羽根木公園梅まつり2024見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?
羽根木公園の梅

本ページはプロモーションが含まれています

東京都世田谷区の羽根木公園は都内屈指の梅の名所で、梅の開花時期、紅梅270本・白梅380本が咲き誇り、見頃時期になると「せたがや梅まつり」が開催されます。ここでは、東京都世田谷区の羽根木公園の梅の魅力や見どころ、2024年せたがや梅まつりの開催有無、2024年の見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介します。

世田谷・羽根木公園の梅の2024年見頃時期や開花状況は?

羽根木公園の梅

東京都世田谷区の羽根木公園の梅の種類は60種と多いことから、梅の開花時期は12月中旬~3月上旬と長いですが、2024年の見頃時期は2月中旬~3月上旬です。

もちろん、羽根木公園の梅の見頃時期は、その年の気候状況や天候により前後します。

2月20日までに開花した梅は605本で、白梅が367本、紅梅が238本だそうです。全体の9割程が開花しており、見頃を迎えています。

2024年の羽根木公園の梅は、3月上旬~中旬頃までは楽しめそうです!

羽根木公園・せたがや梅まつり2024の開催期間・時間や場所は?

羽根木公園の梅

梅の開花期に合わせて、羽根木公園では「せたがや梅まつり」が例年2月上旬頃から3月上旬頃に開催され、30万人以上の見物客が訪れ賑わいを見せます。

「せたがや梅まつり」期間中の土・日・祝には、植木・園芸市や野点、抹茶・甘酒のサービス、筝曲・太鼓演奏、俳句会、野点・茶席なども行われます。

羽根木公園内には舞台が設置され、太鼓演奏・餅つきなどのイベントも催されます。

舞台は、実行委員会売店と模擬店が並ぶエリアの東側に位置しており、食べ物を購入した来場者が、舞台前のベンチに腰掛けながら食事をすることができます。

梅まつり実行委員会の模擬店で販売される、梅にちなんだ商品(梅ジャム・梅ようかん完熟梅のマドレーヌなど)や地元のお菓子販売店の「亀屋」が販売している“梅大福”も毎年大人気です!

第45回 せたがや梅まつり

開催期間:2024年2月10日~3月3日

時間:10:00~16:00

会場:羽根木公園

住所:東京都世田谷区代田4丁目38−52

内容:

公式ホームページより引用

世田谷・羽根木公園2024の駐車場は?

駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!

イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!

せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!

なんていうこと、よくありますよね。

みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。

もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。

【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。

周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!

\スマホで簡単予約!/

\相場の半額以下の駐車場も一杯!/

世田谷・羽根木公園2024のアクセスは?

羽根木公園の梅

住所: 世田谷区立羽根木公園 世田谷区代田4丁目38番52号

アクセス

電車でのアクセス

小田急線の「梅ヶ丘駅」から歩いて約5分、井の頭線の「東松原駅」から歩いて約7分です。

バスでのアクセス

小田急バスの「梅ヶ丘駅北口」バス停から歩いて約5分、東急バスの「代田四丁目」バス停から歩いて約7分です。

東京都世田谷区の羽根木公園の魅力や見どころは?

羽根木公園の梅

東京都世田谷区の羽根木公園は、以前六郎次という鍬や鎌を造る鍛冶屋が住んでいたことから「六郎次山」と呼んでいて、大正時代末期に敷地の一部が根津財閥の所有であったことから「根津山」とも呼んでいたそうです。

羽根木公園は全体が小高い丘になっており、その総面積は約24,000坪と広大です。

羽根木公園の梅は、1967年に世田谷区議会議員が55本の梅を植樹したことに始まり、その後、何回も記念植樹等が行われ、現在では60種類以上の品種、紅梅270本、白梅380本の合計約650本の梅を楽しむことができます。

羽根木公園の梅は品種が多いことから、白や紅など色彩も豊かで、早咲きも遅咲きもあり、12月中旬から3月上旬頃まで、長期間梅の花を楽しむことができます。

丘の斜面地にかけて梅園が広がり、傾斜は比較的なだらかです。

なお、羽根木公園の梅は農家が収穫用に栽培しているわけでではなく、一本一本の間隔がゆったりとってあります。

そのため、 羽根木公園は、池上梅園のような急斜面にビッシリと梅が並ぶような華やかさはありませんが、一本一本の幹や枝ぶりは見事です。

東京では、多摩地方面なら、郷土の森高尾梅郷といった名所がありますが、世田谷区でこれだけのスケールの梅の木が見られるのは貴重ですね!

郷土の森梅まつり2024の見頃・開花状況やライトアップは?内容や駐車場やアクセスは? 」

遣唐使時代に中国から持ち帰ったとされる野梅や太宰府天満宮の神木として知られる白梅、「見驚(けんきょう)」や「花香実(はなかみ)」、一本の木で紅白の花を咲かせる「思いのまま」など60品種以上の紅白の梅が咲き誇る様は圧巻で、東京の23区に限れば、他の追随を許さない規模の梅園です。

羽根木公園の梅

羽根木公園の梅林の前には、広場があり、その他野球場、健康器具コーナー、自由に遊べる「プレーパーク」もあります。

梅林の西の端には、「星辰堂」という茶室があります。

梅園のある南側とは反対側、公園の北端、駐車場近くにも、数は少ないですが梅の木があります。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

まとめ:羽根木公園梅まつり2024見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?

ここでは、東京都世田谷区の羽根木公園の梅の魅力や見どころ、2024年せたがや梅まつりの開催有無、2024年の見頃時期や開花状況、場所やアクセスや駐車場について紹介しました。

都内屈指の梅の景観と共に、ぜひ羽根木公園で春の癒しのひと時を過ごしましょう!

おすすめの記事