奈良県五條市西吉野町の賀名生梅林(あのうばいりん)について、梅の2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、ランチ・売店の出店等気になりますよね。ここでは、賀名生梅林の梅の2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場。ランチ・売店の出店、魅力や見どころについて紹介します。
目次
賀名生梅林の2024年見頃時期や開花状況は?
賀名生梅林の梅の見頃時期には、北曽木の丘陵を麓から中腹まで覆いつくす様に、2万本の梅が、山肌をピンク、紅や白色に染めて、まるで桃源郷のようです。
賀名生梅林の梅の例年の開花時期は2月中旬~3月下旬頃で、例年の梅の見頃は2月下旬~3月上旬になります。
230223まだ早かった賀名生梅林💦 pic.twitter.com/oSWazj2CXS
— くまおやじ本垢❣️٩( ᐛ )و🤳 (@d255477X) February 22, 2024
賀名生梅林の梅の開花は、例年2月中旬頃から咲き始め、2月20日過ぎころからは徐々に開花が進み、25日すぎ頃には5分咲き以上になります。
#mmm765
— なっちゃん (@Hpj3x55VXt35xuK) February 22, 2024
You gotta dance!💃🕺
週末に菅原天満宮の盆梅展に初めて行って詣りました。境内は甘い薫りに包まれていました。でも私はやっぱり自然の中の梅林の梅の薫りの方が好きです。奈良には月ヶ瀬、追分、賀名生などの素敵な梅林が有ります。今年は何処に行こうかな~。今日も点呼お願い致します🙇 pic.twitter.com/0MXWKwlLM6
梅は10分咲きになることはなく、5分咲き~8分咲きくらいが見頃となります。
梅撮ガチ勢の方は是非賀名生梅林にも! pic.twitter.com/37Z9D5MTkc
— ゆの (@yuno_omsb) February 2, 2024
もちろん、 賀名生梅林の梅の開花は、その年の気候状況や天候により前後します。
2024年2月20日の時点で、 賀名生梅林の梅の開花状況は、3分から5分咲きようです。
2024年の賀名生梅林の梅の見頃時期は、例年同様 2月下旬~3月上旬になるでしょう!
賀名生梅林2024の駐車場は?
駐車場
賀名生梅林有料駐車場: 普通車300円 バス1,000円 100台
※梅のシーズンは混雑防止のため、視点場周辺への車の通行が制限されることがあります。
賀名生梅林2024のアクセスは?
所在地:
吉野路エリア
〒637-0115 五條市西吉野町北曽木
お問い合わせTEL: 0747-22-4001 (五條市役所 企業観光戦略課)
アクセス
電車・バスでのアクセス
JR利用の場合:和歌山線「五条駅」下車。
南海電鉄利用の場合:高野線「橋本駅」でJRに乗換え「五条駅」下車。
いずれも「五条駅」から奈良交通バスで新宮行き、十津川温泉行き又は城戸行きに乗車、「賀名生和田北口」下車3分です。(五条駅から約20分)
近鉄利用の場合:
京都線、大阪線「大和八木駅」下車。
南大阪線「高田市駅」下車。御所線「近鉄御所駅」下車。
いずれも奈良交通バスで新宮行きに乗車、「賀名生和田北口」下車1分。(近鉄御所駅から約60分)
車でのアクセス
京奈和道五條ICから県道310号、国道168号経由10km15分です。
賀名生梅林の梅の魅力や見どころは?
奈良県五條市(旧吉野郡西吉野村)にある賀名生(あのう)は、丹生川の下流沿いの谷で、一時、南北朝時代に南朝の皇居が置かれた場所です。
五條市は果樹栽培が有名で、特に柿の生産量は全国有数で、梅の栽培も盛んで、3月には梅の甘酸っぱい香りが漂います。
奈良に住んでて、今まで行った事ない所シリーズとして今年は地元言うか西吉野の賀名生梅林か、下市の広橋梅林、もしくはどっちにも行ってみたい。1枚目賀名生、2枚目広橋。ちなみに賀名生はあのうと読みます😁 pic.twitter.com/lYQ1619jDd
— まさかーず (@masa_kitauti) January 30, 2024
奈良市の月ヶ瀬梅林(つきがせばいりん)、下市町の広橋梅林(ひろはしばいりん)とともに、賀名生梅林は奈良県三大梅林の1つで、丘陵を麓から中腹まで覆いつくすように、約2万本の梅が見事に咲き誇ります。
昔、この地域は「穴生(あなふ)」と呼ばれていました。
しかし、後村上天皇は南朝が正統でありたいと願い、「叶名生(かなう)」と名づけたといいます。
700年前の南北朝時代に、都を追われた公家たちによって、賀名生の梅の花が歌に詠まれているところからも、既にこの地が梅の名所であったことがわかります。
2018/3/25 奈良県賀名生梅林 pic.twitter.com/OquYsB23EJ
— サラリーマンの写真投稿bot (@photo_ryman) December 1, 2023
賀名生には南朝時代から梅があったようですが,本格的に栽培され始めたのは明治10年頃からです。
明治10年(1877年)頃からは、大正12年(1923年)に東宮殿下の御成婚を記念して、5000本の梅の苗が植えられて、その後大きく増殖されて、賀名生の梅林として、全国に知られる梅の名所になりました。
奈良の賀名生梅林🤗
— たかひろ's photo (@ugutaro2) March 7, 2021
坂がまあまあキツかった
そんな疲れも吹き飛ぶ超満開でした👍#奈良 #賀名生梅林 #梅林 #私の作品もっと沢山の人に広がれ祭り #写真で残したい風景 #写真で奏でる私の世界 #ファインダー越しの私の世界 #キリトリセカイ #梅 #絶景 pic.twitter.com/2FLlk2uzi7
賀名生梅林では、例年2月下旬から3月下旬には、吉野山の桜に負けじと、まるで雲海のように梅の花がほころびます。
一目千本、見返り千本、奥の千本など、名所には吉野山の桜になぞらえた名が付けられていて、華やかで見応えのある自然豊かな景色が広がっています。
北曽木の丘陵を麓から中腹まで、純白や淡い紅色の梅の花が早春の陽光を浴びて、爽やかで壮観な風景が斜面を彩ります。
春の訪れ、賀名生梅林 pic.twitter.com/RVVt8Vc5xC
— rina (@cachette_0803) March 26, 2023
賀名生梅林の麓から頂上へと咲き移っていく紅白の梅の色彩のグラデーションは圧巻です。
賀名生梅林では、梅の種類により開花がずれますので、長期間、観梅を楽しめるのも魅力です。
南朝の悲史を帯びて、艶やかな梅の花の色彩は、丹生川の清流に南朝の歴史ロマンが映しだされているようです。
奈良県
— グッち (@rikusenn0) March 21, 2023
賀名生梅林より#奈良#PENTAX pic.twitter.com/LbQqvbmfex
賀名生梅林の大きさは約30haで、梅の香りに包まれながら約3時間ほどで、山を一回りできますが、丘陵の中腹からの眺めは特に素晴らしい絶景です。
【賀名生梅林(奈良・五条)】#春#梅#奈良pic.twitter.com/aiMnKdfgQm
— 園芸太郎のブログアカウント@日本庭園好き (@amebaengeitarou) January 23, 2023
お弁当を持参して、敷物の上でゆっくり、梅の香りと眺望を楽しむのもおすすめです。
賀名生梅林の梅の品種は、白加賀(しろかが)、鶯宿(おうしゅく)、南高(なんこう)、思いのままなどが栽培されていて、中でも賀名生梅林を象徴する梅が「林州」でしょう。
「林州」は、別名「北曽木梅」と呼ばれるほど、この地域特有の品種なのです。
果実は25g前後で梅酒、梅干し用として利用されています。
賀名生梅林の入り口から、一目万本・見返り千本・東雲千本・奥の千本・西の千本・振返り千本・口の千本となっていて、一回りすることができます。
梅林自体の美しい景観が楽しめる「見返り千本」がおすすめで、「弓箭堂売店」からの風景は、賀名生梅林で随一の眺めといわれています。
遠くの雪かぶる大台山系まで見渡すことができる、開放的な景観が広がる「奥の千本」も見事です。
梅林とともに楽しめるのが「啓翁桜(けいおうざくら)」です。
啓翁桜は、中国系の「支那桜桃」と他の桜よりも早期に咲く「彼岸桜」を交配して作られた桜で、ボリューム感のある薄紅色の花と梅の花のコラボレーションは、多くの人々を魅了します。
奥の千本を過ぎると下り坂になり、「西の千本」「見返り千本」などを眺めながら国道168号線に合流します。
賀名生梅林2024のランチ・売店の出店は?
散策に疲れたら、農園のガレージを利用した売店で、美味しいと評判のこんにゃくや、名物の「よもぎ餅」などをいただき、一休みしましょう!
賀名生梅林への手前にあるお店のこんにゃくが美味しすぎて、登る前と後で2回も食べてしまった…ヘルシーだからヨシ♡(๑´ڡ`๑) pic.twitter.com/83qR9JRL0n
— しももん (@Mo_mono96_No) March 15, 2020
また、地元の方々が梅干しや漬物などの特産品も販売していて、名物の柿の葉寿司もおすすめです
休憩所や、お茶やコーヒーが無料でいただけるところもあります。
まとめ:賀名生梅林2024見頃や開花状況は?駐車場やアクセスや見どころは?
ここでは、賀名生梅林の梅の2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場。ランチ・売店の出店、魅力や見どころについて紹介しました。
南朝ゆかりの地・賀名生に広がる約30haの梅林の絶景をぜひお楽しみください!