氷ノ山紅葉2023年見頃や見どころスポットは?登山コースや駐車場やアクセスは?
氷ノ山の紅葉

本ページはプロモーションが含まれています

兵庫県最高峰の氷ノ山の紅葉について、2023年見頃時期や現在の状況、見どころスポット、おすすめトレッキング・登山コース、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、氷ノ山の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況、魅力や見どころスポット、おすすめトレッキング・登山コース、アクセスや駐車場を紹介します。

氷ノ山の紅葉の2023年見頃時期・予想や現在は?

氷ノ山(ひょうのせん)は標高1510mで、標高800m以上のエリアにはブナの原生林が残っています。

他にもカエデやナナカマド、ミズナラ、つつじ等がきれいに紅葉します。

氷ノ山の山頂、中腹、山麓の順に徐々に色づいていきます。氷ノ山の木々は、そのほとんどが広葉樹で、葉が広く平たい形をしており、紅葉時期には赤や黄色、オレンジ等素晴らしいグラデーションを楽しめます。

2023年10月25日現在、氷ノ山の紅葉は6割程度進んでいます。

10月下旬頃から見頃を迎え11月上旬には落葉していくと予想されていますので、氷ノ山の紅葉はこれから楽しめそう♪

氷ノ山の紅葉の魅力や見どころスポットは?おすすめトレッキング・登山コースは?

「氷ノ山(ひょうのせん)」は、兵庫県養父市(やぶし)と鳥取県若桜町(わかさちょう)の境にそびえる山です。

兵庫県最高峰で、「兵庫の屋根」ともいわれています。

氷ノ山は、標高1510mあり、中国地方では大山に次ぐ高さです。

かつては「須賀ノ山(すがのせん)」「四ケノ山(しかのせん)」等、複数の呼び名がありましたが、陸地測量部(国土地理院の前身機関)が地図作成の際に「氷ノ山」と表記したため、その後より「氷ノ山」が定着しました。

また、氷ノ山は、お伊勢参りの旧道で、山岳信仰の山だったといわれています。

当時よりお地蔵さまが旅人の無事を見守り、現在では避難小屋が備えられています。

そんな氷ノ山はいくつもの見どころがあります。

氷ノ山地蔵堂

地蔵堂は兵庫県側にあります。旧伊勢道の形跡で石畳が一部残っています。現在は避難小屋として、登山客の安全を守っています。

ブナ林

氷ノ山はブナの自然林が残る山として有名です。特に西側が見事で、訪れる登山客も、四季を通じて見どころ満載なこの場所を訪れます。

氷ノ山(ひょうのせん)頂上

山頂には一等三角点「氷ノ山」が埋表されています。

2019年の「氷ノ山紅葉登山フェスティバル」の参加者たちにより運ばれたものです。

山頂一帯はチシマザサの草原が広がっています。高木が生育できない程冬の気候が厳しい場所です。チシマザサの切頭群落といわれています。

県指定天然記念物古生沼(こせぬま)

氷ノ山は、約300万年前の海底火山による噴火が起こり、その際の溶岩で冷え固まった安山岩が主成分となっています。

氷河期の生き残りとされている、ヤチスゲやエゾリンドウ等の貴重な湿生植物が自生しています。

氷ノ山は現在、日本国内の高山性湿原植物群落の南限に相当しています。ここまで来たら見たくなりますよね!

千本杉

古生沼の近くには、天然スギの樹林があります。雪に押し付けられ、枝が水平や下向きに生長しています。

何とも不思議な姿をしています。平地ではまず見られない状態なのではないでしょうか。

氷ノ山には他にも、布滝や不動滝、コシキ岩やドーダンツツジの群生地等、見どころがたくさんです。

毎年秋には「氷ノ山紅葉登山フェスティバル」が開催されます。

氷ノ山は、兵庫県側と鳥取県側からのトレッキング・登山コースがあり、バリエーションに富んでいます。

いろいろなハイキングコースがあって、どのルートを選択したらいいか迷いますよね。

初心者向け:兵庫県側氷ノ山ルート 鉢伏山コース

長時間の登山は難しいという初心者やお子様連れの家族の方にお勧めです。

約5,8㎞、約2時間とトライしやすいですね。

中級者向け:鳥取県側氷ノ山ルート 氷ノ山超えコース

氷ノ山鉢伏口から入り、沢沿いを登るスタンダードなコースです。落差65mの滝を始め、ブナの原生林等の見どころが満載です。

約13㎞、約6時間のコースです。

■中、上級者向け:兵庫県側氷ノ山ルート ブン回しコース

氷ノ山をぐるっと周回するコースです。

県指定天然記念物の千本杉や、みたらしの池、天狗岩やボードー杉等の見どころがあります。

人気のロングコースで、約10,4㎞、約7時間40分ほどかかります。

上級者向け:兵庫県側氷ノ山ルート 三ノ丸ルート

樹氷スノーピアスキー場にある登山口からスタートします。

急斜面がしばらく続き、その後はササ草原のなだらかな坂道が山頂まで続きます。

約5,4㎞、登りは約1時間50分程、下りは約2時間のコースです。

氷ノ山の紅葉スポットのアクセスや駐車場は?

主な登山口は氷ノ山越コースの福定親水公園と、東尾根コースの東尾根登山口です。

福定親水公園

アクセス

・山陰本線「八鹿駅」→「鉢伏行き」の全但バス乗車→「氷ノ山鉢伏口」下車→徒歩20分

・北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山」ICより車で約30分

駐車場:30台 無料

東尾根登山口

アクセス

・北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山」ICより車で約35分

駐車場:あり 

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:氷ノ山紅葉2023年見頃や見どころスポットは?登山コースや駐車場やアクセスは?

ここでは、氷ノ山の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況、魅力や見どころスポット、おすすめトレッキング・登山コース、アクセスや駐車場を紹介しました。

氷ノ山の見事な紅葉の景観を満喫してください!

おすすめの記事