富山のお土産おすすめ人気ランキング2023ベスト5について、スイーツ・お菓子、お酒のお供やます寿司等購入場所やお取り寄せ気になりますよね。ここでは、富山のお土産おすすめ人気ランキング2023ベスト5のお菓子・スイーツ、お酒のお供やます寿司等の魅力や特徴、評判や口コミ、お取り寄せ法について紹介します。
目次
富山おすすめ人気ランキング2023第1位は?ますのすし一重!
ますのすし本舗 源(みなもと) の【ますのすし一重】
富山の駅弁として全国的にも有名な「ます寿し」。
今から111年前の1912年(明治45年)に、“ます寿司の美味しさを、富山を代表する食に育てたい”という「源」一族の想いから、富山駅弁【ますのすし】が誕生したのです。
富山県産のお米を使用したすし飯と、ほどよく脂ののった「ます」の押し寿司。
笹で包むことで美味しさが熟成され、また濃い緑色の笹は、「ます」の薄紅色をより美しく引き立てています。
昭和40年には文化勲章受賞の中川一政画伯の、シンプルながら迫力ある「ます」の絵が描かれたパッケージが登場しました。
それ以来、【ますのすし】といえば、コレ!というくらいお馴染みのパッケージで、全国の人に愛され続けてきました。
ふだん、ますを食べる機会ってなかなかありませんよね?
ますって美味しいんだ、て「ます寿し」を食べて知ることができますよ。
富山に来たら、ぜひ【ますのすし】をお土産に買って帰りましょう!
富山市内には数多くのます寿しのお店があり、ますの切り身の選別、寿司の押し加減や酢の強弱など、お店によってちょっとずつ異なります。
どこが好みかお店選びに迷うときは、ぜひ、ます寿司を全国に広めた立役者「源」の【ますのすし】を一度味わってみて下さいね。とても美味しいですよ!
朝ごはん
— すみ (@sumikkotakada) September 11, 2023
昨日、原信で駅弁フェアやってた。食べたいな~と思っていたら仕事帰りに赤札で買って来てくれた人が😋
最近は色んなメーカーのます寿司を買えるけど、源のは酢がきつめなところと、あとやっぱり昔から食べ慣れた、ます寿司と言えばこの味という美味しさが好きだ😋 pic.twitter.com/wfIwioC24p
<<お取り寄せはこちら>>
ますのすし本舗 源 / 本社・工場
富山県富山市南央町37-6
076-429-7400
※ますのすしミュージアム ( 見学無料 ご自由に見学できますよ。)
https://www.minamoto.co.jp/
富山おすすめ人気ランキング2023第2位は?甘金丹(かんこんたん)!
リブラン の【 甘金丹(かんこんたん)】
ひと目見ただけでもほっぺたが落ちそうな、“ふわとろ”なそのお菓子は富山を代表する銘菓【 甘金丹 】。
創業60年、地元の富山の人々に愛され続けるお菓子屋「リブラン」は、富山でしか体験できない味として、この銘菓【 甘金丹 】を生み出しました。
富山のおいしい水で蒸し上げた、きめ細かくしっとりとした極上の生地が、なめらかに炊き上げた濃厚なカスタードクリームをふんわり包み込んでいます。
ふんわりやさしいお菓子なのだけど、【 甘金丹 】というなんだかハードめな聞きなれないネーミング、ちょっと気になりませんか?
どうやら、江戸時代から製造されている、富山を代表する薬「反魂丹(はんごんたん)」をイメージして作られたお菓子なんだとか。
富山といえば、薬が有名ですよね。
富山の銘菓として覚えてもらうために、お菓子のパッケージや包み紙、名前のネーミングまでこだわった名物品になっているんですよ。
レトロな雰囲気のパッケージが、かなり目を引きますね。
全国菓子大博覧会では「金賞」を受賞しています!
幅広い年代から支持される、旅行や帰省のお土産としても、とても人気なお菓子【 甘金丹 】。ぜひ、味わってみて下さいね。
富山みやげ。
— ビール怪獣(スーパーハカー) (@john_c_b) September 14, 2023
甘金丹(かんこんたん)
ふわふわの生地にカスタードクリーム。うまうま😋 pic.twitter.com/jGWVrZpdIT
<<お取り寄せはこちら>>
リブラン
富山市栄町2-1-5(栄町リブラン総本店)
0120-084-688
富山おすすめ人気ランキング2023第3位は?しろえび撰 !
ささら屋 の【 しろえび撰 】
富山の名物のひとつに、「富山湾の宝石」と呼ばれる「しろえび」があります。
立山連峰の雪解け水が流れ込み、栄養豊かな富山湾。
その富山湾で獲れる、ほのかなピンク色のしろえびは、水晶のように内側から光り輝き、まるで宝石のよう!
こちらのささら屋 【 しろえび撰 】は、そんなしろえびのコクのある上品な甘さと香りが十分に楽しめるおせんべいです。
従来のしろえびせんべいより、生地に混ぜるしろえびを2倍以上に増やし、生地をさらに薄くすることで、他では味わえない食感が生まれました。
隠し味の「塩」は、全国各地から【 しろえび撰 】の味に最も合うものを選び抜いて使用し、いいアクセントに。
とってもシンプルな1枚ですが、プレミアム感のあるおせんべいなのですよ。
箔押し付き和紙素材の箱も高級感があって、素敵なお土産に。
ささら屋は、富山県福光新町で創業してまもなく100年の老舗「日の出屋製菓」のブランドです。
職人が手間ひまをかけ、経験と勘を活かしたこだわりの手づくり【 しろえび撰 】。
富山の美味しさを、パリッと軽い食感で気軽に楽しんでみて下さい。
食べ比べ🦐
— やの。 (@retasu3) April 3, 2023
しろえび撰、高いだけある!!香りも味もめっちゃえび!!買ってよかった〜うま〜〜🦐 pic.twitter.com/Cry99gv9P2
<<お取り寄せはこちら>>
ささら屋 福光本店
富山県南砺市吉江中1213
0763-52-6785
https://www.hinodeya-seika.com/
富山おすすめ人気ランキング2023第4位は?高岡ラムネ!
大野屋 の【 高岡ラムネ 】
富山土産にこんな可愛らしいラムネはいかがですか?
ラムネはラムネでも、高岡で創業185年の老舗和菓子屋が作る、ちょっと贅沢な大人のラムネですよ。
天保9年(1838年)に創業の大野屋は、歴史の中で使ってきた和菓子木型を使って、ラムネを作ったなんて、とてもセンスがありますよね。
和菓子の季節や行事に合わせ生まれた【 高岡ラムネ 】は、ひとつひとつがとても美しい造形なのです。
【 高岡ラムネ 】の「宝尽くし」は、隠れ蓑・米俵・宝珠・打ち出の小槌・鯛・梅・さかずき・七宝・はまぐり・巴紋など、福を招く宝物がモチーフとなっています。
国産しょうが味というのも、大人ならではの味ですね。
職人がひとつひとつ手で作る【 高岡ラムネ 】は、ふんわり柔らかな口どけ。
香料は使用せず、国産素材を使っているので自然な香りなのです。
他にも、高岡・国吉りんご味の「御車山(みくるまやま)」、国産柚子味の「貝尽くし」、国産いちご味の「花尽くし」、そのほか、四季折々の風物詩を季節ごとに詰め合わせたシリーズも。
上品な色使いと和柄のパッケージも、とてもおしゃれ。
いくつも選びたくなる可愛さと、手頃な価格もうれしいですね。
たくさんのお土産を買う必要がある時にも、おすすめです。
【 高岡ラムネ 】は、日本が誇るべきすぐれた地方産品を発掘し、海外に広く伝えていくプロジェクト、「The Wonder 500」に選ばれています。
なんと。すごいですね!
大野屋の高岡ラムネ pic.twitter.com/T24XtoDU8a
— caorevolution (@caoru) September 1, 2022
<<お取り寄せはこちら>>
大野屋 高岡木舟町本店
富山県高岡市木舟町12番地
0766-25-0215
富山おすすめ人気ランキング2023第5位は? 幸のこわけ!
越中富山 の【 幸のこわけ 】
ご存知でしたでしょうか?
富山では、婚礼の引き出物として、大きな「鯛の細工かまぼこ」が今も使われています。
それも食べきれないくらいの大きさなのですが、それは小さく切り分けてご近所に「おすそわけ」をするためなんだとか。
「おすそわけ」を通して、贈る人、もらう人、そしてその家族や地域全体で、よろこびや幸せを分かち合うのだそう。
越中富山 の【 幸のこわけ 】は、富山の幸の数々をお土産として「おすそわけ」することで、ふるさとの「福」を届け幸せをわかち合う、という富山ならではの素敵なコンセプト。
【 幸のこわけ 】には、富山らしい幸にあふれた22もの商品があります。
その中でも、おすすめしたいのがこちらの3つ。
富山では結婚式の引き出物に欠かせない「鯛のかまぼこ」を、素材、製法、味わいそのままに、可愛らしいミニサイズになった「福わけ鯛」。
そして、富山湾の宝石と称される新鮮なしろえびを干してうまみを凝縮させた「しろえび姿干し」。
殻ごと食べられるので、殻に豊富に含まれるカルシウムなどのミネラル、キトサンなども一緒に摂ることができますよ。
もうひとつは、「おむすび黒とろろ」。
とろろ昆布の消費量がとても高い富山県では、黒いとろろ昆布が基本なんだそう。
自然のうまみが凝縮した、酸味の利いたヘルシーフードです。
他にも、「にしん昆布巻」「ほたるいか粕漬」「素干し糸するめ」…など、まだまだご紹介したい商品がたくさんあるほど。
ぜひ、この越中富山 の【 幸のこわけ 】をお土産に、ご家族やお友達、会社の方たちに、富山の幸の「おすそわけ」してみて下さいね。
【当選報告】 8月 No.11
— m.sakura (@EnjoyKensho) August 7, 2023
アンケートプレゼント
越中富山 幸のこわけ
当選♡ ありがとうございます。
展示を見て、感想を書いて応募しました😊
幸のこわけは、食べ切りサイズで、お土産にも🙆♀️
富山ならではの素材の風味を楽しめます🦑
歯応えがあり、噛めば噛むほど美味しい😋#msakuraの当選報告 pic.twitter.com/OfLI0NmRkd
<<お取り寄せはこちら>>
越中富山
http://www.sachinokowake.com/?page_id=359
まとめ:富山お土産おすすめ人気ランキング2023ベスト5は?お菓子・スイーツやお酒お供は?
ここでは、富山のお土産おすすめ人気ランキング2023ベスト5のお菓子・スイーツ、お酒のお供やます寿司等の魅力や特徴、評判や口コミ、お取り寄せ法について紹介しました。
富山のおいしいお土産をぜひゲットしましょう!