埼玉県秩父郡小鹿野町の飯田八幡神社鉄砲まつり2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や花火等見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、八幡神社鉄砲まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場をご紹介します。
目次
八幡神社鉄砲まつり2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?花火打ち上げは?
埼玉県秩父郡の八幡神社鉄砲まつりは、江戸時代から秩父地方で行われる数々の祭りの締めくくりとして知られています。
八幡神社鉄砲まつりはコロナウイルス感染症の影響で3年間関係者のみで祭典を行っていましたが、2023年は通常通り実施されます。待ちわびていた方も多いのではないでしょうか。
八幡神社鉄砲まつり1日目(2023年12月9日)の宵宮では、八幡神社への若衆の宮参りや、笠鉾や屋台の曳き廻しが行われ、町の郷土芸能である小鹿野歌舞伎も上演されます。
スケジュールは、14時から若衆宮参り、14時30分から笠鉾・屋台曳き廻し、16時から三番叟上演、19時30分から歌舞伎上演となります。
12月10・11日に行われる 飯田八幡神社例大祭 鉄砲まつりでも屋台・笠鉾の曳き回しがあります。 pic.twitter.com/hQ2rsv99FE
— 鉛の飛行船 (@namari_hikousen) December 7, 2016
祭りの本番である2日目(2023年12月10日)には、街を練り歩く大名行列や境内で奉納される神楽を見ることが出来ます。
夕方になると、メインのお立ち神事(銃火奉納)は、大名行列が独特の所作で行進後、参道の両脇から火縄銃と猟銃の空砲が発せられる中、二頭の御神馬が社殿への石段を一気に駆け上がる姿を見ることが出来ます。迫力満点ですね。
スケジュールは、10時から祭典・神楽上演となり、終日実施されます。
10時30分から三番叟上演、11時30分から14時からは歌舞伎上演、15時からは大名行列が始まり、16時からはメインのお立ち神事(銃火奉納)となります。
【小鹿野・鉄砲まつり】
— 【公式】ちちぶる編集局 (@chichiburu) December 11, 2017
秩父の奇祭の一つと言われる「鉄砲まつり」!今年も行われました!
猟銃・火縄銃の銃火の中、馬が駆け抜ける神事は迫力がすごい!見応えがたっぷりの祭りでしたー#ちちぶる #秩父 #祭り #chichibu #festival #saitama #japan #鉄砲まつり pic.twitter.com/Or2PY7gunC
17時からは御輿渡卸、笠鉾・屋台曳き廻し、17時30分からは日が落ちた後の川縁で火を焚きあげながら行われる神幸祭(川瀬神事)が行われます。
19時から煙火奉納となり、最後には打ち上げ花火が奉納され、八幡神社鉄砲まつりは終わりと共に秩父地方で開かれる一年間の祭りは幕を閉じていきます。
八幡神社鉄砲まつり2023の歴史や見どころは?
八幡神社鉄砲まつりは、江戸時代から秩父地方で行われる数々の祭りの締めくくりとして知られています。
秩父地方の一年を締めくくる、小鹿野町飯田八幡神社の鉄砲まつり。懐かしい人に出会えたり、お祭り系有名ユーチューバーにお会いすることができました。(お立ち神事は動画より切り出し)#鉄砲まつり pic.twitter.com/33tkk4g4kP
— 龍紺 (@7chijune) December 8, 2019
鉄砲まつりの始まりは200年以上前の江戸時代に遡ると言われています。
当時、畑を荒らす鹿や猪に困っていた人々が、それらの獣を追い払う豊猟祈願として始めたという説や、猟師の試し撃ちが起こりとの説など、その起源には様々な言い伝えがあるようです。
秩父夜祭が終わって次は、平成29年12月9日(土)、10日(日)に小鹿野町飯田八幡神社例大祭の鉄砲まつりが行われます pic.twitter.com/3VDjuWZPjW
— 鉛の飛行船 (@namari_hikousen) December 6, 2017
また八幡神社鉄砲まつりの最中に上演される、張出・花道付き屋台の上での歌舞伎は、200年以上の歴史を誇る小鹿野町の郷土芸能となっており、埼玉県の無形民俗文化財にも指定されています。
八幡神社鉄砲まつりのメインとなるお立ち神事は、大名行列が独特の所作で行進後、同神社火縄銃空砲奉納保存会などが参道の両側から上空に向けて空砲を発射を合図に、2頭の御神馬が社殿への石段を一気に駆け上がる姿を見ることが出来ます。
なかなか見る機会がない姿なので一度は見てみたいですね。
2023年は4年ぶりの通常開催となり、保存会員ら34人が火縄銃でお立ち神事に参加します。
例年は西秩父猟友会も猟銃で参加しますが、2023年は空砲が調達できなかったなどの理由で、火縄銃のみで奉納が行わ、恒例の火縄銃演舞は実施しない予定となっています。
12月11日 小鹿野町 飯田八幡神社 例大祭 鉄砲まつり
— ぐっちー! (@satoyama37) December 11, 2016
鉄砲まつりメイン神事 お立ち神事
大名行列を先頭に2頭の馬が坂道階段を駆け上がりました。 pic.twitter.com/iagtVFBVYt
町の郷土芸能である小鹿野歌舞伎の上演は、八幡神社境内にて上演されます。
12月9日(土)は16時から三番叟、19時30分から絵本太功記十段目尼ヶ崎之場(出演:上飯田若連)となります。
12月10日(日)は、11時30分から三番叟、12時から口上・青砥稿花紅彩画白浪五人男稲瀬川勢揃之場(出演:三田川小学校歌舞伎)、13時30分から菅原伝授手習鑑吉田社頭車引之場(出演:上飯田若連)となります。
スケジュール等詳細は、小鹿野町HP八幡神社例大祭「鉄砲まつり」をご確認ください。
八幡神社鉄砲まつり2023のアクセスや駐車場は?
八幡神社鉄砲まつりは埼玉県秩父郡小鹿野町飯田2756飯田八幡神社にて実施されます。
公共交通機関でお越しの場合
西武「秩父駅」より小鹿野線栗尾行きに乗車し、「栗尾」にて下車し徒歩約10分。
または、西武「秩父駅」より小鹿野線小鹿野車庫行きに乗車し、「小鹿野役場」にて下車後、西武バス志賀坂線坂本行きに乗り換えて「飯田八幡」下車、徒歩約5分となります。
車でお越しの場合
八幡神社鉄砲まつりに伴い専用の駐車場が設置される予定となりますのでご利用ください。
混雑が予想されますので時間に余裕を持ってお越しください。
まとめ:八幡神社鉄砲まつり2023の日程・スケジュールや見どころは?歴史やアクセスや駐車場は?
ここでは、八幡神社鉄砲まつり2023の日程・時間(スケジュール)や場所、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
八幡神社鉄砲まつりの伝統的な催しをぜひお楽しみください!