新湊曳山まつり2023の日程・時間やルートは?屋台や駐車場やアクセスは? 
とやま観光ナビ公式サイトより引用

本ページはプロモーションが含まれています

富山県の新湊曳山まつり2023について、日程・時間や場所、曳山運行ルート、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、有料席等気になりますよね。ここでは、新湊曳山まつり2023の日程・時間や場所、曳山運行ルート、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、有料席の料金、歴史や見どころを紹介します。

新湊曳山まつりの2023年開催日程・時間や場所は?曳山運行ルートは?

とやま観光ナビ公式サイトより引用

新湊曳山まつり2023の開催日程・時間や場所、曳山運行ルートは以下の通りです。

2023年度の新湊曳山まつり開催日程・時間や場所&曳山運行ルート

開催日時曳山巡行:2023年10月1日(日)
築山神事:2023年10月2日(月)
開催時間午前 9時00分~午後22時00分
開催場所富山県射水市放生津・新湊(曳山の町内一円)
曳山運行ルート・スケジュール◎2023年10月1日(日)
花山 (昼の巡行)
放生津八幡宮~東町~四十物町 9:00~10:00
かぐら通り 10:00~11:00
立町1~南立町~紺屋町 11:00~13:00
紺屋町~新町~三日曽根 13:00~14:30
三日曽根~クロスベイ新湊 14:30~15:30
三日曽根~古新町~長徳寺 15:30~16:30
 
提灯山 (夜の巡業)
長徳寺~古新町 18:30~19:30
古新町~湊橋 19:30~20:30
湊橋~奈呉町~中町~四十物町 20:30~21:30
四十物町~荒屋町~東町~放生津八幡宮 21:30~22:00
お問い合わせ先射水市観光協会
富山県射水市本町二丁目10番30号 (クロスベイ新湊1F)
TEL: 0766-84-4649
公式HP新湊曳山協議会 - ホーム | Facebook

新湊曳山まつりの2023年曳山運行ルートは、公式サイトのこちらをご覧ください!

新湊曳山まつり2023の屋台・露店の出店は?

屋台

新湊曳山まつり2023では、放生津八幡宮の大通りと境内に、地元B級グルメ、焼き鳥、フランクフルト等屋台が数多く出ます!

お祭りにはつきものの、屋台や露店。

感染症にも気を配りながら、心ゆくまで多くの露店(屋台)を楽しみましょう♪

新湊曳山まつり2023のアクセスや交通規制は?

放生津八幡宮

新湊曳山まつりは、混雑がなく観覧ができるように、シャトルバスなどの運行があります。

おまつり開催の当日、10月1日には、交通規制も予定されており、車が動かないこともありますので、できるだけ公共交通機関のご利用が推奨されています!

アクセス、交通規制については、新湊曳山まつり公式HPにてご確認可能です♪

電車でのアクセス

JR富山駅前から「富山ぶりカニバス」に乗車。「海王丸パーク」で下車。海王丸パークから巡行エリアまでは無料シャトルバスを運行。

車でのアクセス

北陸自動車道小杉ICから約20分

新湊曳山まつり2023の駐車場は?

駐車場

海王丸パーク 富山県射水市海王町8

TEL:0766-82-5188

その他、アクセス方法は、路面電車「万葉線」、シャトルバス、射水市周遊バス、臨時バス等、多くのアクセス方法が用意されています。

新湊曳山祭り2023公式サイト」より発行の、チラシ等にてご確認可能です♪

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

新湊曳山まつり2023の有料席(観覧場所)の料金は?チケット購入法は?

とやま観光ナビ公式サイトより引用

新湊曳山まつりは、市内の巡行は無料で観覧できますが、13基の「曳山」が勢ぞろいし、観光大使が各「曳山」の紹介や「イヤサー」という掛け声に合わせて、数百の提灯に点灯するイベントの会場「クロスベイ新湊」では、有料の観覧場所(座席はありません)が、1000円で用意されています。

購入方法は、当日の現地販売のみとなります。

詳しいことは、新湊曳山まつり公式HPをご覧ください!

新湊曳山まつり2023の有料席

観覧場所 クロスベイ新湊 中2階(パードラ上)

チケット料金 1000円(1枚)

受付時間 14:00~ 

募集人数 先着60枚限定

申込・問い合わせ ㈱トラベル新湊 TEL:0766-84-2055 平日9時~18字 土曜10時~16時

また、夜の巡業では、有料観覧船での観覧が可能です。

◎新湊観覧船コース

料金:大人1人3000円、こども1人1500円

募集人数:25名

受付:川の駅新湊 19:00~

◎IMATO海上タクシー貸し切りコース

料金:1台貸し切り20000円/定員6名

受付:IMATO 19:15~

新湊曳山まつりの歴史や見どころは?

とやま観光ナビ公式サイトより引用

「イヤサー」「イヤサー」と掛け声も勇ましく市内を駆け回る、富山県射水市の「新湊曳山まつり」

2023年も通常開催されます!

新湊曳山まつりの正式名称は、「放生津曳山祭(ほうじょうづひきやままつり)」で、放生津八幡宮の秋季例大祭です!

「新湊曳山まつり」の歴史は古く、350年前の江戸時代まで遡ります。

江戸時代に、加賀百万石として栄えた加賀藩の年貢米を積み出す港の、豪商も多くいた地域で、海への感謝を込め、慶安3年(1650)の古新町曳山車から始まりました。

2021年3月には「放生津八幡宮祭の曳山・築山行事」国の重要無形民俗文化財に指定され今日に続いています。

2023年度の「新湊曳山まつり」の見どころは、何といっても「イヤサー」「イヤサー」と掛け声をかけて、13基の巨大な曳山が市内を回る、昼巡行の「花山」と、夜巡行の「提灯山」です。

昼は、花笠飾りの「花山」、夜は200~300の提灯をつけた「提灯山」と、姿を変えます。

2023年の「新湊曳山まつり」も、射水市民の気持ちが伝わるお祭りです。

巡行する13基の順番は、毎年くじで決まりますが、先頭の古新町は、曳山元祖の町という事で、毎年必ず1番を務め、残りの13基が後に続きます。

市内を巡行する姿は、迫力ある美しい写真が多く撮れます!

昼間、夜間の「曳山」の見どころ場所は、新湊曳山まつりの公式ページにてご覧いただけます。

迫力ある曳山の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪

被写体にぐいっと近づいて更にど迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。

スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪

\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/

まとめ:新湊曳山まつり2023の日程・時間やルートは?屋台や駐車場やアクセスは?

ここでは、新湊曳山まつり2023の日程・時間や場所、曳山運行ルート、屋台・露店の出店、アクセスや駐車場、交通規制、有料席の料金、歴史や見どころを紹介しました。

県内最多13本の豪華絢爛な曳山が「イヤサー、イヤサー」の独特の掛け声とともに運行する、迫力ある景観をお楽しみください!

おすすめの記事