福島県会津若松市の会津絵ろうそくまつり(ゆきほたる)2024について、開催日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、おすすめの宿泊(宿・ホテル)等気になりますよね。ここでは、会津絵ろうそくまつり2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、おすすめの宿泊(宿・ホテル)を紹介します。
目次
会津絵ろうそくまつり2024の開催日程・時間や場所は?
福島県会津若松市の冬の風物詩、「会津絵ろうそくまつり」は25回目の開催となります。
第25回 会津絵ろうそくまつり-ゆきほたる
開催期間 | 2024年2月9日(金)・ 10日(土) |
開催時間 | 17時30分頃~20時30分 |
開催場所 | ・鶴ヶ城 福島県会津若松市追手町1-1 ・御薬園 福島県会津若松市花春町8-1 ・市内各所 会津若松駅・北出丸通り(西郷頼母邸跡付近) ・七日町通り・野口英世青春通り・大町通り・いにしえ夢街道 |
料金 | 無料 |
イベント スケジュール | ・鶴ヶ城会場 17:00点灯 20:30分 終了 ・御薬園 17:30 点灯 20:30分 終了 |
お問い合わせ先 | 会津まつり協会 福島県会津若松市大町1-73 TEL: 0242-23-4141 |
公式 HP | 会津絵ろうそくまつり (aizu.com) |
会津絵ろうそくまつり2024の歴史や見どころは?
会津絵ろうそくの歴史は大変古く、室町時代までさかのぼります。
当時、領主だった芦名盛信公が、領民に漆樹の栽培を奨励し、漆器やろうそく作りが始まりました。
蒲生氏郷公や保科正之公の時代に入ると、ろうそくに絵を施す「絵ろうそく」が考案され、「本格的に漆器とともに会津を支える産業になりました。
江戸時代に入ると、絵ろうそくは、参勤交代のときの幕府に対する献上品の1つとなりました。
徳川綱吉公が政務で疲れているときに、会津藩から「難を転じて福と成す」という意味を込めて「南天と福寿草」を描いた「絵ろうそく」を献上したところ大変喜ばれたとのことです。
会津絵ろうそくまつり
— TG (@vectortg) February 9, 2024
本日最終日
会津若松 鶴ヶ城城址公園にて17:30〜20:30
会津若松を舞台にした作品の行灯有ります!#ざつ旅#あかまつ#花唄メモワールhttps://t.co/L5j8PuMm6H pic.twitter.com/we8S4Tpiue
会津絵ろうそくまつりの始まりは、伝統のある「会津絵ろうそく」を全国の人によく知ってもらいたいということで始まりました。
ろうそくに描かれる絵も、第12回には星野昌幸公 生誕400年を記念して角九曜紋をかたどった絵、第13回は、会津地方の伝統玩具「起き上がり小坊師」。
そして、第14回では、大ヒットしたNHK大河ドラマ「八重の桜」にちなんだ桜の絵が描かれました。
「第25回 会津絵ろうそくまつり-ゆきほたる~」のメインテーマは、「平和を願う灯り」です。
今回の見どころは3つあります。1つ目の見どころは、メイン会場の鶴ヶ城の、会津本郷焼の瓦灯(がとう)、会津塗の燭台(しょくだい)などに明かりが灯されるところです。
鶴ヶ城では、「動の世界」をイメージしています。
昨夜の会津絵ろうそくまつり🏯🕯
— Toshizo@会津2/9〜2/11 (@aizutoshizo) February 9, 2024
今年も雪はありませんでしたが幻想的で綺麗でした☺️
今回二年連続でしたが毎年恒例で行こうと思います🤭
お城のライトが暗くなる時間帯があるなんて昨年は気がつきませんでした🏯
今回案内頂いた@21sakon さんに感謝です🙏 pic.twitter.com/eb6bhDVTI4
会津若鶴ヶ城の周辺に職人さんが一本ずつに菊、牡丹、藤などの絵を描いてある「絵ろうそく」と鶴ヶ城のライトアップがとても素敵です。
2つ目の見どころは、サブ会場の御薬園の、竹筒が池の周りに並べられた、幻想的な世界です。
御薬園では、「静の世界」をイメージしています。
昨日絵ろうそくまつりを見たからか、
— 成田のぞみ|会津で音楽やってます (@nozomiwish2) February 9, 2024
涙型に並べられた青いキャンドルを眺めながら、自分の流している涙と、青い炎とが幾重にも重なって…
という夢を見て、また泣いて起きた。
よく見る。泣く夢。 pic.twitter.com/uW4yjbafJJ
そして、3つめの見どころは、会津若松駅、北出丸通り、七日町通り、野口英世青春通り、大町通りなどでも点灯される絵ろうそくです。
第25回会津絵ろうそくまつり
— Eiji 📸 (@matsu0321s) February 9, 2024
~ゆきほたる~
残念ながら雪❄の無いゆきほたるだったけれど、夜空に浮かぶ鶴ヶ城と絵ろうそくの優しい灯りは変わらず素敵でした。
#東北リラックス#東北が美しい #福島撮影隊
#会津絵ろうそくまつり
#ふくしま撮る旅
#ふくつぶ #東京カメラ部 pic.twitter.com/Enc6vfGPTr
まるで、城下町にタイムスリップした気分になり、会場ごとに異なった灯りを楽しめるのが、素晴らしいですね!
会津絵ろうそくまつりは、極寒の時期、そして夜間に開催されます。
防寒対策をしっかりして、出来るだけ温かい服装でお出かけくださいね。
特に足元も滑りますので、滑りづらく温かいブーツでのお出かけをおススメします。
会津絵ろうそくまつり2024の駐車場は?
【駐車場】
鶴ヶ城会場の駐車場
◎東口駐車場(有料)
福島県会津若松市城東町1
◎西出丸駐車場(有料)
福島県会津若松市追手町1-1
◎南口駐車場(有料)
福島県会津若松市城東町15
◎県立博物館駐車場(無料)
福島県会津若松市城東町1-25
◎鶴ヶ城体育館駐車場(無料)
福島県会津若松市城東町14番51号
御薬園会場の駐車場
◎御薬園西側駐車場(無料)
福島県会津若松市花春町8−1
◎会津若松商工会議所駐車場(無料)
福島県会津若松市南千石町6-5
会津絵ろうそくまつり2024のアクセスは?
【電車でのアクセス】
JR会津若松駅から周遊バス「あかべえ」乗車時間20分「鶴ヶ城入口」下車徒歩7分
JR会津若松駅から周遊バス「あかべえ」乗車時間30分「御薬園」下車徒歩7分
※まちなか周遊バス「ハイカラさん」は、夜間延長運行
会津絵ろうそくまつり2024のおすすめの宿泊(宿・ホテル)は?
「第25回 会津絵ろうそくまつり-ゆきほたる」は、夜間に開催されるおまつりです。
そのため、ホテル等に宿泊して、ゆっくり時間を気にせず楽しむのもおススメです♪
会場近くのホテルをいくつかご紹介しますね。
◆御宿東鳳
福島県会津若松市東山大字石山字院内706
会津のグルメを堪能できる美食バイキングが人気のお宿です。
◆今昔亭
福島県会津若松市東山町大字湯本下原247
清流沿いに佇む隠れ家的な宿として人気があります。
◆丸峰本館
福島県会津若松市大戸町大字芦ノ牧字下夕平1128
会津の奥座敷として有名な会津芦ノ牧温泉にあるお宿です。
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:会津絵ろうそくまつり2024の日程・時間や見どころは?駐車場やアクセスや宿泊は?
ここでは、会津絵ろうそくまつり2024の日程・時間や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場、おすすめの宿泊(宿・ホテル)について紹介しました。
幻想的な会津絵ろうそくまつりをぜひお楽しみください!