三重県尾鷲市梶賀町のハラソ祭り2024について、開催日程・時間や場所、イベントスケジュール、見どころ、歴史、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、ハラソ祭り2024の日程・時間や場所、イベントスケジュール、見どころ、歴史や内容、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
ハラソ祭り2024の開催日程・時間や場所は?イベントスケジュールは?
三重県尾鷲市で行われるハラソ祭りは、江戸時代から盛んであった鯨漁を今に伝えるお祭りです。
成人の日はいつも梶賀町に写真を撮りに行ってました。今年はコロナで中止。地元民より写真撮る人の方が多いハラソ祭り。梶賀町の人たちはいつも温かく迎え入れてくれました。コロナで何かと大変な時ですが、早く日常に戻る日が来ることを願って、過去の写真を掲載。 pic.twitter.com/jiLphXIZbG
— 東紀州地域の漁村を撮る人 (@hkisyuu) January 11, 2021
捕鯨は明治期にはほとんどおこなわれていなかったものの、飢饉がおとずれるたびに梶賀浦に現れて住民を救った、鯨に感謝する祭りです。
「尾鷲ハラソ祭」 https://t.co/1lGwoHb1Mj (ご投稿者さますみません。リンクさせていただきます<(_ _)>)
— 鯨類に感謝 Thanks Cetacea(くじらの消費者運動@yundagananikayoの者) (@irukanigohan) January 6, 2024
この行事は毎年成人の日に開催されます。
ハラソ祭り2024
日程 2024年1月8日(月)
時間 9:00~10:00 地蔵寺にて祈祷開始
場所 梶賀町魚市場周辺
所在地 三重県尾鷲市梶賀町310
問い合わせ 尾鷲観光物産協会(0597-23-8261)
2024年度のハラソ祭りは以下の日程で行われます。
9:00~10:00 御祈祷(地蔵寺にて)
11:00 梶賀港出発、飛鳥神社へ参拝
12:00 梶賀市場にて
尾鷲節手踊り、輪内中学生による「エイサー」
熊野鬼城太鼓披露
13:00 梶賀港にハラソ船が帰港、ハラソ突き披露
餅まきなどもおこなわれます。
ハラソ祭り2024の歴史や見どころは?内容は?
ハラソ祭りでは、鯨の供養が行われたあと、梶尾漁港から色鮮やかな大漁旗をつけたハラソ船が出発します。
地元の男衆と希望者をのせ、飛鳥神社に向かいます。
飛鳥神社では鯨法を奉納した後、男衆は岸壁で赤や白の衣装に着替えます。
今日の伊勢だより
— かっちゃん ファイザー4回・モデルナ3回 (@asahirikusyou) January 4, 2024
「尾鷲ハラソ祭」
三重県の南端、尾鷲市の梶賀浦で、「ハラソ祭」という豊漁祈願の祭が成人の日に開催されます。昔の鯨突きのさまを再現した無形文化財です。昔この辺りの海では時々鯨が獲れました。
鯨に総指揮者の「ハラソ」と掛け声で銛(もり)打ちが勇壮に銛を投げたのだそうです pic.twitter.com/hHjjxLmgdJ
顔全体を白く塗り、口紅で歌舞伎のくまどりのような模様をつけた化粧をします。
今日の伊勢だより
— かっちゃん ファイザー4回・モデルナ3回 (@asahirikusyou) January 4, 2024
「尾鷲ハラソ祭」
三重県の南端、尾鷲市の梶賀浦で、「ハラソ祭」という豊漁祈願の祭が成人の日に開催されます。昔の鯨突きのさまを再現した無形文化財です。昔この辺りの海では時々鯨が獲れました。
鯨に総指揮者の「ハラソ」と掛け声で銛(もり)打ちが勇壮に銛を投げたのだそうです pic.twitter.com/hHjjxLmgdJ
そのあと梶尾漁港に戻る際には「ハラソ、ハラソ」という掛け声とともに、モリで
鯨を射止める伝統的な「古式鯨法」が何度も繰り返されて到着します。
ハラソ祭り開催 1/8尾鷲市梶賀町で 「大漁祈願と鯨の供養、そして江戸時代の捕鯨を現代に伝える祭り」 https://t.co/QuqE8fTf56 三重県の「尾鷲市」さん公表
— 鯨類に感謝 Thanks Cetacea(くじらの消費者運動@yundagananikayoの者) (@irukanigohan) December 25, 2023
鯨への供養や、大漁を祈願する、地域住民にとって大切な行事なのですね。
2017年8月から続く「黒潮大蛇行」は終わる気配もなく、漁業に大きな影響を与え、コロナ禍でこれからどうなっていくのだろうと不安な毎日。こんな時だから縁起が良い写真で、今年の尾鷲市梶賀町ハラソ祭り。色鮮やかな大漁旗をつけたハラソ船。 pic.twitter.com/GYbCUDmKLD
— 東紀州地域の漁村を撮る人 (@hkisyuu) April 1, 2020
ハラソ祭り2024のアクセスや駐車場は?
○公共交通機関をご利用の方
JR紀勢本線「賀田」駅より、ふれあいバスハラソ線に乗車し「梶賀口」」バス停で下車します。そこから徒歩約20分です。
○自家用車をご利用の場合
熊野尾鷲道路賀田ICから車で約30分です。
なお、祭り専用の駐車場はありません。
まとめ:ハラソ祭り2024の日程・時間や見どころは?歴史や駐車場やアクセスは?
ここでは、ハラソ祭り2024の日程・時間や場所、見どころ、歴史や内容、アクセスや駐車場を紹介しました、
ハラソ祭りの伝統的な催しをぜひお楽しみください!