沖縄お土産ランキング2024おすすめベスト5は?お菓子やスイーツは?
MELLOWHICHの公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

沖縄のお土産ランキング2024おすすめベスト5について、お菓子やスイーツ等のお通り寄せや購入場所等気になりますよね。ここでは、沖縄のお土産ランキング2023ベスト5(お菓子やスイーツ・煎餅等)の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ法について紹介します。

沖縄お土産ランキングおすすめ2024第1位は?

MELLOWHICHの公式サイトより引用

MELLOWHICH(メロウウィッチ) の【 パウンドケーキ

箱の中を開ける前から、ワクワクしてしまうお洒落なパッケージ♪

キューブの形をした色鮮やかなこちらの【 パウンドケーキ 】は、見た目の可愛さだけではありませんよ!

ひとつひとつが、まるで生菓子のように贅沢なおいしさの焼き菓子です。

しっとりしたなめらかな生地に、厳選したナッツやフルーツを贅沢に使い、手焼きにこだわったパウンドケーキ 】。

「アクセサリーを選ぶようにワクワク・ドキドキしながらお菓子を選んでほしい」

がコンセプトの MELLOWHICH(メロウウィッチ)

12種類以上のフレーバーと、40種類以上のパッケージから自由にお菓子を組み合わせることができるのです。

「さんぴん茶」「濃厚塩キャラメル」「ハイビスカス」「しっとりマンゴー」「ごろごろパイン」

「ほっこり紅いも」「黒糖ショコラ」など、沖縄ならではのフレーバーはどれも気になるものばかり。

パッケージも、沖縄限定のものを選べるので、沖縄のお土産にもってこいです!

パウンドケーキはひとつずつ個包装になるので、賞味期限は2週間とおいしさも長持ち。

ひとつひとつがとても可愛いので、贈る方も贈られる方もハッピーな気分になれるお土産です。

店舗は、立ち寄りやすい国際通り、那覇空港にありますよ。

あなたのセンスが出るお土産選びに、メロウウィッチ の【 パウンドケーキ 】を選んでみてはいかがでしょうか?

<<お取り寄せはこちら>>

MELLOWHICH  国際通り牧志
沖縄県那覇市牧志3-12-2
098-988-4371
※他店舗あり
https://mellowhich.jp/

沖縄お土産ランキングおすすめ2024第2位は?

ちんすこう本舗 新垣菓子店 の【 新垣ちんすこう

小さい頃、聞き慣れない言葉の「ちんすこう」というものをお土産で頂き、

「いったい何なんだ」「でもおいしいぞ」と感じておりました。

今も変わらず沖縄のお土産といえば、やっぱり「ちんすこう」!

ちんすこうは、琉球王朝時代から作られている伝統菓子のひとつ。

「ちん(金)すこう(お菓子)」が名前の由来という説があるくらい、かつては高級品でした。

当時の庶民は高価なお菓子をふだん目にすることがないので、「ちん(珍)すこう(お菓子)」

となったとも言われているようです。

沖縄では多くのちんすこうが作られている中で、不動の人気を誇るのが新垣ちんすこう 】。

首里城最後の包丁人として仕えていた「新垣淑規(あらかきしゅくき)」の子孫、

三世の新垣淑康(しゅくこう)が、1908年に沖縄発の菓子司として新垣菓子店を創業。

伝来400年、琉球から受け継がれてきた伝統菓子を今日まで守り続けています

基本の原材料は、小麦粉・砂糖・ラードととってもシンプル。

新垣ちんすこう 】は、素朴な味でサクサク感はありつつも、口の中でほろっと溶けていきます。

多くの銘柄がある中、老舗の【 新垣ちんすこう が一番美味しい、ダントツだ、という声がたくさん聞かれます。

プレーンの他にも、キャラメルマキアート、生姜&はちみつ、シナモン、島こしょう、と新たな味も試してみたくなります。

黄色の箱がトレードマークの【 新垣ちんすこう 】は、今も沖縄のお土産選びに外せませんよ!

<<お取り寄せはこちら>>


ちんすこう本舗 新垣菓子店 首里寒川店
沖縄県那覇市首里寒川町1-81-8
098-886-6236
※他店舗あり
http://www.chinsuko.com/

沖縄お土産ランキングおすすめ2024第3位は?

雪塩菓房 の【 雪塩さんど

お菓子の中でも、クリームなどがサンドされた厚みのあるクッキーって魅力的じゃないですか?

今回ご紹介するのは、カリカリ食感のコーンフレーク入り、とろけるロどけのエアチョコをサンドした

雪塩さんど 】。

沖縄・宮古島に行ったらよくお土産に選ばれる「雪塩」が使われています

雪塩さんど 】は、まろやかな甘さとコク、そして雪塩ならではの甘じょっぱさがクセになる

サンドクッキーなのです。

そもそも雪塩とは…?

サンゴ礁のはたらきで形成された琉球石灰岩、と呼ばれる地層からできているのが宮古島で、

その天然のろ過装置ともいえる地層を通った海水で作られているのが「雪塩」です 。

まるで粉雪のように、サラサラとした宮古島の雪塩。

海の恵みがたっぷり詰まっている雪塩は、牛乳やバターなどの乳製品や卵との相性が抜群によく、

素材の風味を引き立ててくれるのだとか。

雪塩菓房 は、雪塩ならではの特徴を生かした、さまざまなお菓子やスイーツを製造販売するブランド。

何度も何度も塩加減を調整し、ようやく理想の味にたどり着いたそうです。

雪塩さんど 】は、冷やして食べたり、アイスやヨーグルトなどにトッピングして食べるのもおすすめですよ。

宮古島ではなく、本島で購入できますよ。

ぜひ、沖縄のお土産に選んでみてはいかがでしょうか。

<<お取り寄せはこちら>>


雪塩菓房  雪塩さんど 国際通り本店
沖縄県那覇市久茂地3丁目1-1
0120-408-385
※他店舗あり
https://www.yukishio.com/products/sweets/sand/

沖縄お土産ランキングおすすめ2024第4位は?

BLUE SEAL (ブルーシール) の【 アイスクリーム

南国の沖縄に行ったらぜひ食べたいのが、ブルーシール の【 アイスクリーム 】。

コクがありながらも、軽い口当たりのさっぱりとした美味しさ。

沖縄のアイスクリームといえば、ブルーシールと言われるほど、沖縄県民や多くの観光客にも

愛されているのですよ。

ブルーシールのフレーバーには、ポップで色鮮やかなマンゴーや、ブルーウェーブ

沖縄ならではの、シークヮーサーシャーベットや紅いも、塩ちんすこう、琉球紅茶わらび餅、

黒糖、島パインココナッツ

その他にもアメリカンテイストの、サンフランシスコミントチョコや、ストロベリーチーズケーキ

どれも魅力的なフレーバーで、ひとつに絞れません!

おしゃれなロゴやお店の看板に、気になっていた方も多いかと思いますが、

ブルーシールアメリカ生まれ、沖縄育ちのアイス専門店なのですよ。

もともとは、1948年にアメリカに本社を置くフォーモスト社が、米軍基地のアメリカ人向けに

乳製品やアイスクリームを供給するため、設立したものでした。

その後、沖縄の人たちにも食べてもらいたいとの思いから、基地の外へ店をオープンし、

沖縄県民が押しかけるほどの人気店となったのです。

アメリカで編まれたコクのあるレシピをベースに、高温多湿な沖縄でおいしく感じられるよう、

植物性脂肪分でさっぱりと口溶け良く仕立てているのが、ブルーシールのアイスの特徴

お取り寄せもできるので、沖縄のブルーシール の【 アイスクリーム 】、一度味わってみてはいかがですか?

<<お取り寄せはこちら>>


BLUE SEAL 牧港本店
沖縄県浦添市牧港5-5-6
098-877-8258
※他店舗あり
https://www.blueseal.co.jp/

沖縄お土産ランキングおすすめ2024第5位は?

オハコルテの公式サイトより引用
オハコルテの公式サイトより引用

oHacorté (オハコルテ) の【 ヒラミーレモンケーキ

「ヒラミー」て聞き慣れない言葉ですが、「ヒラミーレモン」は沖縄の言葉で、シークヮーサーのことなのですよ。

ころんとした、まるい形がかわいらしい【 ヒラミーレモンケーキ 】は、沖縄の太陽の恵みで育った

シークヮーサーを丸ごと絞り、ふんわりしっとり焼き上げたレモンケーキ

琉球料理に欠かせないシークヮーサーですが、

シークヮーサーの爽やかな酸味がレモンケーキにも、とてもマッチするのです。

ひとくち頬張ると、じわっと口の中でとろける甘酸っぱいアイシング。

シークヮーサー果汁とバターをたっぷり練り込んだ生地が、しっとりと重なり合い、

とってもしあわせなお味です。

オハコルテは、那覇郊外の外人住宅街で、2009年に創業したフルーツタルトの専門店

新鮮なフルーツよりも、美味しいフルーツタルトを作るお店として、とても人気のお店です。

ハッピーな気持ちになるような、イエローの可愛いギフトボックスに入っているので、

お土産にも大切な方への贈り物にも、おすすめですよ。

<<お取り寄せはこちら>>

オハコルテ 港川本店
沖縄県浦添市港川2丁目17-1 #18
098-875-2129
※他店舗あり
https://ohacorte.com/

まとめ:沖縄お土産おすすめランキング2024ベスト5は?お菓子やスイーツは?

ここでは、沖縄のお土産ランキング2024ベスト5(お菓子やスイーツ・煎餅等)の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ法について紹介しました。

ぜひお気に入りのお土産をゲットしてみてください!

おすすめの記事