小樽・余市・積丹・ニセコ 積丹の神威岬と島武意海岸の絶景!透明度抜群の積丹ブルーとは? 島武意海岸が魅せる積丹ブルー!トンネルを抜けるとそこは北の楽園! 札幌から海岸線を一時間半程走ると、そこに北海道屈指の美しい海、断崖絶壁と南国のような独特のコバルトブルーの海「積丹ブルー」が見られる積丹半島があります。 特に「島武意海岸」は人気の高いビューポイントです。島武意海岸トンネルという、人がやっとすれ違える狭く... 2018-09-29
知床・網走・北見・オホーツク 大空町のひまわり畑と飛行機!感動の径からメルヘンの丘の夕景! ひまわりの黄色に染まる町「大空町」 北海道東部、オホーツクの玄関口、女満別空港のある大空町は美しい丘に抱かれた街です。東藻琴公園の芝桜など春から秋にかけての花の名所も多いですが、7月下旬からひまわりの開花の便りが届きます。 女満別空港周辺に咲くヒマワリ畑は、7月下旬から満開となり、空からオホーツク地方を訪れる観光客を出... 2018-09-28
旭川・富良野・美瑛 富良野のラベンダーの2021年の時期や見頃は?おすすめスポットは? 富良野のラベンダーは、もはや北海道の夏の風物詩!ここでは、北海道富良野のラベンダーの2021年の見頃や時期、おすすめのラベンダースポットを紹介します。また、ラベンダーの効用や使用方法、おすすめの鑑賞の時間帯も。ラベンダー色に染まる富良野の町を、満喫してください! 富良野のラベンダーシーズン!ラベンダーの花言葉や効用は?... 2018-09-27
知床・網走・北見・オホーツク ロコ・ソラーレが地元北見の常呂カーリング場で日本選手権!白熱の試合は? カーリングの聖地 北見市「常呂町カーリングホール」 平昌五輪から早3か月。「そだねー!」「もぐもぐタイム」など新しいキーワードを生み、人々を魅了し、一躍注目を集めたカーリング女子日本代表“LS(ロコ・ソラーレ)北見”の活躍は、記憶に新しいところです。日本のカーリング競技にとって初の銅メダルを獲得した彼女たちが口々に発し... 2018-05-20
札幌 円山動物園に「空飛ぶホッキョクグマ」!大迫力の光景とは? 国内最大の空中トンネル!円山動物園「ホッキョクグマ館」 東京では、春の訪れを告げる桜が開花した3月中旬、ここ札幌では3月13日に円山動物園にオープンした国内最大規模のホッキョクグマ館が話題となっています。 国内最長の水中トンネルがあり、ホッキョクグマが泳ぐ姿を間近で見ることができます。約23億円をかけた建物は鉄筋コンク... 2018-05-20
石狩・空知・千歳 「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」!財政破綻夕張が守る誇り! 世界的映画監督クエンティン・タランティーノが愛した“ゆうばり” 「夕張の雪は世界一美しい。神が雪を降らせている場所だ。」世界的映画監督クエンティン・タランティーノのコメントだ。当時無名だったタランティーノが「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭」(以下、ゆうばり映画祭)に参加して以来持ち続けるゆうばりへの非常に強い想い... 2018-05-19
帯広・十勝・日高 ジュエリーアイスを北海道で見ることができる場所、時期、ツアーは? 太陽の光を受けて宝石のように輝く、北海道のジュエリーアイスを見られる場所が近年大人気です。ジュエリーアイスの神秘的な光景を見ることができる北海道の場所、時期、アクセス、ツアーを紹介します。その他、撮影方法やおすすめの時間帯、服装などについてもご参照ください! 北海道のジュエリーアイスとは? 川の氷が海に流れ出され波にも... 2018-05-17
帯広・十勝・日高 十勝牧場の「馬追い」! 雪原を舞う迫力の風景! 十勝牧場の冬の風物詩「馬追い運動」 吹雪の雪原の中、雪を蹴散らしながら走る巨大な馬群の疾走。数年前の雑誌に掲載されていた写真が印象的で、いつか見てみたいと心に残っていました。その写真が、毎年冬に行われている十勝牧場の冬の風物詩「馬追い運動」を撮影したものであると、今年になって知ることができました。十勝牧場は、官営牧場と... 2018-05-17
釧路・根室・道東 厚岸蒸留所の「厚岸ウイスキー」!牡蠣の町厚岸の新たな挑戦! 東北海道開拓の玄関口「厚岸」の魅力 ”歴史”と”挑戦”。 厚岸に立ち寄ると、感じられるワードです。厚岸町は、東北海道で最も早く開かれ、松前藩によるアッケシ場所の開設は寛永年間(1624年~1643年)とされ、東北海道開拓の玄関口でした。その長い歴史を背景として、いまや北海道のみならず全国のグルメをうならす牡蠣をはじめと... 2018-05-17
釧路・根室・道東 鶴居のタンチョウと屈斜路湖の白鳥!道東の冬の撮影旅! 湿原の神「タンチョウ」が雪原を舞う 道東の冬は厳しい。過酷な雪の道路コンディション、札幌からの長い移動距離。頭で考えると訪れる選択をしないのですが、やはり道東の魅力は惹きつける力が大きい。特に、そこで見られる野鳥の見事さはワールドクラスです。釧路まで延びた高速道路は、冬道を走るドライバーにとって、大きな助けになります。... 2018-05-17