柳原のえべっさん2024の日程・時間や露店は?まぐろ神輿や駐車場やアクセスは? 
神戸市観光公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

兵庫県神戸市の柳原蛭子神社の十日えびす・柳原のえべっさん2024について、日程・時間や場所、露店・屋台の出店、まぐろ神輿等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、柳原のえべっさん2024の日程・時間や場所、露店・屋台の出店、歴史やまぐろ神輿等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制を紹介します。

柳原のえべっさん2024の開催日程・時間や場所は?

公式ホームページ(柳原蛭子神社)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

「柳原のえべっさん」として、市民から愛される存在の兵庫県神戸市の「柳原蛭子神社」では新年を迎え、「十日えびす大祭」が開催予定です。

例年20万人以上もの参拝客が訪れる人気のイベントで、2024年も多くの方が足を運ぶことが予想されます。

それではみなさん気になっている「十日えびす大祭」の開催日程や開催時間、そして開催場所から紹介していきますね。

2024年 柳原のえべっさん

〈開催日程〉

2024年1月9日(火) 宵えびす

2024年1月10日(水) 本えびす

2024年1月11日(木) 残り福

〈開催時間〉

3日間共に 7:00~11:00(授与所の受付時間になります)

〈開催場所〉

柳原蛭子神社

兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20

開催される主なイベントは、以下の通りです。

〈主なイベント〉

◎福神楽「戎舞」奉納神事

開催日程 1月9日(火) 宵えびす

開催時間 ①11:00~ ②12:00~ ③13:30~

宵えびすには、「淡路人形座」による淡路人形浄瑠璃、福神楽「戎舞」が奉納され、家内安全・商売繁盛が願われます。お酒を飲み上機嫌になった「えべっさん」が福を運び、更には船に乗り込み沖で鯛を釣ってめでたしめでたしという内容で、人形が描く喜怒哀楽の表現が楽しみな福神楽です。

◎まぐろ奉納神事

開催日程 1月9日(火) 宵えびす

開催時間 10:00頃~

神戸中央卸売市場・神戸水産物卸協同組合の方と有志一同による、本物のまぐろを神輿に担ぐ人気の内容。まぐろ奉納神輿が周辺の町内を巡り、本殿へと奉納されます。

3日間開催される「十日えびす大祭」では、まぐろ奉納神輿や福神楽などもありますが、境内では「福笹」「竹札」などの授与や「招福」特別祈祷も開催。皆さんも是非「柳原のえべっさん」へ足を運んで、えびす様のような笑顔で2024年を過ごしてくださいね。

柳原のえべっさん2024の露店・屋台の出店は?

屋台(露店)
屋台(露店)

「十日えびす大祭」で参拝客の方が最も楽しみにされているのが、こちらで紹介する屋台や露店ですね!

小さなお子さんから大人まで、誰でも笑顔にしてくれる「えべっさん」にぴったりの存在です。

お店の内容までは公式ホームページでの紹介はありませんが、例年通りだと「兵庫駅」の改札を抜けると、「柳原蛭子神社」までの道路の両側には屋台がひしめき、およそ500店舗ものお店が出店されています。

「たこ焼き」「焼きそば」「からあげ」などの定番屋台メニューから、「射的」「スーパーボールすくい」などの縁日も期待できそう。

屋台や露店の出店は3日間実施される予定ですが、最終11日の「残り福」では21:00頃にはお店が閉まる可能性がありますので、気になるお店には早めに訪れるのがおすすめ。

「十日えびす大祭」では、たくさんの屋台で美味しい食べ物をいっぱい食べて、大人から子供まで笑顔いっぱいで「えべっさん」を楽しんでください。

柳原のえべっさん2024のアクセスは?

続いては「柳原のえべっさん」へのアクセス情報を紹介します。

〈アクセス〉

柳原蛭子神社

兵庫県神戸市兵庫区西柳原町5-20

〈公共交通機関の方〉

・JR「兵庫駅」にて下車後、南口より徒歩で約5分。

・神戸高速鉄道「新開地駅」または「大開駅」にて下車後、徒歩で約10分。

・地下鉄西神・山手線「上沢駅」にて下車後、徒歩で約15分。

・地下鉄海岸線「中央市場前駅」にて下車後、徒歩で約15分。

〈お車の方〉

阪神高速3号神戸線「柳原IC」にて下車後、約5分。

公式ホームページ(柳原蛭子神社)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

柳原のえべっさん2024の交通規制や駐車場は?

開催期間中は上記画像の区間で交通規制が実施されています。

お車で予定されている方は、あらかじめ注意してくださいね。

交通規制の詳細はこちら、公式ホームページから確認してくださいね。

〈駐車場〉

柳原蛭子神社には駐車場の準備がありませんので、お車の方は周辺の有料駐車場をご利用ください。

◎タイムズJR兵庫駅南 約54台

兵庫県神戸市兵庫区駅南通5-3

◎タイムズ門口町 約6台

兵庫県神戸市兵庫区門口町1

◎ザ・パーク浜崎通パーキング 約14台

兵庫県神戸市兵庫区浜崎通1

「十日えびす大祭」の期間は大勢の参拝客で混雑が予想されます。

特にお車で予定されている方は、早めの移動と事前の交通情報の確認を、そして何より安全運転でお願いしますね。 

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

柳原のえべっさん2024の歴史や見どころは?まぐろ神輿は?

公式ホームページ(柳原蛭子神社)より引用。公式ホームページはこちらからどうぞ。

兵庫県神戸市にある「柳原蛭子神社」での、最大のお祭りでもある「十日えびす大祭」は、「十日えびすが済まんことには商売も身がはいらん」と言われるほどで、例年20万人以上もの参拝客が訪れる人気イベント。

そして神社の歴史も古く1691年以前には創建されていたと言われており、それ以来「柳原のえべっさん」として市民から愛される存在となっています。

人気の「十日えびす大祭」の中でも大きな見どころは2つで、1つ目は福神楽「戎舞」奉納神事。

見事な「戎神」の人形が操られ、まるで表情を持っているように喜怒哀楽を感じ取れます。

そしてもう1つの見どころが「まぐろ奉納神輿」。こちらは本物のまぐろを神輿に担ぎ、神戸中央卸売市場・神戸水産物卸協同組合の方と有志一同によって、町内を巡ります。

本物のまぐろが飾られているだけあって迫力も本物、大漁を祈願する神輿そのもので最後は本殿へと奉納されます。

神輿を担ぐ関係者の勇姿を、そして「えべっさん」のような笑顔はおすすめで参拝客も幸せに。

古くから市民に親しまれる存在の「柳原のえべっさん」へは是非家族そろって訪れて、「えべっさん」の福をみんなで分けてもらいましょうね。

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・秋の花・紅葉・冬のイベント・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏、秋の風物詩である「お祭り」「花火大会」や、秋の花、紅葉狩りに、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:柳原のえべっさん2024の日程・時間や露店は?まぐろ神輿や駐車場やアクセスは?

ここでは、柳原のえべっさん2024の日程・時間や場所、露店・屋台の出店、歴史やまぐろ神輿等見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。

柳原のえべっさんの伝統的な催しをぜひお楽しみください!

おすすめの記事