北海道の糠平温泉近くの三国峠紅葉ドライブルートについて、2023年見頃時期や現在の状況、展望カフェのアクセスや駐車場、営業時間や料金、松見大橋等見どころ気になりますよね。ここでは、北海道三国峠の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況、展望カフェのアクセスや駐車場、営業時間や料金、魅力や見どころを紹介します。
目次
北海道三国峠の紅葉の2023年見頃時期や現在状況は?
三国峠の紅葉の見頃は、例年、9月下旬~10月上旬です。
三国峠の裾と頂上付近では、標高差が約600mあるので、紅葉の見頃のピークの時期は開きがあります。
2023年9月27日現在、三国峠の紅葉は、色づき始めました。
いよいよ紅葉の本番を迎えるようです。
2023年の三国峠の紅葉は、例年より少しだけ遅く見頃時期になるのではないかと予想されています。
見頃のピーク時期には、樹海ロードや三国峠頂上の展望台付近、三国峠caféも混みあいますので、できれば平日に、週末の場合には、出来るだけ早い時間にお出かけに下さいね!
三国峠 9/24
— tatsuzin@MAZDA3 (@demitatsuzin) September 26, 2023
紅葉はまだまだ pic.twitter.com/wJHaV74O3X
北海道三国峠の展望所カフェのアクセスや駐車場は?営業時間やメニューは?
三国峠café ※三国峠展望所隣
住所:〒080-1401 北海道河東郡上士幌町三股(三国峠頂上)
電話:080-1975-0407 ※営業期間中のみ
アクセス
道東自動車道音更帯広ICから約90分
上士幌町市街地より車で60分
ぬかびら源泉郷から車で約45分
駐車場:あり 無料
営業期間:4月中旬~11月上旬まで
営業時間:9:00から17:00
定休日:シーズン中無休(11月上旬から4月中旬まで冬季休業)
メニューの一例
ハンドドリップコーヒー
ウサギのラテアートのカフェラテ
エスプレッソ
ソーセージカレー
カツカレー
肉南蛮そば
うどん
手作りケーキ
ソフトクリーム
「 三国峠café 」は、三国峠の頂上、展望所の隣にあるログハウスの「峠の茶屋」ならぬ「峠のカフェ」です。
木の温もりが感じられるアットホームな雰囲気のカフェです。
携帯の電波も届かない場所!で、まさに山の上のカフェですが、ハンドドリップコーヒーは本格的な自家焙煎です。
そのほかにもドリンクは、エスプレッソベースのラテ系含め、豊富に用意されていますよ!
よく煮込まれたカレーは甘みの強いどこか懐かしいような欧風カレーで、山のてっぺんにあるログハウスカフェで食べると、ほっこりします。
店内の席数は10席ほどなので、時期や時間によっては大変混みあいますが、絶景の三国峠のてっぺんにある三国峠caféで、お腹も心も満たされることでしょう。
「北海道の紅葉の名所を巡る旅」は、ツアーもおすすめです!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム!!
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできますよ!
クラブツーリズムでは、日本一早く紅葉が見られるツアーなどが用意されていますよ!
クラブツーリズムのツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バスの移動時の座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
安心、快適なクラブツーリズムのツアーは、以下のバナーをクリック!
右上のMENU=>キーワード検索で「北海道 三国峠 紅葉」と検索し、ツアーをチェック!
素敵なツアーが、簡単にご予約可能です♪
北海道三国峠の紅葉の魅力や見どころは?松見大橋の絶景とは?
北海道上川町と士幌町を結ぶ国道273号にある「三国峠」は、日本遺産・構成文化財にも認定されており、標高1139mもあるこの場所は、国道の峠では北海道で一番標高が高いのです。
国道273号線は、別名、糠平国道や「樹海ロード」といい、眼下には三股盆地と呼ばれる針広混交林の大樹海が広がります。
北海道秋のおすすめスポット④
— gan.iwaiwa (@gan_iwaiwa) September 13, 2022
黄金色に輝く三国峠
2021/10/9撮影#北海道 #大雪山 #三国峠 #紅葉 #秋#キリトリセカイ#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/RLDgghsyI6
全面舗装、通年開通で、日本百名道の撮影場所にも選出されている有名な撮影スポットでもあります。
印象的なのは、 樹海を背景にS字カーブを描く「松見大橋」です。
松見大橋は、高さ30m・長さ330mある大きな赤い橋です。巨大な人工物にも関わらず、優雅なカーブがなぜか周囲の風景に溶け込んでいて、とても美しい眺めです。
🍂🍂秋色三国峠🍂🍂
— terumi (@days_710_) September 10, 2020
北海道の国道の峠で一番高いのが三国峠です🙋♀️
秋は峠が黄葉に染まります😍
紅葉もいいけど黄葉も好き🥰#北海道 #秋 #三国峠 #紅葉 #黄葉 #写真撮ってる人と繋がりたい #風景 #photo pic.twitter.com/2AvFwg9Fv2
糠平湖から三国峠までのこの「樹海ロード」は、夏は深い緑に、9月の終わりからは一足早い紅葉に包まれます。
三国峠の大自然が紅葉に彩られ、松見大橋と織り成す絶景は、大自然の中に描かれた一本の赤い道のようで、まるで絵画の世界です。
一番の見どころ、撮影の絶好のポイントは、松見大橋の一つ上に架かる緑深橋付近からの眺めです。
松見大橋を通り、コマクサ橋、コマクサ覆道を通過すると緑深橋があります。
緑深橋を渡ってすぐのところに、車を停められるスペースがあるので、そこに車を停めて、緑深橋を歩いて戻ります。
すると、緑深橋から、国道を覆うように茂る原生林がカラフルに紅葉した景色が見えてきます。その紅葉の中にかかる赤色をした鉄骨と緩やかなカーブが特徴的な「松見大橋」の全景が見渡せ、まるでドローンで撮影したかのような写真が撮影できますよ。
橋の下に広がる深い谷と、目の前には一本の道が続き、どこまでも空が広がる幻想的な風景のなかの絶景ドライブになることでしょう。
夜明け前の三国峠。
— Masashi.Oyanagi (@masashi_o_1225) October 6, 2020
HYfilter CPL/GNDソフト12使用。#三国峠 #紅葉 #東京カメラ部 #hyfilter pic.twitter.com/iY48t210ka
紅葉の時期には、更にその魅力にいっそう磨きがかかります。
糠平湖周辺と三国峠の標高差が約600mもあるため、この幻想的な風景は秋の時期、徐々に色づく様子まで楽しむことができ、更に贅沢な空間となります。
三国峠の頂上には、トイレ付き駐車場と、その隣にはカフェ「三国峠Cafe」(冬季休業)があります。
#三国峠#三国カフェ
— TAA2 (@TAA2blue) September 21, 2023
タウシュベツの後に三国カフェで昼食です❗ここのカレー美味しいんだよね~😀
ちょっと座席数無いから待っちゃうときもありますが、コーヒー飲みながら樹海見るのもいいですよ~😋
紅葉時期は間違いなく、激こみです👍️(笑) pic.twitter.com/aYciG38nv5
三国峠展望台からの雄大な眺望を楽しんだ後は、このような場所ではなかなか味わえない本格的なコーヒーやランチを、木のぬくもり溢れる三国峠Cafeで楽しんでみてくださいね!
まとめ:三国峠紅葉2023見頃時期や現在状況は?展望カフェのアクセスや駐車場は?
ここでは、北海道三国峠の紅葉の魅力や見どころ、2023年の紅葉の見頃時期や現況、展望カフェの営業内容やメニュー、場所やアクセスや駐車場を紹介します。
三国峠休憩所にある展望台から見頃な十勝三股のカラフルな紅葉を眺め、三国峠cafeで自家焙煎・ハンドリップコーヒーや絶品カレーを楽しみましょう!