ICHIKAI秋まつり2025の日程・時間や屋台は?アクセスや交通規制や駐車場は?
花火大会

本ページはプロモーションが含まれています

栃木のサシバの里いちかい夏まつり花火大会は、2025年より「ICHIKAI秋まつり」に統合されました。開催日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや交通規制、駐車場等気になりますよね。ここでは、ICHIKAI秋祭り2025の日程・花火時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや交通規制、駐車場、魅力や見どころを紹介します。

ICHIKAI秋まつり2025の開催日程・花火打ち上げ時間や場所は?

公式ホームページより引用

サシバの里いちかい夏まつり花火大会は、栃木県市貝町で毎年8月の最終土曜日に開催されていましたが、2025年からは「ICHIKAI秋まつり」に変更され、11月に開催されることになりました。

サシバは漢字で「差羽」と書き、鷹の一種で、絶滅危惧二種に指定されています。

市貝町が世界的な繁殖場所とされていることから、「サシバの里」と呼ばれています。

<strong>ICHIKAI</strong>秋まつり2025

 開催日程:2025年11月22日(土)

 開催時間:9:00~ 

 場所:市貝町役場特設会場・道の駅「さしばの里いちかい」など

● 花火打ち上げ 18:00~ 城見ヶ丘運動公園にて5000発の打ち上げ

公式サイトより引用

ICHIKAI秋まつり2025の屋台・露店の出店は?

公式ホームページより引用

ICHIKAI秋まつり2025では、町民祭のブースで飲食スペースが設けられる予定です。

露店やキッチンカーも出店されますよ。

ICHIKAI秋まつり2025のアクセスや交通規制は?

公共交通機関

真岡鐵道真岡線市塙 多田羅駅 徒歩25分

JR宇都宮駅 JRバス茂木行 約60分 市貝温泉下車 徒歩約3分
 

北関東道 宇都宮上三川IC 約40分

当日は、下記の通り交通規制があります。

公式サイトより引用

ICHIKAI秋まつり2025の駐車場は?

駐車場は中央公民館に臨時無料駐車場(1100台)が設置されます。

道の駅「サシバの里いちかい」の駐車場も利用できます。

公式ホームページより引用

中央公民館からイベント会場まではシャトルバスが運行されます。

ICHIKAI秋まつり2025の魅力や見どころは?

公式ホームページより引用

ICHIKAI秋まつりは、「町民祭」「JAまつり」「道の駅」の3か所で開催されます。

イベントの詳細については、市貝町ホームページをご覧ください。

8月に開催予定していたサシバの里花火大会は、ICHIKAI秋まつり当日の18:00開催に変更となりました。

城見ヶ丘運動公園に特設会場が設けられ、スターマインを中心に約5000発の花火がまつりの最後を飾ります。

iwafuホームページより引用

クラブツーリズムの「祭り・花火(祭り)・風物詩ツアー・旅行」!

一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!

「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪

定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。

また、おひとり参加限定ツアー、女性限定ツアー、間際出発ツアー、WEB限定掲載ツアー等もあり、乗員がしっかりサポートしてくれます!

クラブツーリズムでは、全国各地の夏の風物詩である「お祭り」「花火大会」に、地元の名物、グルメ、温泉等を組み合わせたツアー等、たーぷっり豊富にご用意されています。

また、添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!

ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪

クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!

バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。

換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。

\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/

以下をクリック=>右上のMENU=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪

≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

まとめ:ICHIKAI秋まつり2025の日程・時間や屋台は?アクセスや交通規制や駐車場は?

ここでは、ICHIKAI秋まつり2025に統合となった花火大会の日程・時間や場所、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、魅力や見どころを紹介しました。

鮮やかな花火の絶景をぜひお楽しみください!

おすすめの記事