
神奈川県相模原市の上溝夏祭り2024について、日程・時間や場所、行事スケジュール、屋台・露店の出店、歩行者天国、御輿の渡御と山車の運行等見どころ、アクセスや駐車場、交通規制等気になりますよね。ここでは、上溝夏祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
上溝夏祭り2024の開催日程・時間や場所は?行事スケジュールは?

神奈川県相模原市に本格的な夏の訪れを告げる「上溝夏まつり(かみみぞなつまつり)」が、7月27日(土)・28日(日)に開催されます。
神奈川県北部最大の夏祭りで、神奈川県の祭り50選に選出され古くからの伝統を受け継いで今日まで続けられてきています。
◇基本情報
《開催期間》
2024年7月27日(土)~7月28日(日)
《場所》
上溝商店街通りほか
《住所》
神奈川県相模原市中央区上溝5丁目
《時間》
宵宮 7月27日(土)18:00~21:00
本宮 7月28日(日)14:30~21:00
《お問い合わせ》
上溝夏祭り実行委員会事務局(上溝まちづくりセンター内)
TEL:042-762-0079
《公式ホームページ》
https://www.sagamihara-jichiren.jp/association/index.php?id=13

上溝夏祭り2024の屋台・露店の出店は?歩行者天国は?

上溝夏祭りは、上溝商店街通りを歩行者天国にして行われます。
屋台・露店は例年、通りに出店しており、祭りの期間で延べ40万人が来場するすることもあり、お店の数も多いです。
定番の屋台グルメに、地元の飲食店や洋菓子店の出店があることも!
金魚すくいやヨーヨー釣りも楽しめますよ♪
夜になると混雑して、人気のお店は行列になることもあります。
屋台グルメをいろいろ楽しみたい、並ぶのは抵抗がある方は少し早めに到着するのがおすすめです。
美味しいものを食べながら、お祭りや花火大会を満喫するために!
真夏のお祭りや花火などのイベント時、絶対に忘れちゃいけない持ち物が、虫よけスプレーです。
刺されてしまうと、もう集中力がなくなって、花火どころでなくなってしまいますよね!
特に、虫よけスプレーは絶対持参したほうがよいです。
そこでおすすめするのが、複数種類の精油をブレンドした、家族全員、肌の弱い人、赤ちゃん、小さなお子さんにも安心のオーガニック成分♪の虫よけスプレーです。
シトロネラ、レモンマートル、ラベンダーなどの精油をブレンドしたアルコールフリーのオーガニックアロマスプレーは、生後6か月のお子さんから使用可能です!
この虫よけスプレーは、自然豊かな場所での花の鑑賞、ホタル観賞、花火大会やキャンプでも大活躍!
敏感肌の方や、赤ちゃんのお肌でもOKなオーガニックの虫よけなのに、虫にさされやすい私も、メイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーのおかげで、最近は虫刺され知らず。
ドラッグストアでは見かけない、効果抜群のメイドオブオーガニクス オーガニック アウトドア モスガードスプレーは、オンラインで♪
\今年の夏は絶対刺されない!今すぐオーガニック虫よけスプレーをGETする/
上溝夏祭り2024の歴史や見どころは?御輿の渡御と山車の運行は?

江戸時代より伝わる上溝夏祭りは、京都八坂神社の行疫神牛頭天王を勧請したことにちなんで古くは天王祭りとして毎年7月27日と28日に行われていました。
本宮の28日に各地区の神輿が、八坂神社のほこらがある亀ケ池天満宮に集結。
てんのうさまとかつては呼ばれ、神輿を渡御し家内安全・厄病神退散・五穀豊穣を祈願しました。
このようなてんのうさま(天王祭り)は、1941年の太平洋戦争前まで行われていましたが、敗戦により占領軍の方策で集団での神への祈願などが禁止され、祭りも中断しなければならなくなりました。
時は流れ、戦後の1946年に青年団によって、天王祭りで氏子廻りを終えた各地区の神輿、山車を現在の上溝商店街駐車場前(旧相模原警察署前)に集め、上溝夏祭りとして開催されるように。
この江戸時代から伝わる伝統と歴史を誇る祭りは、上溝商店街通りを歩行者天国にして行われます。
現在は、上溝16地区内に大人神輿11基・子供神輿8基、山車8台が渡御・巡行し本宮で行われる勇壮な神輿揉みと宵宮、本宮の山車による民族芸能山の手囃子が披露され、延べ40万人の来場者で賑わいます。
宵宮で巡行されるのは山車のみで、神輿と山車が巡行されるのは本宮です。
神輿の中には、200年以上使われている地区の神輿もあります。
本宮の式典では、相模原市長の拍子木で、山車と神輿の巡行が一斉にスタート。
担ぎ手が「エイサ、ホイサ」と威勢のいい掛け声で練り歩きます。
夜には、それぞれの神輿に提灯の灯がともり、昼とは違った趣きを見せます。
祭りの神輿渡御の特徴の一つである神輿もみを祭典本部前を中心に威勢よく披露。
地区によって神輿の振り方はさまざまですが、かなりの迫力です!
演芸ショーや文化展も同時開催されるので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
上溝夏祭り2024の駐車場や交通規制は?
《駐車場》
専用駐車場はなし
周辺にも駐車場が少ないため、車でのお出かけはおすすめできません。
■交通規制について
祭りの期間中は、てるて通り・まつり通りなどの周辺道路で通行規制がかかりますのでご注意ください。
時間は27日は18:00~21:00、28日は14:30~21:00です。

できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
上溝夏祭り2024のアクセスは?
ここからは、上溝夏祭りのメイン会場となる上溝商店街通りのアクセス方法と駐車場についてご案内します。
《電車を利用の方》
JR相模線「上溝駅」から徒歩約3分
《車を利用の方》
首都圏中央連絡自動車道「相模原愛川IC」から約10分
まとめ:上溝夏祭り2024の日程・時間や屋台は?駐車場や交通規制やアクセスは?
ここでは、上溝夏祭り2024の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、歩行者天国、歴史や見どころ、アクセスや駐車場について紹介しました。
地域の神輿と山車が一堂に会し、威勢のいい掛け声が響き渡る、勇壮なお祭りをお楽しみください!