
佐賀のお土産おすすめ人気ランキング2024ベスト5について、スイーツ・お菓子やスイーツのおつまみ等のお取り寄せや購入スポット等気になりますよね。ここでは、佐賀のおすすめ人気お土産ランキング2024ベスト5のスイーツ・お菓子等の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ方法について紹介します。
目次
佐賀お土産すすめ人気ランキング2024第1位は?

元祖吉野屋 の【 佐賀えびすもなか 】
佐賀は昔から福の神と言われる恵比須さまの信仰が盛んで、神社の境内だけでなく家の軒先など、
町中のあちらこちらに恵比須像がまつられているのです。
その数は佐賀市内だけで800体以上あり、日本一なんだとか!
元祖吉野屋 は、創業明治15年の老舗和菓子屋。
白玉饅頭が名物の元祖吉野屋ですが、幸せを呼ぶ恵比須さまをかたどった美味しいお菓子を
作りたい、と総力を上げてこの【 佐賀えびすもなか 】を誕生させました。
見るからに福を運んできてくれそうな、このしあわせなお顔立ち!
鯛を抱えるお手やふっくらしたお顔にフォルム、とっても可愛らしいですよね。
でも可愛いだけではなく、最中に使われている素材は一級品です。
最中皮は佐賀県産のもち米「ひよくもち」を使用、餡は北海道産の小豆を使い
上品な甘さに練り上げています。
【 佐賀えびすもなか 】は最高の状態で食べてもらうため、最中皮と餡は個別包装。
餡を袋から取り出して、最中にはさんで下さいね。
できたてのような、皮のパリッとした食感も楽しめますよ。
【 佐賀えびすもなか 】は、パッケージも上品で素敵です。


1個入りで買うこともできますが、2個入り、4個入り、8個入りの箱入りになると
金額はちょっとお高めかも。
でも、とっておきたくなるような可愛い箱なので、箱入りを選ぶとお土産にはもちろん、
お祝いや贈り物にもぴったりですよ。
佐賀といえば、恵比須さま。
新しい佐賀のお土産として、【 佐賀えびすもなか 】は長く愛されるお菓子になりそうですよ。
<<お取り寄せはこちら>>
元祖吉野屋
佐賀市大和町大字梅野173
0952-62-0235
https://yoshinoya-net.com/
佐賀お土産すすめ人気ランキング2024第2位は?

村岡屋 の【 さが錦 】
肥前鹿島藩大名・鍋島家に伝わる伝統織物「佐賀錦」の、気品ある華やかさと風合いを
イメージして作られたお菓子の【 さが錦 】。
湖上に小島が浮かぶように、栗や小豆を入れて柔らかく蒸した「浮島」と呼ばれる和菓子を、
美しく層をなすバウムクーヘンではさんだ、和洋折衷なお菓子です。
さらに和菓子の浮島と洋菓子のバウムクーヘンは、【 さが錦 】のために特別につくられた
チョコレートでつなぎ合わせており、ここ佐賀にしかない美味しさのお菓子ですよ!
老舗 村岡屋 が4年の歳月を費やし作った、発売から50年以上にもなる佐賀の銘菓。
国際食品コンクールのモンドセレクションにて、4年連続で最高金賞を受賞しています。
【 さが錦 】は、職人による繊細な手仕事でつくられています。
きめ細かいバウムクーヘンは、独特の方法で一層ずつ丁寧に織物を織るように、
幾重にも重ねられていきます。
そして、浮島とバウムクーヘンをつなぎ合わせるために、2人の職人が呼吸を合わせて
一気に貼りあわせることで、優美な紋様を備えた【 さが錦 】が紡ぎだされています。
和菓子でもあり洋菓子でもあり、上品な味で緑茶だけでなくコーヒーや紅茶とも相性抜群!
佐賀のお土産の定番、村岡屋 の【 さが錦 】をぜひ味わってみて下さいね。
<<お取り寄せはこちら>>
村岡屋
佐賀市駅南本町3-18
0952-22-4141
https://www.muraokaya.co.jp/
佐賀お土産すすめ人気ランキング2024第3位は?


大原老舗 の【 松露饅頭(しょうろまんじゅう) 】
日本三大松原のひとつ、佐賀の唐津にある「虹の松原」。
松露とは、虹の松原に毎年春なるとできるキノコの名前なのです。
まあるくコロコロとした形で、【 松露饅頭 】はこの松露をかたどったもの。
直径2.5cmほどの可愛らしいサイズの【 松露饅頭 】は、江戸時代からの続く佐賀唐津の銘菓
なのですよ。
大原老舗 は、嘉永三年 1850年に創業。
北海道産の小豆を使ったきめこまやかな良質のこしあんを、ていねいに一口サイズに丸めて、
特別な銅板でひとつひとつ、薄いカステラ生地に包んで焼き上げています。
一見たこ焼きのような作り方にも見えますが、焼き具合を見極めななめに傾け、
生地を足していく様は熟練の職人の腕によるもの。
機械にはまかせることができない、とても繊細さを必要とするのです。
さすが、薄く均等な生地で包まれたおまんじゅうの断面が美しい…
たこ焼きの要領とは違いますよ~。
職人が真心込めて、創業当初より変わらず一つずつ手焼きにこだわってできた【 松露饅頭 】は、
まろやかでやさしい味わいです。
保存料・着色料を使用していないので、子どもからお年寄りの方にも安心。
【 松露饅頭 】は、多くの方にお土産としてとても喜ばれていますよ。
パッケージの箱には、毎年11月2・3・4日に行われる唐津の神事「唐津くんち」が
描かれているので、佐賀のお土産におすすめ!
個数による箱の大きさによって、「唐津くんち」の異なる絵柄も見どころです。
<<お取り寄せはこちら>>
大原老舗 唐津本店
佐賀県唐津市本町1513番地17
0955-73-3181
https://oohara.co.jp/
佐賀お土産すすめ人気ランキング2024第4位は?

村岡総本舗 の【 シベリア 】
昔懐かしいお菓子のひとつ、カステラに羊羹をはさんで食べる「シベリア」。
カステラと羊羹はどちらも、長崎から佐賀を通じて各地へ伝わったお菓子ですが、当時大人気
となった「シベリア」は、誰がどこで考案したのか詳細が分かっていないお菓子でもあるのです。
ご紹介するのは、そんな「シベリア」を羊羹やカステラを長年作り続けてきた佐賀の老舗、
村岡総本舗 が再解釈した令和の【 シベリア 】です。
従来のシベリアは、羊羹をカステラではさんだだけのものですが、こちらの【 シベリア 】は
カステラに合わせて選んだ自家製餡を、羊羹とカステラの間にはさんで5層構造になっています。
上から、カステラ、自家製餡、羊羹、自家製餡、カステラといった具合に。
よりやわらかな食感で、当時のものとは違うおいしさですよ!
村岡総本舗 の餡は北海道産の小豆を使用し、手間ひまかけた自家製餡。
小豆本来の豊かな風味と味わいを引き出すために、伝統の練り製法で変わらずつくり続けています。
羊羹は、外側はシャリっと、中はふわっとやわらかい。
まるで薄氷のような砂糖衣に包まれているような口当たりは、
さすが120年以上歴史のある和菓子屋の伝統的な製法によるものです。
レトロな雰囲気を醸し出すパッケージも、とても素敵。
ぜひ佐賀のお土産に、村岡総本舗 の【 シベリア 】を選んでみてはいかがでしょうか。
<<お取り寄せはこちら>>
村岡総本舗
佐賀県小城市小城町861
0952-37-3173
https://muraoka-sohonpo.co.jp/siberia/
佐賀お土産すすめ人気ランキング2024第5位は?

北島 の【 丸芳露(丸ぼうろ) 】
最近の洒落たお菓子に流されることなく、変わらず素朴な姿だけれども、やっぱりおいしい。
佐賀では多くの菓子屋で「丸ぼうろ」が作られており、
丸ぼうろは、誰からも愛される佐賀の代表的なお菓子なのですよ。
実は、丸ぼうろはポルトガルから伝わったお菓子。
16世紀の半ば、ポルトガルの宣教師たちが九州にやってきて、キリスト教を布教するために
ヨーロッパの珍しい菓子を民衆に与えたそうです。
これらは南蛮菓子として受け継がれ、佐賀には早くから長崎街道によって製法が伝わり、
穀物や砂糖も入手しやすく、菓子司たちによってさかんにつくられました。
今回ご紹介するのは、北島 の【 丸芳露 】。
北島 は、シンプルながら厳選した素材をひとつづつ手作り。
昔ながらの製法と味をしっかりと受け継ぎ、外側がサクッと、内側はしっとりふわっと、
やわらかな口当たりと上品な甘みで、北島 の【 丸芳露 】はとても人気があります。
懐かしさを感じるやさしい味で、子どもも大人も大好き!
保存料や添加物などを使用せず、安心なお菓子です。
素朴なお菓子ながら、シンプルな白のラインのパッケージがちょっとハイカラで素敵。
丸ぼうろの生まれたポルトガルでは、真夏にも熱いうちに食べるお菓子が
とても好まれているようです。
オーブントースターで【 丸芳露 】を1分ほど軽く焼くと、周囲はカリカリ、中はふんわり、
焼きたてで食べるのもおすすめですよ。
ぜひ佐賀のお土産に、北島 の【 丸芳露 】を味わってみて下さいね。
<<お取り寄せはこちら>>
北島
佐賀県佐賀市白山2-2-5
0952-26-4161
https://shop.marubolo.com/
まとめ:佐賀お土産おすすめ人気ランキング2024ベスト5は?スイーツ・お菓子やおつまみは?
ここでは、松本のおすすめ人気お土産ランキング2024ベスト5のスイーツ・お菓子やジャム等の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ方法について紹介しました。