
東京都町田市の薬師池公園のハス田について、蓮・大賀ハスの2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、見どころ等気になりますよね。ここでは、薬師池公園のハスの2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
薬師池公園のハスの2024年見頃時期や開花状況は?

千葉公園の大賀ハスは6月中旬頃から開花しますが、薬師池公園の大賀ハスは、例年、7月中旬から8月上旬にかけてが花の見頃です。
勿論、気象条件などにより、毎年、開花時期や見頃時期は変化します。
2024年6月16日現在、薬師池公園の大賀ハスは、まだ開花していない模様です。
2024年の薬師池公園の大賀ハスは、7月上旬から7月中旬頃、見頃となりそうです。
薬師池公園の駐車場は?
駐車場:
北駐車場:144台 東第1駐車場:156台 東第2駐車場:27台 西園駐車場:130台
駐車料金:普通車 1時間まで無料
駐車場利用時間:午前5時から午後10時まで
薬師池公園のアクセスは?

薬師池公園
住所:〒195-0063東京都町田市野津田町3270番地
電話:042-724-4399(町田市公園緑地課) ※問い合わせは平日のみ
開園時間:午前6時から午後6時まで(6月から8月までは午前6時から午後7時まで)
休園日:なし(年中無休)
ペットは、リードを付けての散歩が可能です。
アクセス:
バス
小田急町田駅北口(POPビル先)21番乗り場から本町田経由鶴川行き、または本町田経由野津田車庫行きバスで「薬師池」か「薬師ヶ丘」下車。(約30分)
クラブツーリズムの「あじさい、ラベンダー等初夏の花ツアー・旅行」!
一人旅がしたい人も、乗り継ぎが面倒だったり、車がないといった人も、気軽に参加できます!
「クラブツーリズム」は、豊富な海外旅行・国内旅行・バスツアー・テーマ旅行を用意している、とても人気の旅行申込プログラム♪
定番ツアー、おすすめツアー、人気のツアーをわかりやすく紹介していて、ツアーの検索や予約も簡単にできます。
クラブツーリズムでは、雨の日こそ美しい「あじさい」を観賞するおすすめツアーや初夏を告げる花木「ジャカランダ」、色とりどりで香りかぐわしい「バラ」、雅な花を咲かせる「あやめ」、そよ風と香りに癒される紫の絨毯「ラベンダー」など観賞する旅など、たーっぷり豊富な各種ツアーが紹介されています。
添乗員付きのツアーなどもあり、旅をトータルにしっかりサポートしてくれるんです!
ツアーの予約も簡単にできちゃいますよ♪
また、クラブツーリズムのバスツアーは、しっかり人数制限で安全なツアー!
バス座席は、一人で2列利用等、密にならないよう、距離を確保されています。
換気機能完備の観光バスを利用し、更に1時間~1時間半おきに休憩時間を確保して、十分な空気の入れ替えを行うなど、感染対策もしっかり行われていますので、安心して参加できますね。
\今すぐ、安心、快適なクラブツーリズムのツアーに参加して忘れられない思い出をつくる♪/
以下をクリック=>右上のMEN=>キーワード検索の窓に、気になる言葉を入れて、ツアー検索してみてくださいね♪
≪テーマ別の国内旅行≫リピーター続出!クラブツーリズム人気ツアーこちら

薬師池公園の古代蓮(大賀ハス)の魅力や見どころは?

東京都町田市にある薬師池公園は、四季折々、季節毎に様々な花々を楽むことのできる公園です。
3月には「梅」、5月下旬から6月下旬には「花しょうぶ」、6月中旬から7月上旬には「アジサイ」、そして7月下旬から8月にかけては「大賀ハス」が見頃を迎えます。

薬師池公園は、1982年に「新東京百景」、1998年には「東京都指定名勝」、さらに、2007年に「日本の歴史公園100選」にも選定された町田市を代表する公園です。
都内には、都が指定した「名勝」が10カ所ありますが、その中で「新東京百景」に選ばれたのは、薬師池公園、等々力渓谷、清澄庭園の3ケ所で、その中で「日本の歴史公園100選」にも選ばれているのは薬師池公園だけです。
薬師池はかつて「福王寺池」と呼ばれ、地下水が溜まる場所として、周囲の川から引いた水も含めて、農業用水用の溜池としての役割を担っていました。

1960年代から、薬師池は、自然保護と都市公園としての整備が進められ、昔の地形を可能な限り活かしながら、現在の観光を意識した「公園」へと変化してきたのです。
公園内には、仏像・天井画などの貴重な文化財や、薬師如来様が祀られ長く親しまれる薬師堂、移築された国重要文化財である17世紀後半に建立された農家の旧永井家住宅、都有形文化財である江戸時代末期に建立された医家の旧荻野家住宅などがあり、大切に保護、管理されています。
このように、町田市を代表する公園である薬師池公園には、貴重な見どころがいくつもありますが、夏になると北端部のハス田で、美しい花を咲かせて多くの観賞客を集めているのが、「大賀ハス」です。

「大賀ハス」は、1951年(昭和26年)、ハスの権威であった植物学者、故大賀一郎博士が、千葉県検見川の遺跡を発掘調査した際に発見した3個のハスの実が始まりです。
シカゴ大学での分析鑑定の結果、このハスの実が、約二千年前のハスの実であることが判明します。
故大賀一郎博士らが発芽を試み、そのうちの1つが発芽に成功して、翌年美しい花を咲かせたことから、二千年の眠りから覚めた古代のハスと、大きな話題となりました。

その後、大賀博士の名を取って「大賀ハス」と呼ばれるようになり、「大賀ハス」は千葉県千葉市の千葉公園に移植され、今も大切に育てられています。
「大賀ハス」は千葉市の天然記念物に指定され、さらに「千葉市の花」にもなっています。
千葉公園の大賀ハスについては、以下のご参照ください♪
「千葉公園大賀ハスまつり2024開花状況や見頃は?屋台や駐車場やアクセスは?」
その後、大賀ハスは、愛好者らの手によって日本全国、さらには海外にも株分けされていくのですが、薬師池公園の案内板によれば、現在、薬師池公園にある大賀ハスは、相原町の円林寺と大蔵町の柏木常吉氏に株分けされたものを更に株分けしたものということです。
大賀ハスは、開花してから3日後には散ってしまいます。
1日目には、おわん型のつぼみが緩んで閉じます。

2日目は、深夜に花が開き始め、早朝には花も香りも最盛期を迎えます。
3日目は、深夜に咲き始めた花は、早朝に全開になりますが、昼頃になっても完全には閉じません。
4日目は、早朝に開いた花の花弁は散り始め、夕方には完全に散ります。
花が咲いている日数が短いだけでなく、明け方、早朝から咲き、お昼頃には閉じてしまうという、咲いている時間も短い、午前中限定でしか見ることのできない貴重なものです。

ハスの花の持つ、極楽浄土を連想させる神秘な雰囲気と、二千年の眠りから覚めた古代のハスに思いを馳せながら、この貴重で、美しい花をこの貴重な花を観賞するために、まだ少し冷涼な空気が漂う早朝に公園を訪れることをおススメします!
また、薬師池では睡蓮もきれいに咲いていますので、心癒されるひとときをお過ごしください!
美しい風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
花にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
まとめ:薬師池公園ハス2024見頃や開花状況は?駐車場やアクセスは?
ここでは、薬師池公園のハスの魅力や見どころ、2024年見頃時期や開花状況、アクセスや駐車場について紹介しました。
薬師池公園の美しいハスに癒されてくださいね。