本ページはプロモーションが含まれています

新潟県の清津峡の紅葉について、2023年見頃時期や現在の状況、混雑状況、清津峡渓谷トンネル営業期間・時間や料金、事前予約、アクセスや駐車場・宿泊ツアー等気になりますよね。ここでは、清津峡の紅葉2023年見頃時期、混雑状況、渓谷トンネル営業期間・時間や料金、アクセスや駐車場魅力や見どころを紹介します。

清津峡渓谷の紅葉の2023年見頃時期や現在の状況は?

にいがた観光協会公式サイトより引用

清津峡の紅葉の見頃は、例年、モミジ、ミズナラ、コナラ、ウルシなどが紅葉のピークを迎える10月中旬から11月の上旬です。

紅葉の見頃の時期は、その年の気象状況により多少前後をします。

紅葉は、気温が下がり始めると一気に進みます。

2023年10月14日現在、清津峡の紅葉の色づきは、まだまだ青葉で、紅葉は始まっていません。

2023年は残暑も厳しく、気温の高めの日が多かったため、全国的に紅葉が遅れる可能性がありますが、10月半ばから気温が下がり始める予想です。

見頃は2023年10月30日頃から、落葉は11月13日頃からと予想されています。

2023年も、清津峡の美しい紅葉が観られることを期待したいですね!

清津峡渓谷トンネルの紅葉時期の混雑状況は?

清津峡の紅葉

清津峡渓谷トンネルは、紅葉の見ごろと混雑状況がほぼ比例します。

特に、紅葉のピーク期の土日、祝祭日は例年大混雑します。

例年、一番混雑している時間帯は、午前10時から午後3時くらいです。

混雑時は、、、、

◎車で行った場合、駐車するまでに1時間以上待たされる可能性がある。

◎パノラマステーション内が混雑し、鑑賞待ちが発生する場合がある。

◎スムーズな鑑賞のため、混雑時のパノラマステーションの鑑賞と写真撮影は、流れに沿って、極力立ち止まらずに進むように促される可能性がある。

◎パノラマステーションでの撮影について、渋滞をさけるために、複数組での写真撮影の協力を促される可能性がある。

混雑を避ける為には、平日に訪れるか、出来るだけ8時30分からの開坑時間前に現地に到着し、朝いちばんに入坑することをおススメします!

清津峡渓谷トンネルの紅葉時期の2023年営業期間・時間や料金は?事前予約は?

清津峡の紅葉

清津峡では、紅葉のピークシーズンには、清津峡への入場について、事前予約が必要です。

2023年度は、県道青津峡公園臨時駐車場にて、予約の有無の確認をすることとなっていますので、ご協力をお願いいたします。

2023年 紅葉シーズンの清津峡

事前予約必要期間:2023年10月28日~11月5日

【入坑時間】

8時30分~17時(最終受付 16時30分)

※混雑緩和のため繁忙期は事前予約制となっています。

入坑チケット区分(時間帯区分)
① 8:30~10:30、②11:00~12:30、③13:00~14:30、④15:00~16:30

※予約した時間枠内に入坑してください。入坑後の時間制限はありません。

【入坑料金】

[大人(高校生以上)]1000円、[小・中学生]400円、[未就学児]無料

「2023年の越後妻有」共通チケットお持ちの方⇒大人500円、こども350円

ご予約は、公式前売りチケット、セブンチケットよりお買い求めください。

清津峡渓谷トンネルのアクセスは?

清津峡の紅葉

清津峡渓谷トンネルのアクセス

「清津峡」

所在地:新潟県十日町市小出癸2119-2

公共交通機関でのアクセス

JR東日本「越後湯沢駅」より森宮野原行き急行バスで約25分、「清津峡入口バス停」下車

JR飯山線「越後田沢駅」よりバスで約20分、「清津峡入口バス停」下車

◆車でのアクセス

関越自動車道「塩沢・石打IC」より国道353号線へ車で約25分

※清津公園線は道幅が狭いので、注意が必要です。

清津峡渓谷トンネルの駐車場や宿泊ツアーは?

駐車場:無料

収容台数:第一駐車場45台、第二駐車場50台、第三駐車場60台

※第1駐車場は、18:00~翌朝7:00までの夜間、閉鎖となりますので、早朝に到着する場合にはご注意ください。

また、駐車場での車中泊は禁止です。

◆トイレ

第1駐車場前に公衆トイレがあります。(男性用:洋式2、小4/女性用:洋式4/多目的1)

清津峡渓谷トンネル内第2見晴所に、アート作品も兼ねたトイレがありますが、撮影見学などで順番待ちになる場合がありますので、ご注意くださいね。

旅の予約は「楽天トラベル」がおススメ!超お得なクーポンやポイントがざくざく♪

旅・ホテルの予約は、やっぱり楽天トラベルがおススメです!

楽天トラベルを利用すると、楽天市場でお買い物する際にも、また、様々な実店舗でも使える「楽天ポイント」をざくざく貯められちゃいますよ。

旅行サイトは色々ありますが、楽天トラベルは、やっぱり安定の信頼感!

旅行するほど、お買い物するほどにお得なクーポンが貰えて、ポイントもざくざく貯まる楽天トラベル絶対のおススメです♪

清津峡の紅葉の魅力や見どころは?

清津峡の紅葉

新潟県十日町市にある「清津峡」は、信濃川の支流である清津川が形成した峡谷で、日本三大峡谷の一つに数えられています。

「清津峡」は、上信越高原国立公園内にあり、柱状節理による険しい岩肌の渓谷美が有名です。

2017年に年間5万人だった清津峡の来場者数は、2018年に18万人へと大きく飛躍しました。

そのきっかけは、越後妻有で、2000年から3年に1度開催されている、世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」です。

この芸術祭の作品のひとつとして、清津峡渓谷トンネルがリニューアルされ、それをきっかけに、この絶景スポット「清津峡」を訪れる人が激増しました。

SNSで、この清津峡の光景を目にしたことのある人は多いと思いますが、今では清津峡は、インスタ映えするスポットとして、とっても人気が高いスポットです。

リニューアルで大きく変わったのは、全長750メートルの「清津峡渓谷トンネル」の終点にあるパノラマステーションです。

2018年の「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」に合わせて、中国出身の建築家であるマ・ヤンソンと、彼によって設立された建築事務所〈MADアーキテクツ〉が『Tunnel of Light』というタイトルのアートへと昇華させました。

床一面に沢水を張り、壁面にステンレス板を貼り、外の景色が水に反転して映る現在の姿へと変貌をとげ、「トンネル」は、絶景のフォトスポットとなりました。

黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)とともに日本三大峡谷の一つに数えられている「清津峡」。


清津川を挟んで切り立つ巨大な岸壁がV字型の大峡谷をつくり、雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます。

更に、秋になると、人間の力で生み出されたアートの世界と、切り立つ崖に、色づく紅葉が、自然の作り出す絶景がコラボレーションする、素晴らしい光景が見られます。

まとめ:清津峡紅葉2023年見頃時期や混雑は?渓谷トンネル時間・料金や駐車場は?

ここでは、清津峡の紅葉2023年見頃時期、混雑状況、渓谷トンネル営業期間・時間や料金、アクセスや駐車場魅力や見どころを紹介しました。

「清津峡渓谷トンネル」の見晴所からの景観は絶景ですので、ぜひ訪れてみてください!

おすすめの記事