九品仏浄真寺紅葉2023年見頃時期や現在は?駐車場やアクセスや見どころは? 
九品仏浄信寺の紅葉

本ページはプロモーションが含まれています

東京都世田谷区の九品仏浄真寺の紅葉について、2023年見頃時期や現在、アクセスや駐車場、仁王門紅葉トンネル等見どころ気になりますよね。ここでは、 九品仏浄信寺の紅葉の2023年見頃時期や現在、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介します。

九品仏浄真寺の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況は?

九品仏浄真寺の紅葉

九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)の紅葉の見頃は、例年11月下旬~12月中旬です。

九品仏浄真寺の紅葉は11月中旬から色づき始め、12月過ぎたころから一層赤みが増していき、特に美しい見頃は12月上旬頃だと言われています。

もちろん、九品仏浄真寺の紅葉の見頃は、その年の気象状況によって一定ではないので、紅葉の時期は若干変わることもありますが、平均して例年12月上旬は晴れる日も多いため綺麗な紅葉が楽しめるでしょう。

2023年11月3日、 九品仏浄真寺の紅葉は、色づき始めで、見頃はもう少し先です。

2023年の九品仏浄信寺の紅葉は、例年と大体同じで、12月上旬まで楽しめそうです!

一休高級ホテル・旅館が最大60%OFF!

九品仏浄真寺のアクセスは?

九品仏浄真寺の紅葉

九品山 唯在念佛院 淨眞寺

住所:〒158-0083 東京都世田谷区奥沢7丁目41-3

電話:03-3701-2029 (9:00~16:00)

開門時間:6:00~16:30

拝観料:無料

アクセス:

車でのアクセス

首都3号渋谷線 三軒茶屋ICより約20分

公共交通機関でのアクセス

東急大井町線 九品仏駅下車 約 4分

東急東横線 自由が丘駅下車 約 15分

八中前商店街下車 約4分

九品仏駅前から下車 約3分

九品仏浄真寺の駐車場は?

駐車場:あり

収容台数 40台

無料 ※周囲には10カ所以上の有料駐車場(コインパーキング)あり

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

九品仏浄真寺の紅葉の魅力や見どころは?

九品仏浄真寺の紅葉

東京都内に、京都の紅葉を思わせる、素晴らしい紅葉が見られるお寺があります。

東京都世田谷区にある「九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)」です。

東京都内でも屈指のオシャレスポット、東急大井町線の自由が丘の隣九品仏駅(くほんぶつえき)という、東京の中心部にあり、アクセスし易い紅葉スポットです。

九品仏浄真寺の紅葉

九品仏浄真寺(くほんぶつじょうしんじ)は、東京都世田谷区という都心にありながら、その広大な敷地内には多くの木々が植えられ、東京にいることを忘れてしまいそうな、自然にあふれた静寂な空間です。

九品仏浄真寺の紅葉

春は桜、夏はサギ草、秋の紅葉、冬の梅四季折々に美しい光景が見られるため、それぞれの見頃の時期になると多くの観光客で賑わいます。

九品仏浄真寺は1678年創建の古刹で、創始者は珂碩上人(かせきしょうにん)です。

九品仏(くほんぶつ)とは浄真寺の山号で、寺院の置かれている9体の阿弥陀如来像のことです。

浄真寺は、世田谷吉良氏の居城である奥沢城の跡地にあります。

3万6千坪と非常に広大な境内の敷地のなかの開山堂には珂碩上人の像が設置されており、現在も月命日の毎月7日には、帰敬式が行われています。

九品仏浄真寺は、参道・総門・閻魔堂・仁王門・鐘楼・開山堂・本堂・三仏堂・書院・食堂が備わった七堂伽藍が完備された荘厳な寺院です。

最寄りの九品仏の駅を出ると、すぐに浄真寺への立派な参道があり、総門へ続くこの長い参道の両脇が見事な紅葉になっていて、紅葉のトンネルとなって気分を盛り上げてくれます。

特に素晴らしいのが、総門をくぐった先の閻魔堂前の通路で、真っ赤一色の紅葉ではありませんが、緑から黄色、オレンジ、そして赤が折り重なるようなグラデーションを描きます。

九品仏浄真寺の紅葉

九品仏浄真寺の鐘楼周辺の紅葉も美しく色づき、美しい紅葉と鐘楼のコラボレーションの光景を楽しめます。

九品仏浄真寺の紅葉

九品仏浄真寺の仁王門をくぐると前方には、東京都天然記念物、樹齢700年以上とも言われる、九品仏の大銀杏が見えてきます。

九品仏浄真寺の紅葉

大銀杏は、もみじなどが赤く紅葉する前に、緑から黄色、そして黄金色に染まっていきます。

そしてもみじが真っ赤に紅葉する頃には、空を見上げれば赤いもみじが、そして下を見れば落葉した黄金色のイチョウの絨毯が広がります。

九品仏浄真寺の境内の中には、ところどころにお地蔵さまがいらっしゃり、真っ赤な紅葉と黄色い落ち葉、そしてお地蔵様が、静かな神秘的な雰囲気を醸し出します。

九品仏浄信寺の紅葉
九品仏浄真寺の紅葉

また、九品仏浄真寺で頂ける御朱印は、寺院の象徴である9体の阿弥陀如来像が描かれた独特なデザインで、一度見ると忘れられない個性的で可愛らしい御朱印で、幅広い層に人気があります。

他にも五却思惟像を象った御朱印や、3年に一度しか行われないお面かぶりという祭礼の時にしか頂けない限定の御朱印もあります。

御朱印集めをしている人は、自分の御朱印帳を忘れずに持って行くと良いでしょう。

御朱印は、寺や神社などを参拝した証として頂くことができる証明書のようなものとなっていますので、必ず本堂に参拝してから頂きに行きましょう!

都心にあるとは思えない、静寂に満ちた九品仏浄真寺は、開門時間内であれば、境内は誰もが自由に散策できるようになっています。

神聖な場所であることを忘れずに、静かに、ゆったりした紅葉狩りの散策を楽しんでくださいね!

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:九品仏浄真寺紅葉2023年見頃時期や現在は?駐車場やアクセスや見どころは?

ここでは、 九品仏浄信寺の紅葉の2023年見頃時期や現在、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。

東京都心からもアクセスしやすい 九品仏浄真寺で、雑踏を忘れさせる厳かな落ち着いた雰囲気で、京都のような情緒ある紅葉観賞をお楽しみください!

おすすめの記事