
滋賀県草津市の三大神社の砂擦りの藤について、2024年見頃時期や開花状況、三大神社藤まつり2024の開催やライトアップ情報、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、三大神社(草津)の藤の2024年見頃時期や開花状況、藤まつり2024の開催やライトアップ情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介します。
目次
三大神社(草津)の藤の2024年見頃時期や開花状況は?

草津の三大神社の藤の例年の見頃や開花状況は、4月下旬~5月上旬です。
この三大神社の藤棚の見頃にあわせ、毎年「藤まつり」が開催されます。
藤に魅了される季節になりました
— おかん/京都 (@okan1005) April 23, 2024
京都を飛び出し滋賀の三大神社へ pic.twitter.com/WfOrl63WHB
2024年4月23日現在、三大神社(草津)の藤の開花状況は、満開で見頃です。
2024年の三大神社(草津)の藤の見頃時期は4月20日頃から2週間ぐらいのようです。

三大神社藤まつり2024の開催は?ライトアップは?

2024年度の藤まつりについての情報はありませんが、2024年4月20日(土)からライトアップが実施されています。ライトアップ時間は18:00~20:00です。
ライトアップされた藤は、幻想的な雰囲気で昼とは違った美しさがあります。
三大神社 藤棚ライトアップ#写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真の奏でる私の世界 #滋賀 #三大神社 #藤 #藤棚 #ライトアップ pic.twitter.com/WxOeG4wOxW
— 京見坂 (@junichiro__t) May 1, 2018
三大神社(草津)の駐車場は?
駐車場
料金: 無料
収容台数:普通車 50 台、大型車 8 台。

三大神社(草津)のアクセスは?
三大神社
住所: 滋賀県草津市志那町309
参拝時間: 境内自由
定休日: 無休
料金: 参拝無料(藤の開花中は協力金 200円)
アクセス
駅・バスでのアクセス
JR草津駅西口より近江鉄道バスからすま半島行き(湖周経由は除く) または下物、山賀行きに乗車し、「北大萱」または「吉田口」下車後、徒歩で約8分です。
まめバス笠縫東常盤線(常盤循環)に乗車し、「吉田三大神社」下車後、徒歩約5分です。
車でのアクセス
新名神「草津田上IC」、名神「栗東IC」または「瀬田西IC」から約25分です。
草津市の三大神社の“砂擦りの藤”の魅力や魅力は?

琵琶湖の東側は、山がちな湖西とは対照的に広い平野が広がる地域で、一面の畑や田んぼの中に、島のように集落が点在しています。
三大神社は、滋賀県草津駅の北約3.5km、条里集落の遺構地吉田の中心にあり、祭神は志那津彦命(しなつひこのみこと)、志那津姫命(しなつひめのみこと)です。
本殿の傍らにある高さ2メートルの六角柱の石燈籠は、鎌倉時代の石造美術を代表するもので、国指定の重要文化財になっています。
三大神社には、樹齢400年ともいわれる古藤が開花し、多くの見学者が訪れます。
滋賀県指定自然記念物、草津市指定天然記念物の三大神社の藤は、穂が地面に擦るほど長くなることから、「砂擦りの藤」といわれています。
花穂はときには長さ2メートル近くになるときもあります。
また、近隣の志那神社(草津市志那町)と惣社神社(草津市志那町)にも境内に藤があることから、三大神社とあわせて志那三郷の藤とも称されます。
\藤のお宮~四社御朱印巡り~/#草津市 にある藤に縁の深い「#立木神社」・「#三大神社」・「#志那神社」・「#惣社神社」をピックアップした『四社御朱印巡り』が行われています。
— 滋賀・びわ湖 観光情報【公式】 (@siga_biwako) April 27, 2021
藤を楽しみながら御朱印巡りはいかがでしょうか。
詳細は⇒https://t.co/oIs4P1zrQP#滋賀 #びわ湖 pic.twitter.com/Ewi9eMzc0X
三大神社の前に案内の看板が立っていて、どちらも三大神社から徒歩10分ほどの距離にあるので、藤を巡りながら、散策するのもおすすめです!
伝承によれば、三大神社の藤は、藤原氏の隆盛を願い植えられたもので、織田信長の兵火により一度焼失し、その後再び芽吹いたと言われます。
まとめ:三大神社藤2024見頃や開花状況は?ライトアップや駐車場やアクセスは?
三大神社(草津)の藤の2024年見頃時期や開花状況、藤まつり2024の開催やライトアップ情報、アクセスや駐車場、魅力や見どころについて紹介しました。
感染対策をしながら、ゆっくり志那三郷の藤を散策してみてください!