神奈川県の海老名市民祭り2023について、日程・時間や場所、花火の穴場スポット、屋台・露店の出店、有料席料金や購入法、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、海老名市民祭り花火2023の日程・時間や場所、穴場スポット、屋台・露店の出店、有料席料金、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。
目次
海老名市民祭り花火2023の開催日程・時間や場所は?
海老名市民祭りの開催日程・時間や場所を調べました。
【開催日時】 2023年11月19日(日) 10:00~18:30
【開催場所】 海老名運動公園
神奈川県海老名市中新田3291−19
【花火打ち上げ時間】 17:30~18:00
【お問合せ】 えびな市民まつり実行委員会事務局
(海老名市役所 市民活動推進課内) TEL:046-235-4794
花火の打ち上げ以外にもステージイベントがあり、楽しみですね。
海老名市民祭り花火2023のおすすめ穴場スポットは?
たくさんの人で大賑わいの海老名市民祭り。
打ち上げ場所のそばで迫力ある花火を有料観覧席で観るのも良いのですが、出来るだけ人混みを避けて花火を楽しみたい人も多いですよね。
ここでは、花火を人混みが少ない場所から見る、帰りの渋滞に巻き込まれないおすすめの穴場スポットをご紹介します。
旭町スポーツ広場
住所:〒243-0014 神奈川県厚木市旭町3丁目25-10
会場から川をはさんだ対岸にある広場です。大変広いので人混みを避けることができ、ゆっくり花火が楽しめます!
相模三川公園
住所:〒243-0434 神奈川開けん海老名市上郷2丁目1-1
よく整備されている、河川敷がある広い公園です。周辺に建物はなく、花火がよく見えます。
ららぽーと海老名
住所:〒243-0482 神奈川県海老名市扇町13-1
会場からは少し離れていますが、花火を見ることができます。
駐車場、トイレ、飲食店もあるので、小さいお子様があるご家族も安心して楽しめるのでおすすめです。
岡田スポーツ広場周辺
住所:〒243-0021 神奈川県厚木市岡田4丁目17
相模川を隔てた西南方向の対岸で、会場から近く、広い場所です。混雑は避けられて、花火が見やすいスポットです。
穴場スポットがたくさんありますね。
これらの場所ならば人混みを避けて、ゆっくり花火が楽しめそうですね!
どこで花火を観るにしても、夜にはかなり冷え込みますので、風邪を引かないよう、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね。
2023年注目のアウターは、包まれ感満載なのに、瘦せ見せ効果抜群のロングパーカースタイルです♪
海老名市民祭り花火2023の屋台・露店の出店は?
えびな市民まつりでは、飲食、物販、展示、体験などのブースが出店されます。
種類もたくさんあるので、屋台巡りをするのも面白いですね♪
【場所】 海老名運動公園 えびなバザール(運動競技場)
住所:〒243-0424 神奈川県海老名市社家4032-1
【販売時間】
11月19日(日) 10時~18時30分
例年、屋台定番メニューの焼きそば、焼きとり、から揚げや、ビールやジュースなどがあり、あの大人気の海老名SAのメロンパンが出店していたこともあります。
会場内では、指定のスペースで飲食することになります。
食べ歩きや飲み歩きができないのでご注意下さいね。
海老名市民祭り花火2023の有料席の料金は?購入法は?
海老名市民祭りの花火は、打ち上げ地点から観覧席まで約300mと近く、とても迫力があります。
有料観覧席が販売されていますので、ゆっくりと座って花火を味わいませんか?
【販売期間・場所】
日時 | 場所 |
---|---|
11月2日(木)9時から17時まで11月4日(土)9時から12時まで | 海老名市役所1階 エントランスホール |
11月6日(月)から11月17日(金)まで ※ 9時から17時まで(土曜日、日曜日を除く) | えびな市民まつり実行委員会事務局 海老名市役所5階 市民活動推進課 窓口 |
11月19日(日)10時から(当日販売) ※残数がある場合のみ販売予定 ※残数がなくなった時点で販売終了 | えびな市民まつり運営本部 海老名運動公園陸上競技場本部テント |
チケットは窓口のみの販売となり電話やインターネット、郵送などの対応はしていないのでご注意ください。
【料金】
●陸上競技場スタンド席(先着800席)
・1席1,500円
・全席指定、座席は申込時に選択できます。
・お子様の膝上観覧は無料です。
・ベビーカーを持ち込みできる「ベビーカー利用者優先席」が若干数あります。優先席以外のベビーカー持ち込みは不可です。
●さがみグリーンライン側エリア(先着600名)
・1席1,000円
・開場16時から18時まで。自由席なので敷物持参がおすすめです。
・保護者同伴で小学生以下のお子様は1人無料。2人目からは1人500円です。
・打ち上げ地点から最も近く、花火の「音」、「光」、「大きさ」を直接感じることができる席です!
観覧席から近くに見えるダイナミックな花火を、比較的に安い値段で見られるのはお得感がありますね♪
海老名市民祭り花火2023のアクセスは?
【アクセス】
●電車
・小田急線相模線厚木駅から徒歩15分。
・相模線社家駅から徒歩15分。
●車
・海老名インターチェンジ(圏央道)で降り、「海老名インター入口」の信号を右折し、1分。
海老名市民祭り花火2023の駐車場は?
*駐車場:海老名運動公園の駐車場は当日利用できません。
臨時駐車場がありますのでご紹介します。
〇海老名市役所
住所:〒243-0492 神奈川県海老名市勝瀬175番地1
駐車台数:約700台
料金:無料
例年、昼頃には満車となるようなので、早めに来場して下さい。
会場の海老名運動公園まで徒歩20分ですが、当日は海老名市役所と公園までをシャトルバスがあり、無料でご利用できます。
〇中新田小学校
住所:〒243-0422 神奈川県海老名市中新田1丁目15-1
料金:1台500円
会場の海老名運動公園まで徒歩20分です。
〇社家小学校
住所:〒243-0424 神奈川県海老名市社家5丁目10-1
料金:1台500円
会場の海老名運動公園まで徒歩20分です。
海老名市民祭り花火2023の魅力や見どころは?
神奈川県海老名市の最大のイベント「えびな市民まつり」が開催されます。
「えびな市民まつり」は、海老名運動公園を会場とした、海老名の魅力、活力、地域力を満載した、とても活気のあるお祭りで、お祭りを彩るイベントがたくさんあります。
1番の注目である2023年の花火は、約5000発の打ち上げを予定!
2018【えびな市民まつり♪】
— 海老名市えび~にゃ🍓 (@ebi_nya19) November 16, 2023
11月19日(日)に海老名運動公園で『えびな市民まつり』を開催するにゃ~☆
シティプロモーション課のブースは『70番』!
みんな遊びに来てね♪#好きです海老名 #住みたい住み続けたいまち海老名 #海老名 #神奈川 #ebina #祭り #花火 #えびな市民まつり pic.twitter.com/UYR5Q7o6cB
音楽とともに繰り広げられるスターマインは、観覧場所から近いこともあり迫力があります。
秋の夜空に2,500発🎆
— エビジョイ 海老名情報サイト 🍤 (@ebijoyjp) November 17, 2019
「えびな市民まつり」花火、怒涛のラスト1分✨
会場から少し離れた、大谷水門あたりから撮影📷#海老名 #えびな市民まつり #花火 #花火大会 pic.twitter.com/1611kxqJm1
秋の澄み切った夜空に咲く、大輪の花火をこころゆくまで見上げたいですね♪
2022/11/20 えびな市民まつり
— 阿部@電脳系物欲オヤジ (@dsokina) November 20, 2022
雨予報で予定していた津久井湖断念し、熱海にハシゴ可能な海老名の花火を30分間観覧しました。
風強くクリアーな花火を楽しめました。
ラスト140秒です。 pic.twitter.com/fQ9MC1u2Cw
他にも市民まつりの各会場でのイベントを体験してスタンプを集める、デジタルスタンプラリーは体験型として面白そうです。
全てのスタンプ(5つ)を集めたら、景品が当たるくじ引きができますよ。
メインステージでは、ダンスや武術、太鼓演奏など約20団体が出演します。
えびな市民まつり花火
— たか (@taka_00215) November 17, 2019
例年真夏に開催ですが、今年は秋の開催でした。澄んだ空気の中で約2,500発の花火が夜空に輝いていました🎆#えびな市民まつり #花火 #写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/tXNIvPSaQD
お神輿の練り歩き、お囃子の演奏などもあり、1日中丸ごと楽しめますね。
見どころ満載の「海老名市民祭り2023」で、秋のお祭りを存分に味わいませんか?
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:海老名市民祭り花火2023の穴場や屋台は?有料席や駐車場やアクセスは?
ここでは、海老名市民祭り花火2023の日程・時間や場所、穴場スポット、屋台・露店の出店、有料席料金、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。
秋の夜空を彩る花火の絶景や屋台での美味しい食べ物をお楽しみください!