけますが、もち作りはもちろん、独自の製法で作られる黒蜜は、

とろりとした独特のコクと風味、味わいがあり、ひと味違った舌触り。

手づくりの味を大切に守り続けてきた、桔梗屋ならではのものです。

JR東日本おみやげグランプリ お菓子部門では、金賞受賞

2012年・2013年・2014年には、連続でモンドセレクション金賞を受賞しています。

今や桔梗信玄餅のほかに、なめらかな食感と、黒蜜ときな粉の香りが口の中で広がる

桔梗信玄生プリンや、ふわふわのスポンジに黒蜜ときな粉のクリームがたっぷりと挟まれた

桔梗信玄餅生ロールなどの洋菓子も…!

今まで捨てていた容器が、なんと丸ごと食べられる最中になった桔梗信玄餅「極」など、

桔梗信玄餅】だけではない、桔梗屋

桔梗信玄餅工場テーマパークには、工場見学やカフェのほかに「グリーンアウトレット1/2」

実施されている「お菓子の詰め放題」があるのです。

桔梗信玄餅 を専用の袋いっぱいに詰めて220円!という、お買い得すぎる価格で大人気なのですよ。

桔梗信玄餅 】をお目当てに、山梨を訪れてみるのはいかがでしょうか?

<<お取り寄せはこちら>>

桔梗屋 甲府本館
甲府市青沼1-3-11
055-233-8800
※他店舗あり

桔梗信玄餅工場テーマパーク
山梨県笛吹市一宮町坪井1928
0553-47-3700
http://honkan.kikyouya.co.jp/

山梨お土産おすすめランキング2024第2位は?

清月(せいげつ) の【 イタリアンロール / プレーン

山梨には、1986年に発売されて以来、今も地元の多くの人に愛され続けているロールケーキがあります。

それが、90年を超える歴史を持つお菓子屋、清月が作る【 イタリアンロール  】。

ふんわり生地で、ほどよい甘さの新鮮なクリームがたっぷり詰まったロールケーキですが、

大きな特徴は、表面をシュー生地でくるんでいること

程よい厚みのシュー生地に、スポンジと生クリームの組み合わせが、美味しくてたまりません!

イタリアンロール  】は、南アルプスの名水と山梨県産卵、大西洋海塩など、職人たちが

毎年徹底的に吟味し厳選した素材を使い、ていねいに手作りされています。

「プレーン」以外にも、ガーナ産のカカオ豆を使用した濃厚チョコロールケーキ「チョコセレクト」や、マロンペーストをたっぷり使用した「マロンウィズ」も美味しそう!

「プレーン」「チョコセレクト」「マロンウィズ」とすべてのフレーバーが、それぞれ3年連続、

イタリアンロールとしては6年連続、モンドセレクション金賞を受賞しています。

イタリアンロール  】は、シュー生地で包まれているとあって、うれしいずっしりどっしり感♪

ボリュームがあるスイーツって、より幸せな気分になりませんか?

少人数でたっぷり食べてもよいし、6~8等分にできる大きさなので、大人数で集まる時の手土産にもピッタリ

要冷蔵で、商品によって異なりますが2日から4日間程度、日持ちしますよ。

山梨の地元の人に愛されるお菓子で、山梨のお土産としても人気の【 イタリアンロール  】は、いかがでしょうか。

<<お取り寄せはこちら>>

清月 南アルプス本店
山梨県南アルプス市桃園591
055-280-1222
※他店舗あり
https://www.saygets.co.jp/

山梨お土産おすすめランキング2024第3位は?

澤田屋 の【 くろ玉

見た目にもインパクトがある、その名も【 くろ玉 】。

艶やかなその黒に、ちょっと身構えてしまいそうですが、ひとつひとつ丁寧に手作りされている

工程を知ると、愛おしさを感じてしまいますよ。

美しくまぁるいくろ玉 】は、山梨のロングセラーなのです。

コクのある黒糖と、うぐいす餡のやさしい2つの甘味が、互いの美味しさを引き立て合う

おいしい和菓子です。

くろ玉に使われている食材はたったの2つ。

鮮やかな緑色が美しい、青えんどう豆で作った「うぐいす餡」

粒の食感もあるので、お豆のやさしい甘さがちゃんと感じられます。

そしてもう1つは、ミネラル豊富な沖縄県多良間島の天然黒糖を使った、

深みのある甘さの「黒糖羊羹」

余計なものを加えずに、食材のよさを活かして作られています。

くろ玉 が誕生したのは、1929年(昭和4年)。

当時、丸くてころんとした形と味わいは、発売してすぐ大ヒット商品になったそう。

青えんどう豆を4日かけて煮込み、熟練の職人たちが見極め、銅鍋で混ぜながら羊羹をつくります。

あん玉を羊羹にすばやくひたし、そっとすくい上げる工程。

手際よく次々に並べられていく【 くろ玉 】たちに、うっとりと見とれてしまいます…

発売当初と変わらない製法で、ひとつひとつ手作りされています。

コーヒーにもお茶にも合う和菓子として、今も幅広い世代に愛されるくろ玉 】。

山梨のお土産に、ぜひ味わってみて下さいね。

<<お取り寄せはこちら>>

澤田屋 
山梨県甲府市中央4-3-24
055-235-1331
https://www.kurodama.co.jp/

山梨お土産おすすめランキング2024第4位は?

金多留満の公式サイトより引用

金多留満(きんだるま) の【 富士山羊羹

山梨といえば、「富士山」ものをお土産に選びたい方も多いのではないでしょうか。

明治44年創業の、富士山麓にある老舗和菓子店 金多留満の【 富士山羊羹 】はいかがでしょうか。

羊羹を切るたびに浮かび上がる富士山が、とても可愛らしい

視覚も楽しめる富士山の羊羹です。

富士山の部分は、北海道産の厳選した小豆を使用した小豆羊羹

頂上に積もる雪の部分は手芒羊羹で表現されています。

富士山周辺は抹茶の風味。甘さは控えめなので、さっぱりとした味わいです。

もちろん、見た目だけではありません。

素材にこだわって作り上げられた逸品なのですよ。

富士山の頂に降り積もる白雪が長い年月をかけてろ過され、麓に湧き出す伏流水。

金多留満は、このミネラル豊富な伏流水をふんだんに使って、お菓子作りをしています

富士山羊羹 に使う小豆は、北海道帯広産

  完全完熟堆肥による土づくりから丹念に育てた、 おいしくて安全、風味豊かな小豆です。

富士山麓の澄んだ空気の中、清らかな伏流水で何度も何度も 丁寧にさらした小豆を、約8時間かけて籠炊きに。

職人が伝統技術を駆使して、丁寧に仕上げています。

山梨のお土産に、雄大な富士山がモチーフになった【 富士山羊羹 】を選んではいかがでしょうか。

<<お取り寄せはこちら>>

金多留満 本店
山梨県南都留郡富士河口湖町船津7407
0555-72-2567
※他店舗あり
https://www.kindaruma.co.jp/

山梨お土産おすすめランキング2024第5位は?

FUJIYAMA COOKIEの公式サイトより引用

FUJIYAMA COOKIE  の【 フジヤマクッキー

「富士山」もののお土産で、今、人気のあるものをもうひとつ。

こちらは、富士山の麓で毎日ひとつひとつ、丁寧に焼き上げられているフジヤマクッキー 】。

丸みを帯びた富士山のかたちが、なんとも可愛らしい♪

黄金色に焼けた生地はサクッと小気味よく、ほろほろと口の中でほどけていく食感。

イギリスの伝統菓子ショートブレッドをお手本にされたようです。

雄大な富士山から、美しい空気と新鮮な水という自然の恵みを頂いているというFUJIYAMA COOKIE 

100%国産の小麦粉や、隠し味の蜂蜜やコクをプラスするチーズなど、ひとつひとつの原材料に

こだわりを持っています

厳選された素材を使用し、絶妙な配合、焼き加減で作り上げることで、

クッキー本来の奥深く優しい味わいを楽しめる、プレミアムなクッキーです。

ちなみに、クッキー表面の細かな凹凸は、富士の山肌を表現しているのだとか。

フジヤマクッキー 】は5つのフレーバーがあります。

芳醇で香り高いバニラを使用し、まったりと濃厚なテイストのバニラ

アールグレイの茶葉を練り込み、ベルガモットの香りが広がる紅茶。

その他にも、縁起のいい赤富士がイメージのストロベリーや、静岡産の抹茶をふんだんに使った、抹茶。フランス産の最高級カカオパウダーを使用した、ショコラ

どれも食べてみたくなるお味です♪

5つのフレーバーにはそれぞれ、プレーン、トッピング、そして雪化粧した富士山をイメージした

ホワイトチョコレートがけの3種類がありますよ。

枚数も3枚入りと少ない枚数からあり、パッケージもおしゃれで可愛いので、

山梨や富士山のお土産選びにおすすめです。

<<お取り寄せはこちら>>

FUJIYAMA COOKIE  本店
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1165-1
0555-72-2220
※他店舗あり
https://www.fujiyamacookie.jp/

まとめ:山梨お土産おすすめランキング2024ベスト5は?お菓子やスイーツは?

ここでは、山梨のお土産ランキング2024ベスト5(お菓子やスイーツ・煎餅等)の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ法について紹介しました。

ぜひお気に入りのお土産をゲットしてみてください!

おすすめの記事