香川県琴平町の金刀比羅宮例大祭2023について、開催日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、見どころ、アクセスや駐車場等気になりますよね。ここでは、金刀比羅宮例大祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介します。
目次
金刀比羅宮例大祭2023の開催日程・時間(スケジュール)や場所は?
香川県琴平町にある金刀比羅宮(ことひらぐう)は、「こんぴらさん」と呼ばれ、古くから親しまれています。
毎年10月に開催され、全国各地からも多くの見物客が訪れる有名なお祭り「金刀比羅宮例大祭」をご紹介します。
【開催日・主なスケジュール】
●2023年10月9日(月・祝)
16:00~ 宵宮祭
●2023年10月10日(火)
10:00~ 御本宮 例祭
21:00~ 御神輿渡御(おさがり)
●2023年10月11日(水)
13:00~ 舞楽「蘭陵王」の奉納
21:00~ 御神輿還幸(おのぼり)
【開催場所】
香川県 金刀比羅宮神社
【お問い合わせ】
金刀比羅宮社務所 TEL:0877-75-2121
美しい祭り風景の撮影には、スマホでも、広角・マクロレンズを装着すると、スマホだけより、もっともっと映える写真が撮れるんです♪
被写体にぐいっと近づいて迫力ある写真を撮ったり、広がりのある風景写真を撮ったり。。。
スマホに簡単早着するだけで、1段レベルアップした写真を撮れること間違いなし♪
\今すぐスマホレンズをGETして、簡単・手軽に今より最高の写真を撮る/
金刀比羅宮例大祭2023の屋台・露店の出店は?
金刀比羅宮例大祭では、10月10日、11日に御旅所とその周辺で、屋台・露店の出店があります。
屋台のメニューは、定番のたこ焼き、焼き鳥、から揚げ、いか焼き、フライドポテト、たい焼き、甘栗などのお店が並びます。
食べ物以外にも、ビー玉すくい、お面を売るお店などもありますよ♪
夜が長い金刀比羅宮例大祭。
屋台でおいしいものを食べたり、のんびり休憩しながら、夜の例大祭を楽しんでくださいね。
金刀比羅宮例大祭。
— モロトゆーき (@morotoponpon) October 10, 2022
良かったっすー。✨🙏✨ pic.twitter.com/JORByWgwgi
金刀比羅宮例大祭2023の歴史や見どころは?
香川県琴平町にある金刀比羅宮は、象頭山(ぞうずさん)の中腹にあり、五穀豊穣・商売繁盛・海の神様と、ご利益が多く、「こんぴらさん」と呼ばれています。
階段が多いことで知っている方もいるのではないでしょうか。
金刀比羅宮の本宮まで785段もあります!
本宮から奥社までは583段、総合計で1368段あります。
大変ではありますが、登った後の景色を見るのは達成感があり、爽快ですね!
金刀比羅宮で行われる例大祭は、昔からの暦本に「金刀比羅祭」と記され、特殊神事であり、年中行事で最も重要とされています。
「祝舎」(いわいや)での神事を含めると、8月31日の口明神事から10月15日の焼払神事まで46日間あります。
10月9日~11日の3日間は、「宵宮祭」「御本宮例祭」「御神輿渡御」が見どころです。
10月9日は、本宮で宵宮祭が行われ、「八少女舞」が行われます。
アルバムの中にあった写真ですが
— 若林宏行 (@oFfJ2QdhMGhyLho) January 15, 2022
平成13年10月11日
香川琴平金刀比羅宮例大祭です
東遊、金刀比羅舞、
八少女舞
の写真ですが当時は
出雲神楽、獅子舞、
こんぴらふねふね
商店街では花魁道中
といったイベントもあったのですが pic.twitter.com/hFzFhLAcZc
10月10日は、大神様の御神輿が、御本宮から御旅所まで約2キロを2時間かけて下りられる「おさがり」があります。
行列の先頭は「お頭人さん」(おとうにんさん)と呼ばれる乗馬の男子児童2人と駕籠の女子児童2人です。
邪心ない子どもたちが神を導くことができるとされています。
金毘羅宮例大祭は
— Syun@駆け出し通訳案内士🫡 (@ewalkwe1206) April 20, 2021
金刀比羅宮の重要な大祭で、江戸時代以前からの歴史が古い御祭です🤔
なかでも大神様が年に一度、琴平山の麓の門前町に下りられる神輿渡御の日を"おさがり"の俗称で呼ばれてます😊 pic.twitter.com/NDrKDXYiaf
御神輿渡御は、数百名が神馬、神職、巫女、舞人など約600名ほどの大行列の「御神幸」(おみゆき)は、まるで平安絵巻のようです。
「おさがり」の歴史は古く、江戸時代以前から現在に続くと言われています。
御旅所では、行宮着御祭(あんぐうちゃくぎょさい)が行われ、管弦の演奏と大和舞を奏進します。
【香川 10/9-11】讃岐に秋を告げるこんぴらさんの神輿渡御 『金刀比羅宮例大祭』 – [Kagawa 9-11 Oct.] Konpira Shrine Autumn Festival https://t.co/N8f6vCXpwh
— ゆうさかな - You Sakana (@yousakana) October 6, 2023
香川県琴平町にあるこんぴらさん(金刀比羅宮/ことひらぐう)で秋の例大祭 pic.twitter.com/WpsJCGy59H
10月11日には、早朝から御旅所で様々な祭典が行われ賑わいます。
13時には、雅楽演奏ユニット「博雅会」(はくがかい)による舞楽「蘭陵王」の奉納があります。
21時には御神輿が御旅所から御本宮へ御還幸されます。
古くから親しまれているこんぴらさん、金刀比羅宮例大祭の壮大なる歴史行列絵巻物の実物を見に行くのはいかがでしょうか。
金刀比羅宮例大祭2023のアクセスは?
金刀比羅宮例大祭が行われる、金刀比羅宮神社へのアクセス方法をご案内いたします。
金刀比羅宮神社
住所:香川県仲多度郡琴平町892-1
【電車】
・JR四国土讃線「琴平」駅から徒歩約20分
・高松琴平電鉄「琴電琴平」駅から徒歩約15分
【車】
・四国横断自動車道「善通寺インターチェンジ」から約15分
・瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)「坂出インターチェンジ」から約30分
※カーナビの目的地は金刀比羅宮とすると境内が広いため、「JR琴平駅」とするのがおすすめです。
金刀比羅宮例大祭2023の駐車場は?
●駐車場
・タイムズ琴平こんぴら前(121台)
住所:香川県仲多度郡琴平町631
料金:平日60分300円、休日60分500円、1日最大平日500円、休日800円
・琴平駐車場(60台)
住所:香川県仲多度郡琴平町173-5
料金:60分200円、1日最大500円
・町営駅前西駐車場(46台)
住所:香川県仲多度郡琴平町榎井831-3
料金:60分200円、1日最大1,000円
※開場時間 10/9は7:00~19:00、10/10は7:00~26:00、10/11は7:00~21:00
・琴平ステーションパーキング(100台)
住所:香川県仲多度郡琴平町302
料金:1回600円(6:00~18:00)、30分100円(18:00~6:00)
できるだけ車で行きたい!どうしても車で行く必要がある!という方にとっては、出来るだけ便利な場所で、安く停められる駐車場を探したいですよね!
イベント開始の時間がせまっているのに、渋滞や混雑で、なかなか駐車場がみつからない!
せっかく駐車場をみつけたのに、既に満車で停められない!
なんていうこと、よくありますよね。
みんな考えることは一緒、、、、なんて落ち込んだり、イライラしたりしないように、あらかじめ、近くの駐車場を予約しておく方法があります。
もう満車、満車で、うろうろ駐車場を探さなくても良いように、予約で確実に駐車しちゃいましょう。
【akippa(あきっぱ!)】や、パーキング予約なら特P(とくぴー)といった簡単に駐車場の予約ができちゃうサービスを使えば、空いている月極駐車場や、個人宅の駐車場などを格安で借りることができるんです。
周辺のコインパーキングの「相場の半額以下の駐車場」が見つけられたり、「スマホからカンタンに駐車場の予約」もできるので、お出かけ前に、是非チェックしてみてくださいね!
\スマホで簡単予約!/
\相場の半額以下の駐車場も一杯!/
旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪
旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!
楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。
旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!
旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベルが絶対のおススメです♪
まとめ:金刀比羅宮例大祭2023の日程・時間や屋台は?見どころや駐車場やアクセスは?
ここでは、金刀比羅宮例大祭2023の日程・時間(スケジュール)や場所、屋台・露店の出店、歴史や見どころ、アクセスや駐車場を紹介しました。
金刀比羅宮例大祭の伝統的な催しをぜひお楽しみください!