北海道函館市のはこだてイルミネーション2024について、点灯期間・時間や場所、人気スポット、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、函館イルミネーション2023/2024の点灯期間や時間、人気スポット(八幡坂・二十間坂・開港通り)の場所、見どころ、アクセスや駐車場について紹介します。
目次
函館イルミネーション2024の点灯期間・時間や場所は?
北海道函館市は、異国情緒漂う独特の雰囲気が魅力で、冬の期間中は、はこだて冬フェスティバルのメインイベントでもある「はこだてイルミネーション」が開催され、冬の函館を美しく演出します。
皆さんどうも
— 琥太郎@函館フォトグラファー【公式】 (@Shyokunin_k) December 7, 2023
今回の函館写真は
【駅前広場イルミネーションひかりのガーデン】
撮影日2023年12月5日
今年の駅前広場のイルミネーションは
この形になりましたね
動画も撮ったのでこちらで見れますhttps://t.co/leJzNVChLy#函館#駅前広場イルミネーション#ひかりのガーデン#函館懐かし写真 pic.twitter.com/PL69xyo14Z
函館山のふもと(西部地区)が華やかな光で包まれ、昼間の真っ白な街並みが、光の回廊に変わり、訪れる多くの人々を魅了します。
はこだてイルミネーション期間中は、「光の街・函館」をテーマに、教会や歴史的な建造物が建ち並ぶ元町地区の街並みと坂道を舞台に、約16万個ものイルミネーションが灯ります。
函館山のふもとの八幡坂、二十間坂、基坂、はこだて明治館前の開港通りが、イルミネーションの光で幻想的に輝きます。
日が沈む頃には、函館の美しいストリート「八幡坂(はちまんざか)」、「二十間坂」、そして「開港通り」は寒い冬空の中温かく街を彩ります。
2023-2024年冬は、基坂でもイルミネーションが開催されるそうです。
イルミネーションが輝く中、ひとたび雪が舞えば、さらに美しい景観に変わります。
函館山からの夜景が冬の空気と相まってさらに美しく見られ、街中はイルミネーションで彩られ、冬の函館はさらに魅力を増し、ロマンチックな景観を求め多くの観光客が訪れます。
八幡坂など坂道イルミネーションと教会など洋風建物のライトアップが、函館の元町地区は幻想的な風景を演出します。
みなさまこんにちは!
— 湯の川温泉 湯元 啄木亭 (@takubokutei) December 7, 2023
函館では、各所でイルミネーションが開催中です✨
写真のこちらは、函館駅近くのグリーンプラザで開催している「HAKODATE LUMI-POP」です!
海をモチーフにしたイルミネーションがとても幻想的です🪸🫧
是非行ってみてください!
《開催期間》
2023年12月1日~2024年2月29日 pic.twitter.com/c0JWl10bIe
北海道の冬の風景でも、函館元町のイルミネーションは、最もロマンティックな風景の一つでしょう。
2024年2月3日(土)・10日(土)・17日(土)・24日(土)の4日間は、緑の島で20:00~約10分間、はこだて冬花火が行われます。
はこだて冬花火
— 早希PON🧅 (@SAKIPON54993777) February 26, 2023
最終日に、3年振りに見に行きました。定番の函館山展望台からです。極寒の中、飛行機の着陸時間の関係で開始が15分以上遅れましたが、空気が澄んでいて夜景もきれいに見ることができました。#はこだて冬花火 #函館山展望台 #函館 pic.twitter.com/MSwK5uIrKa
また、元町公園にLEDパーライトとスターダストレーザー等による光の演出が施される、はこだてひかりのガーデンは2024年2月の金・土・祝前日に実施されます。
街路樹には、イルミネーションが施され、とても幻想的ですが、特に人気なスポットは、八幡坂の上から港を見おろす風景で、正面に見えるライトアップされた摩周丸との取り合わせが絶妙です。
函館駅前広場のはこだてひかりのガーデン✨
— 気まぐれゆんゆん (@Kimagure_YunYun) December 1, 2023
なまらうつくしぃ〜✨✨✨ pic.twitter.com/dMA8R0c7cn
はこだてイルミネーションの開催期間は、2023年12月1日~2024年2月29日で、点灯する時間は日没~22:00までです。
ベイエリアでは2023年12月1日から12月25日まではこだてクリスマスファンタジーが開催されますので合わせてお楽しみください!
はこだてイルミネーション2023-2024
開催日: 2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木)
点灯時間: 日没~22:00
開催場所: 八幡坂、二十間坂、開港通り
函館イルミネーション2024の人気スポット1!八幡坂の見どころやアクセス・駐車場は?
屈指の人気がある坂道が「八幡坂」で、定番の記念写真スポットです!
海に向かって真っ直ぐ続く石畳の坂道からは、街並み、海、空、遠くの空まで見渡せます。
「訪れたい坂日本一」にも選ばれた美しい坂道がイルミネーションで輝き、薄く道路の表面を覆う、氷の鏡に反射して煌めきます。
坂が多い函館の中でも1番人気の八幡坂は、昼でも夜でも楽しめますが、この時期は特別です!
約270mの坂道は函館湾へ向かって真っすぐに伸びているのが特徴ですが、道の両脇に立ち並ぶ木々にはライトが飾られ、まるで夜景に溶け込むかのようなイルミネーションを楽しむことができます。
八幡坂のイルミネーションも
— 函館さくら家 (@HKD_sakuraya146) December 3, 2023
輝いてます。
思い出しますねあのシーン!
今度は坂の下から撮らねばね😅
今日もライバーさんや鯨汁目当のお客様が!感謝!!❣
函館の師走、鯨汁猛プッシュしまーす🐋#函館#くじら汁#函館さくら家#セイントスノー pic.twitter.com/HIAongVqvr
八幡坂の上からは函館港が一望でき、正面には、ライトアップされて海上に浮かぶ 青函連絡船記念館摩周丸 が輝いて見えます。
【あなたに届けたい函館の冬】
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) January 28, 2021
はこだてイルミネーション輝く八幡坂。光をまとった街路樹がロマンチックです。花火の日はいっそう華やかに。https://t.co/6hInxWIq14 #hakodate #函館 #イルミネーション #冬花火 #八幡坂
函館の観光施設等の営業情報はこちら https://t.co/MhHovrcL4J pic.twitter.com/Qv7jUJoNRq
八幡坂の歩道はロードヒーティングになっているので、雪が降っても歩きやすく安心ですね!
八幡坂の周辺エリアは、はこだて明治館、金森赤レンガ倉庫、元町教会群など歴史的建造物のライトアップが行われており、合わせてロマンチックな光景を楽しめます。
そして、八幡坂の上付近には、カトリック元町教会や旧イギリス領事館など最初の開港地としての歴史的建築物が残る元町風景もライトアップされ、異国情緒満点です。
ハリストス正教会 ・ カトリック元町教会 ・ 聖ヨハネ教会の3つの教会が、箱館山からも一望できますが、夜空に浮かび上がる教会群は、神秘的でとてもロマンチックです。
レトロな風情を醸し出すさまざまな歴史的建造物と夜空に光り輝くイルミネーションのコラボレーションは、ロマンチックで、見る人の心に深く刻み込まれることでしょう。
開催場所: 八幡坂
所在地: 函館市末広町
アクセス: 市電 「末広町」電停下車後、徒歩1分です。
駐車場: 近隣に有料駐車場あり(函館市元町観光駐車場)
函館イルミネーション2024の人気スポット2!二十間坂の見どころやアクセス・駐車場は?
函館元町の二十間坂は、明治の大火後に防火線として整備されたもので、坂下まで延々と続きます。
名前に使われている「間(けん)」は長さの単位として昔使われていて、1間がおよそ1.8メートルなので、二十間坂の道幅は約36メートルにもなります。
長方形で規則正しく敷き詰められた石畳が特徴です。
冬季になるとイルミネーションが輝き、観光スポットの金森赤レンガ倉庫まで続くイルミネーションの世界を楽しむことができます。
函館山山麓の八幡坂や基坂同様に、冬の夜のライトアップは格別です。
巾が広い道の両脇や中央分離帯の街路樹が黄金色に輝き、行き交う人を暖かく包み込みます。
函館にイルミネーション見て来たー🎄.*🎅🏻 pic.twitter.com/O0DL5loqGi
— ゆきみパパ (@yuki_papa44) December 5, 2023
左側には、日本最初の鉄筋コンクリート寺院でもある、東本願寺函館別院 があります。
また周囲には、東本願寺以外にも、老舗レストランなど歴史を感じさせる建物が数多く軒を連ねていていて、夜の厳粛な雰囲気を感じることができます。
二十間坂は、一面に広がる石畳や、道の両脇にたくさん立ち並ぶ和風・洋風建築物など、見た目も華やかな坂で、ライトアップされる景観は圧倒的です。
お休み頂き誠にありがとうございます❣️
— らーめん小屋 歩 女将 (@fu_okami) December 4, 2023
~女将の日常in函館編~
今年も無事に冬の函館😆
初の夜のイルミネーション😻
めちゃ綺麗でした😍
新しい携帯の画質もなかなか良しです📷´-
ピンクのツリー🎄めっちゃ可愛かった🎶
明日も函館満喫しまっす‼️#はこだてクリスマスファンタジー#女将の日常in函館 pic.twitter.com/QQYSuyrY5W
真っ白な雪はライトをも反射し、幻想的な光を生み出して夜を飾り、ライトの光が凍てつく函館の夜空に鮮やかに映し出され、見る人の心に深く刻まれるでしょう。
開催場所: 二十間坂
所在地: 函館市末広町
アクセス: 市電 「十字街」電停下車後、徒歩5分です。
駐車場: 近隣に有料駐車場あり(函館市元町観光駐車場)
函館イルミネーションスポット2024の人気スポット3!開港通りと赤レンガ倉庫の見どころやアクセス・駐車場は?
二十間坂を下りてそのまま真っ直ぐ進むと、開港通りへと続きます。
JR函館駅西口前から赤レンガ倉庫までの約1.5キロの道のりが開港通りと呼ばれています。
最大の見どころは、はこだて明治館前までの間で、道路の中央分離帯にある樹木に数多くの壮大なイルミネーションが施されます。
はこだて明治館は明治44年に建てられた赤レンガの建造物で、現在はガラス細工やはこだてワインのショップなどとして利用されています。
明治時代に建てられた旧函館郵便局が商業施設として使用されており、函館でのレトロ建築再活用のパイオニア的存在です。
光り輝く幻想的なイルミネーションが、冬の澄み切った夜空を美しく温かい光で包み、情緒あるレトロな雰囲気を味わうことができます。
冬期間は沿道の木々に電飾が施され、ショッピングモールとして人気のはこだて明治館(旧函館郵便局)まで続くイルミネーションは、ロマンチックな感動を与えてくれるはずです。
開催場所: 開港通り
所在地: 函館市豊川町
アクセス: 市電「十字街」電停下車後、徒歩3分です。
駐車場: 近隣に有料駐車場あり
まとめ:函館イルミネーション2024の期間・時間や人気スポットは?場所やアクセスや駐車場は?
ここでは、函館イルミネーション2023/2024の点灯期間や時間、人気スポット(八幡坂・二十間坂・開港通り)の場所、見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
はこだてイルミネーションでは、日没から22時まで楽しめ、ゆっくり散策しながら、幻想的な光に包まれた、函館の冬の夜を満喫してみてください!