太宰府天満宮初詣2024の屋台や混雑状況は?参拝時間や駐車場や交通規制は?
太宰府天満宮

本ページはプロモーションが含まれています

福岡県の太宰府天満宮の2024年初詣について、参拝時間や期間、屋台・露店の出店、混雑状況、アクセスや駐車場、交通規制、ご利益等気になりますよね。ここでは、太宰府天満宮の初詣の2024年参拝時間や期間、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場、交通規制、ご利益や特徴を紹介します。

太宰府天満宮の初詣の2024年参拝時間や参拝期間は?

太宰府天満宮の初詣

太宰府天満宮の初詣の2024年参拝時間や参拝期間は、以下の通りです。

太宰府天満宮の初詣の2024年参拝時間や参拝期間

お正月期間の開門・閉門時間

大晦日 午前6時半~開門

1月1日~3日 24時間開門

1月4日~は、参拝状況により閉門予定

また、ご本殿での交通安全祈願祭は随時実施されていますが、以下については、一定期間中は受付されていませんので、ご注意くださいね。

交通安全祈願の車祓い(1月1日~1月3日の期間中は中止)

出張祭典(12月19日~1月15日の期間中は中止)

神前結婚式(12月19日~1月11日の期間中は中止)

太宰府天満宮の初詣の2024年屋台・露店の出店は?

屋台(露店)

大晦日から正月三が日に、初詣と共に楽しみなのが、屋台グルメです。

太宰府天満宮では、正月三が日には24時間開門しているのに合わせ、多くの露店が出店します。

2024年も、屋台出店中止のお知らせは無いので、出店はあると思われます。

例年、太宰府天満宮の初詣期間中は、西鉄太宰府駅から表参道、太宰府天満宮の境内につづく沿道多数の屋台が出店します。

たこ焼き、からあげ、焼きそば、チョコバナナ等、屋台の定番に加え、太宰府名物梅が枝餅のお店も、3日の夜まではほぼ24時間営業しているので、焼き立て熱々の梅が枝餅を食べることができます。

三が日の初詣では、待ち時間が長くなるので、冷えた体に、温かい甘酒もおすすめです!

九州とはいえ、三が日の太宰府天満宮は、早朝、夜間は特に冷え込みます。

防寒対策をしっかりし、できるだけ温かい服装でお出かけし、清々しい心持ちで、新年をお迎えくださいね!

太宰府天満宮の初詣の2024年混雑状況や混雑時間は?回避法は?

太宰府天満宮の初詣

「学問の神様」として全国的にも名高い太宰府天満宮は、1年を通じて、特に多くの受験生が訪れる大人気のスポットです。

初詣の参拝客数は、全国でもトップテンに入る人気で、三が日には例年200万人を超える人出があり、混雑を避けて初詣するのはなかなか難しく、混雑のピーク時には待ち時間が1時間にも及びます。

例年、混雑の最初のピークは、新年を迎えた1月1日の午前0時頃から始まります。

元日は、午前2時~3時という夜中の時間帯でもあまり人出は減らず、参拝するまでに30分以上かかる場合もあり、基本的に終日混雑が続きます。

1月2日~は、やはり昼間は混雑します。

午後6時以降の夜間参拝であれば、比較的人出が落ち着くと予想されます。

また、2024年は、1月4日以降は、三が日と比べると確実に人出は減るでしょう。

三が日に初詣に行く場合には、午前9時頃までの早朝参拝か、午後6時以降の夜間参拝がおススメです。

また、正月神縁品(縁起物)の授与も3月末までと延長されており、どの時期に初詣してもご利益は同じということなので、確実に混雑を避けたい場合には、1月末以降の初詣も良いでしょう!

太宰府天満宮の初詣2024のアクセスは?

太宰府天満宮の初詣

太宰府天満宮

住所:〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 太宰府天満宮社務所

電話:092-922-8225(09:00~17:00)

アクセス:

公共交通機関でのアクセス

西鉄「太宰府駅」より徒歩約5分

※JR博多駅(博多バスターミナル)より西鉄太宰府駅行き直行便あり(約45分・610円)

車でのアクセス

九州自動車道「太宰府IC」より県道76号経由で約6Km約15分、「筑紫野IC」より約5Km約20分

都市高速道路2号線「水城IC」より約6km約15分

太宰府天満宮の初詣2024の駐車場は?

駐車場:

駐車可能時間:8時00分~17時00分
※お祭り・催しや天候などにより変更

A.太宰府駐車センター

住所:福岡県太宰府市宰府1丁目12-8

大型バス・マイクロバス26台、普通車850台、バイク15台

駐車料金(環境税含む):大型 2000円、マイクロ 1300円、普通車 500円、バイク 250円

B.太宰府パーキング(普通自動車のみ)

住所:福岡県太宰府市宰府3丁目3-37

普通車48台

駐車料金(環境税含む):最初の1時間400円、後30分ごと100円

※他にも民間の駐車場あり

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

太宰府天満宮の初詣2024の交通規制は?

2024年も以下の日程で、太宰府天満宮付近で交通規制が入ります。

大晦日午後11時~1月1日午後6時

1月2日・3日 午前9時~午後6時

太宰府天満宮付近の交通規制の詳細は、交通規制箇所交通案内図をご覧くださいね!

公式サイトより引用

公式サイトより引用

太宰府天満宮の初詣のご利益や参拝方法は?

太宰府天満宮の初詣

福岡県太宰府市にある「太宰府天満宮」は、菅原道真(すがわらのみちざね)をまつり、京都の北野天満宮とともに、全国に数多くある天満宮の総本社とされている神社です。

菅原道真は、平安時代に京都より左遷され、太宰府の地で生涯の幕を閉じたため、太宰府天満宮は菅原道真の霊廟としても知られています。

また、菅原道真は学問や芸能に秀でていたことから、学問・芸能の神様として信仰が篤く、特に入学試験、資格試験、昇給試験を控えている受験生の合格祈願など、全国各地から多くの参拝客が訪れます。

1年を通じて多くの参拝客が訪れる太宰府天満宮ですが、初詣に訪れる人の数は、全国初詣ランキングでも全国でトップテンに入るほどで、九州では堂々の第1位です。

特に例年三が日には、約200万人が参拝に訪れます。

太宰府天満宮での2024年の初詣は、昨年より人出は増える見込みです。

参拝時には、心字池にかかる太鼓橋を渡って桜門・本殿へすすみますが、心字池にかかる太鼓橋を渡る邪念を祓われ身を清められるといわれています。

そして、桜門の横に祀られている御神牛体を撫でると健康に、頭を撫でると知恵がつくと言われていますので、チェックしてみてくださいね。

また、太宰府天満宮では、その年の干支にちなんだ「干支の置物」、「干支鈴」、「干支絵馬」や、「開運の矢」、「福むすび」、「福かさね」などさまざまな正月神縁品(縁起物)が準備されています。

例年の旧正月までの授与を、2024年も3月末まで期間延⻑して授与されます。

太宰府天満宮の初詣

まとめ:太宰府天満宮初詣2024の屋台や混雑状況は?参拝時間や駐車場や交通規制は?

ここでは、太宰府天満宮の初詣の2024年参拝時間や期間、屋台・露店の出店、混雑状況や混雑時間や回避法、アクセスや駐車場、交通規制、ご利益や特徴について紹介しました。

おすすめの記事