本栖湖初日の出2024の時刻やダイヤモンド富士時間は?スポットや混雑や駐車場は?
本栖湖の初日の出

本ページはプロモーションが含まれています

山梨湖の富士本栖湖リゾートの初日の出2024について、日の出時刻やダブルダイヤモンド富士の時間、観賞・撮影スポット、混雑状況、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、本栖湖の初日の出の2024年日の出時刻やダイヤモンド富士時間、混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめスポット、魅力や見どころを紹介します。

本栖湖の初日の出2024の時刻は?ダブルダイヤモンド富士になる時間は?

本栖湖の初日の出
本栖湖の初日の出

それでは2024年の本栖湖での初日の出時間と、ダブルダイヤモンド富士になる時間を紹介します。

〈本栖湖初日の出 予想時刻〉

6:55 ごろ

〈ダブルダイヤモンド富士 予想時刻〉

8:00 ごろ

初日の出とダブルダイヤモンド富士の時刻は、あくまで予想ですので、前日には最新情報を確認してくださいね。

またどうしても天候に左右されますので、天気予報のチェックも忘れずに。

本栖湖の初日の出2024のおすすめの観覧・撮影スポットは?

本栖湖の初日の出

つづいては本栖湖のおすすめ観覧・撮影スポットを紹介します。

〈竜ヶ岳展望台〉

ここは千円札の「逆さ富士」の右隣に描かれている山。

初心者にも人気の登山コースですが、やはり一番人気は冬季の「ダイヤモンド富士」です。

展望台へは本栖湖キャンプ場の、竜ヶ岳登山者用駐車場から歩いておよそ2時間。

本栖湖湖畔からも綺麗な初日の出が見えますが、ちょっと足を延ばして展望台まで行ってみてはいかがですか。

〈中ノ倉峠展望台〉

千円札の「逆さ富士」の景色は、中ノ倉峠展望台からの景色をもとに描かれているといわれています。

中ノ倉トンネル付近の駐車場から、歩いて約30分程度と訪れやすい場所。

千円札と同じ風景を狙いに訪れたいですね。

〈石仏展望台〉

こちらは竜ヶ岳展望台へと続く道の中腹に位置し、中にはこちらの方が綺麗に撮影できるという人も多いほど。

約1時間ほどで行けるそうですので、ちょうどいいかもしれませんね。

〈本栖湖駐車場〉

ここも人気の場所ですが、トイレが準備された駐車場なので助かります。

ただし事前の場所取りができるので、大晦日から多くの人で賑わっています。

予定される方は早めの到着がおすすめです!

また、富士本栖湖では、「ダイヤモンド富士鑑賞会(有料)」が2023年12月30日(土)~2024年1月4日(木)に行われます。詳細は富士本栖湖リゾートのサイトをご確認ください。

1月1日のみですが、早い時間にキッチンカーの出店もあり、温かい飲み物で暖まりながらダイヤモンド富士を見ることができますよ!

本栖湖の初日の出2024の混雑状況や回避法は?

本栖湖の初日の出

本栖湖の初日の出は人気スポットとなるので、当然混雑が予想されます。

ここでは例年の混雑状況と回避方法を紹介しますね。

まず混雑状況ですが、1月1日の4:00ぐらいにはすでに大変混雑しており、6:00には身動きが取れなくなるほどです。

有名な撮影スポットでは前日の大晦日から場所取りが始まっています。

回避法となるかは分かりませんが、有名スポットでの撮影を予定されるなら、大晦日の16:00までには場所取りを行いたいところ。

夜には所狭しと三脚が綺麗に並んでいて、これはこれで珍しい眺めですね。

また大晦日は車中泊となるので、暖かい服装と食事や軽食の準備も。

できれば、車はトイレの準備がある駐車場を選ぶなど、せっかく素敵な風景を見に行くのでできる限り準備して訪れて下さいね。

そして、くれぐれも防寒対策をしっかりして、出来るだけ動きやすく温かい服装でお出かけくださいね。

しっかりした吸湿発熱のインナーを着込めば、安心です♪

本栖湖の初日の出2024のアクセスは?

最後は本栖湖へのアクセスと駐車場情報を紹介しますね。

〈アクセス〉 

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖

〈お車の方〉

中央自動車道「河口湖」IC、もしくは「甲府南」IC下車

東名高速「御殿場」IC、もしくは「富士」IC下車

本栖湖の初日の出2024の駐車場は?

〈駐車場〉

竜ヶ岳登山者用駐車場

住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖

約100台 料金:無料 トイレ:無

竜ヶ岳展望台や石仏展望台へのアクセスに便利な駐車場。

本栖湖展望公園駐車場

約28台 料金:無料 トイレ:有

中ノ倉峠展望台へのアクセスに便利な駐車場。

県営本栖湖駐車場

住所: 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖

約13台 料金:無料 トイレ:有

駐車場から初日の出を狙えるスポット。

初日の出を観覧・撮影する方で駐車場やそれまでの経路も混雑が予想されます。

時間に余裕をみて移動されるのと、事前に交通情報の確認がおすすめ。

また冬季にあたるので道路の積雪や凍結も予想されます。

スタットレスタイヤやチェーンの準備をして、安全運転で楽しんできてくださいね♪

本栖湖の初日の出2024の魅力や見どころは?

本栖湖の初日の出

「本栖湖(もとすこ)」は、富士五湖の中で一番西に位置し、水深も138メートルと、これも富士五湖の中で一番深い湖です。

湖の透明度は高く、水面に移る富士山は「逆さ富士」と呼ばれ、多くの人を魅了し最高の撮影スポットにもなっています。

この「逆さ富士」は千円札でみなさん見たことがありますよね。

富士山の姿をはっきりと捉えられることから、初日の出と富士山を同時に見られるスポットとしても有名で、最も人気が高い場所にもなっています。

1月1日に初日の出と富士山を同時に見れれば、素晴らしい1年の幕開けになりますね。

そして「逆さ富士」とならび有名なのは「ダイヤモンド富士」

「ダイヤモンド富士」とは富士山頂に太陽が重なったもので、富士山から太陽の光が天高く伸びる姿は幻想的で神々しいです。

更に本栖湖にダイヤモンド富士が写りこむと、「ダブルダイヤモンド富士」となりこちらも素晴らしい眺め。

公式ホームページ(公益社団法人やまなし観光推進機構)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

是非とも素晴らしい景色を本栖湖で見たいですが、ここで注意が。

本栖湖は標高が高い為、とても冷え込みます。

初日の出を待つならば夜中から待たれる方も多いはずですので、ダウンジャケットなどの防寒着を着込むだけでなく、カイロも携帯した方がいいです。

気温は氷点下となることも多いので、カメラでシャッターチャンスを狙う手には手袋もお願いしますね。

おススメは、スマホに対応した手袋です。

季節ごとに表情を変えながら素晴らしい姿を見せる富士山。

そして一年にたった一日だけの、初日の出とのコラボレーションは更に特別なものですね。

寒空の下ですが、2024年の初めに最高の景色をその目に焼き付けに、本栖湖へ是非訪れてみてはいかがでしょうか。

まとめ:本栖湖初日の出2024の時刻やダイヤモンド富士時間は?スポットや混雑や駐車場は?

ここでは、本栖湖の初日の出の2024年日の出時刻やダイヤモンド富士時間、混雑状況、アクセスや駐車場、おすすめスポット、魅力や見どころを紹介しました。

ダブルダイヤモンド富士を拝みながら、最高の2024年を迎えましょう!

おすすめの記事