愛媛県の2024年人気おすすめランキングお土産ベスト5について、お菓子・柑橘スイーツやおつまみ等お取り寄せや購入スポット等気になりますよね。ここでは、愛媛県の2024年おすすめ人気お土産ランキングベスト5のお菓子・柑橘スイーツやおつまみの魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ方法について紹介します。
目次
愛媛県2024年お土産おすすめ人気ランキング第1位は?
一六本舗 の【 一六タルト 】
愛媛のお土産といえば、ぜひともおすすめしたいのがこちら。
「の」の字を描いたような【 一六タルト 】は、愛媛県産の柚子とこしあんを、やわらかなスポンジで巻いた、四国を代表する銘菓です。
ひとくち食べると、さわやかな柚子の風味がとても印象に残りますよ。
それもそのはず。
【 一六タルト 】に使用する柚子は、香り高い愛媛県産です。
小豆も皮むき小豆のみを使用することで、口あたりはなめらか。
焼き上げた後、ひと晩寝かせて、餡と生地をしっかりなじませているので、
ふんわり、しっとり。
まろやかでやさしい甘さの餡のおいしさが、口いっぱいに広がりますよ~。
満足感のあるこのボリューミーな【 一六タルト 】ですが、食べやすい大きさにスライスされています。
食べたい時の面倒なカットは、必要ありません。
あの美しい「の」の字は、一六本舗 の熟練者が、炊きたての餡を塗り手作業で手巻きしたものです。
明治16年に創業した、愛媛県松山市のお菓子屋 一六本舗。
タルトとは、久松家初代松山藩主・松平定行公が、ポルトガル人から教わったといわれています。
当時の南蛮菓子タルトは、カステラの中にジャムが巻かれたもので、現在のような餡入りのタルトは、定行公が独自に考案したものだそう。
明治以降、松山の菓子司に技術が伝わり、四国の名菓となりました。
【 一六タルト 】は柚子の他にも、桜・しょこら・あまおう苺・伊予柑・宇治抹茶も。
そして、一六本舗の道後本館前店の2階には、一六茶寮というお食事処&カフェも。
道後温泉本館の風景を目の前で眺めながら、愛媛ご当地のうどんや、一六本舗のスイーツなどをゆっくり楽しめますよ。
愛媛に行くならば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
SNSで話題の、新食感「一六タルトの天ぷら」も気になるところです!
一六タルトの天ぷらうまー pic.twitter.com/jgKDKMBOjd
— 河内飛鳥🐞 (@KawachiAsukanew) January 28, 2024
<<お取り寄せはこちら>>
一六本舗 勝山本店
松山市勝山町2丁目8-1
089-941-0016
https://www.itm-gr.co.jp/ichiroku/
愛媛県2024年お土産おすすめ人気ランキング第2位は?
清光堂 の【 一福百果 / まるごとみかん大福 】
愛媛県の特産、みかんが丸ごと入った断面も美しい大福、【 一福百果 】。
小ぶりながらもダイナミックで、口にしたときみかんの美味しさが口いっぱいに広がります。
見た目にもジューシーですよね。
「季節の新鮮な果実で食べた人を幸せにしたい」という、清光堂 の思いが込められています。
清光堂 は昭和27年の創業以来、地元愛媛県の素材を生かした和菓子づくりを続けています。
【 一福百果 】の求肥は国産餅米粉を使用し、もっちりとした食感が楽しめます。
北海道産「白手亡豆」の白あんは、果物の風味を活かす上品な甘さ。
みかんは、愛媛県でも美味しいとされる南予(宇和島、西宇和、八幡浜)のものを使用し、サイズにもこだわりが。
大福にしたときに酸味と甘みのバランスがよいみかんのサイズを、何年もかかってたどりついたのだとか。
手作業で丁寧に包まれた、まんまるの大福たちはなんだか幸せそう!
【 一福百果 】は、取り寄せると冷凍で届きます。
半解凍で(冷蔵庫で1時間から1時間半)、みかんの中心がシャリシャリとシャーベット状の食感で食べるのがおすすめ。
全解凍(冷蔵庫で約2時間)で食べるときは、みかんの果汁にどうぞお気をつけを~。
そして【 一福百果 】の種類の多さには驚きです!
みかんの他に、甘夏、島八朔、栗、梅、ブルーベリー、いちじく、桃、広島ピオーネ、北海道メロン、
マンゴー、レモン、パイナップル、柿、キウイ、いちじく、シャインマスカット、ラ・フランス…などなど。
楽天roomのお友達から素敵なバレンタインデーのプレゼント💘⭐🎉
— 浜田圭亮 (@rubysnapper75) February 14, 2024
清光堂の一福百果柑橘大福の詰め合わせ😋💘💘💘⭐🎉
ありがとうございます🎉🎉🎉
#スイーツ#バレンタインデー#愛媛県 #清光堂 #一福百果#みかん大福#甘夏#八朔#フルーツ大福 pic.twitter.com/kZmn9Z1WJR
これは、2つ目はなかなか決められませんね。
1つ目はどうぞ、愛媛県名産品のみかんを使った【 一福百果 / まるごとみかん大福 】をお土産にしてはいかがですか?
<<お取り寄せはこちら>>
清光堂
愛媛県今治市郷桜井3-4-5
0898-48-0426
https://imabari-seikodo.com/
愛媛県2024年お土産おすすめ人気ランキング第3位は?
つぼや菓子舗 の【 坊ちゃん団子 】
愛媛県の有名な観光スポットといえば、日本三古湯の一つといわれる道後温泉。
ここ道後の名物が【 坊ちゃん団子 】なのです。
「坊ちゃん団子」は愛媛県内のいくつかのメーカーやお菓子屋が製造販売していますが、今回ご紹介するのは、元祖坊っちゃん団子の老舗、創業明治16年の つぼや菓子舗 の【 坊ちゃん団子 】です。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する団子屋のモデルになったお店なのですよ。
長年愛され続ける【 坊ちゃん団子 】は、求肥(ぎゅうひ)餅を抹茶・白・小豆の餡で包んで串にさしたお団子。
小ぶりで、見た目にも可愛らしいですよね。
道後温泉 坊ちゃん団子🍡
— バーバラ🌹 (@ikekumin) February 25, 2024
色々なお店がある中で、
友近ご推薦のつぼやさんのお団子にしました。
お団子なのに噛まなくても口の中で溶けて行く感じが美味です。
お店でお薄といただき、帰宅して熱い緑茶🍵でいただきました。
大変美味しゅうございました。 pic.twitter.com/8axGEGM4pH
つぼや菓子舗 の【 坊ちゃん団子 】は、北海道産しゅまり小豆100%、北海道産大手亡豆100%、抹茶餡は宇治抹茶のみ、など国内の厳選した材料を使っています。
餡が上品な甘さとまろやかさで、とてもおいしいですよ。
餡の苦手な小さな子どもにも、つぼや菓子舗 の坊っちゃん団子だけは食べられると好評のようです。
より多くの人に食べてもらえるように、2005年から卵、乳不使用に。黄身餡を白餡に替えたそうです。
1本ずつ手作りしているため、数量に限りがあり つぼや菓子舗 の店舗とお店のオンラインのみでの販売となります。
賞味期限は、店頭ではその日中ですが、お取り寄せ商品は、全体をパックしているので未開封だと発送日を入れて1週間ありますよ。
店内にあるイートインスペースでは、お団子と一緒にお抹茶をいただけます。
注文を受けてから、こしたての抹茶を提供されるので、香りもよく【 坊ちゃん団子 】との相性も抜群です!
道後温泉に遊びに来たら、ぜひ名物の【 坊ちゃん団子 】を味わってみて下さいね。
<<お取り寄せはこちら>>
つぼや菓子舗
愛媛県松山市道後湯之町14-23
089-921-2227
https://tsuboya-kashiho.com/#top
愛媛県2024年お土産おすすめ人気ランキング第4位は?
安岡蒲鉾 の【 宇和島じゃこ天 】
瀬戸内海と太平洋をつなぐ宇和海は、日本有数の漁場。
「じゃこ天」は愛媛県南予地方の特産品です。
【 宇和島じゃこ天 】は、愛媛県で水揚げされる新鮮な「ほたるじゃこ」などの小魚を骨と皮ごとすり身にした、昔ながらのじゃこ天。
ジャリジャリとした独特な食感と、お口いっぱいに広がる魚の旨みが絶品です!
ほぼ愛媛県でしか水揚げされない「ほたるじゃこ」なので、あまり聞きなれないお魚ですが、驚くほど美味。
あの高級魚「のどぐろ」は、同じ「ホタルジャコ科」なのですって!
なんと言っても、豊かなうま味とカルシウム・DHA・EPAなど豊富な栄養素があり、健康にもとってもよいのです。
小魚を骨ごと、皮付きのまますり身にするので、食品ロス削減にも貢献。
SDGsな食べ物でもあるのですよ。
安岡蒲鉾(@yasuokakamaboko)様より、CPに当選し、宇和島じゃこ天を頂きました🙌
— chaki (@chaki19508916) February 25, 2024
まずはうどんにトッピングしてみました♪
じゃこ天はお魚の風味と旨みを存分に感じられ、お出汁との相性も抜群でした✨#安岡蒲鉾#じゃこ天といえば安岡蒲鉾 pic.twitter.com/mDX1JT78YZ
昭和27年創業の安岡蒲鉾 は、昔ながらの伝統を受け継ぎ、「ほたるじゃこ」に季節ごとの旬な魚も取り入れ、職人の腕で季節に応じた魚の配合を行っています。
安岡蒲鉾 の【 宇和島じゃこ天 】は、愛媛ならではの魚を味わいつくせる逸品です。
【 宇和島じゃこ天 】は、グリルやフライパンで軽く炙って食べるのがおすすめ。
炙ると、揚げたての香ばしさがよみがえります。
炙るのが面倒な時は、オーブントースターで焼いてもOK。
大根おろしと醤油、生姜醤油、すだちなどをお好みで添えてもおいしいのですって。
他にも、うどんやそばにトッピングすれば、じゃこ天にだし汁が含まれて、さらにおいしさが広がります。
炊き込みご飯や和え物など、さまざまな料理にも使え、料理全体に奥深い味わいをもたらしてくれます。
小腹がすいた時のおやつにも、酒の肴にもぴったり。
お料理上手さんにも、めんどくさがり屋さんにも重宝する一品となりますよ。
通常のものは賞味期限は8日間。
賞味期限 30日間の真空パックのものもあるので、愛媛のお土産に、【 宇和島じゃこ天 】はぜひいかがですか?
<<お取り寄せはこちら>>
安岡蒲鉾 本社・工場
愛媛県宇和島市三間町中野中293
0895-58-2155
※他店舗あり
https://yasuokakamaboko.co.jp/
愛媛県2024年お土産おすすめ人気ランキング第5位は?
10FACTORY の【 10TEN / [温州みかん] 八幡浜市産 みかんジュース 720ml 】
急斜面につくられた段々畑で、瀬戸内海からの潮風と、太陽の光をいっぱいに浴びて育つ「愛媛みかん」。
愛媛といえば、やはり「みかん」もののお土産がたくさんありますよね。
その中でおすすめしたいのが…
10TENという、みかんが丸ごとパッケージされたようなシンプルで透明感のある、おしゃれなデザインのジュースをお土産にするのはいかがですか?
愛媛県のみかん産業を次世代につなげていくことを大きな目標としている 10FACTORY。
ハンディゼリーやドライフルーツなど、現代のライフスタイルに適した加工品を生み出しています。
10FACTORYのみかんゼリー。愛媛果試第28号は2005年に愛媛県立果樹試験場が育成した品種。果試28号の中で外観・形状・糖度などが高い基準にあるものが選ばれて、紅まどんなとして販売されています。 pic.twitter.com/IpG8TYkvmt
— コトリ2号@小鳥社 (@kotorideux) February 22, 2024
みかんと言えば、温州(うんしゅう)みかん。
しっかりとした甘さと果肉感、程よい酸味が加わった、みかんの王様です。
八幡浜市は、3つの太陽と言われる『空からふりそそぐ光』、『海からの反射光』、『段々畑の石垣からの照り返し』の恩恵を十分に受け育てられる全国有数の産地として、柑橘の栽培がさかんに行われています。
【 [温州みかん] 八幡浜市産 みかんジュース 】は、後味がよく、甘みと酸味のバランスがとれた温州みかんを、外皮の成分が入らないように一つ一つ丁寧にしぼっています。
一般的なジュースには、よく「濃縮還元」と書いてることがありますよね。
「濃縮還元」とは、搾った果汁を加熱して水分を取り除いて、輸送や保存のコストを大きく削減し、商品にするときに水を加えて元に戻す製造方法。
対して 10FACTORY のジュースは、全て愛媛産みかんの「100%ストレート」。
安心・安全の100%無添加。
生絞りジュースのような、果実本来の風味が味わえますよ!
「ストレート」は、輸送や保存にコストがかかるため、値段も少しお高くなるのも納得です。
甘くてジューシーな味わいと、高い栄養価を誇る「愛媛みかん」。
ぜひ 10FACTORY の【 [温州みかん] 八幡浜市産 みかんジュース 】をお土産にしてはいかがですか?
<<お取り寄せはこちら>>
10FACTORY
愛媛県松山市大街道3-2-25
089-968-2031
※他店舗あり
https://10-mikan.com/
まとめ:愛媛県2024年お土産おすすめ人気ランキングは?お菓子や柑橘調味料は?
ここでは、愛媛県の2024年おすすめ人気お土産ランキングベスト5のお菓子・スイーツや柑橘調味料の魅力や特徴、おすすめポイント、お取り寄せ方法について紹介しました。
愛媛県の美味しいものをいっぱい楽しみましょう!